一糸乱れぬコンビネーションが売りのタッグキャラって大体敵じゃない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:40:13

    仮に味方だとしても大抵味方入りする前に主人公相手に圧倒的コンビ技を見せつけた後に負けてパーティ入り→以降目立ったコンビでの活躍なし

    もしくは連携としてはガタガタだけど主人公とライバルの凸凹のタッグの方がそいつらよりも意外性があって強いからどうしてもタッグ戦だと主人公組の方が目立ってる

    みたいなしょっぱい扱いの味方が多くて結果的に敵キャラの連携の方が脅威に見えるんだよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:17:51

    戦隊とかは?
    って思ったけど連携ってよりはみんなで個別に個人技やって大技の時だけ集合する感じだから違うか

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:26:08

    青学ゴールデンペアとか

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:26:50

    だって毎回シンクロやっても飽きられるし…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:30:51

    絶対2人同時に出さなきゃいけなくなるから面倒なんだろうな
    ここでそれぞれが個性獲得できるようだと晴れてレギュラー入りしたりする

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:46:07

    まあ敵の場合であってもそう何度も見せ場があるわけでもなく数回暴れたら退場するよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:02:25

    複数人の連携って描くの面倒だから…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:12:32

    味方にしたら二人出してそれぞれキャラ立てさせなきゃならんのに活躍は一つぶんとかいうコスパの悪さ
    敵なら一つの活躍で二人も出せるからお得

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:14:22

    シャドーハウスとかヒカルの碁とか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:15:24

    デートアライブの双子?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:17:06

    不利な状況から逆転勝利!がカッコよさの法則だからな
    いきなり二人で一人と戦い始めるのは色々難しい

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:37:29

    この子らは敵の時は連携とかそこまでしてなかったが味方になってからユニゾン出来れば味方最強みたいな感じになったな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:19:25

    言われてみればそうかも
    双子や三つ子で完璧なコンビネーションを使う味方キャラって最初の顔見せ以降はあんまり目立って活躍してるイメージないわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:27:07

    主人公サイドのドラマにおいては「バラバラの個性だけど心を合わせれば息も合う」とか「バラバラだから可能性がある」とかそういう方向に描いた方が熱いしメッセージ性に富むからね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:28:34

    >>1

    因みにスレ画はどの作品ででてきたコンビ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:46:00

    >>15

    「トリアージX」のカオリとカオル

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:06:24

    ハリーポッターの双子は最後まで味方だったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています