転売ヤーは当然わるいけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:43:46

    でも、転売ヤーから買う人はなんでそんな必死なんだよ!!

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:44:15

    需要

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:44:24

    転売ヤーって概念を知らないおじいちゃんおばあちゃんかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:44:50

    金銭感覚ってのは人によって違うんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:44:56

    転売ヤーがいるってことはそれだけ欲しい人がいるってことだからな…
    転売ヤーがいやけりゃ欲しい人がちゃんとした価格で買えるんだけどな

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:45:48

    転売ヤーから買う人がいなくなればなくなるけどな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:46:01

    金持ちなんだろ
    下々の流通の健全化なんて興味ないのでしょう

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:47:16

    需要あって多少手数料取られても買えるほどの財力ある人達なんでしょ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:49:38

    実際転売ヤーから買ってる人いる?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:49:54

    物にもよるけど普通に店頭まで行く交通費より安いんよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:51:10

    >>3

    ネットやってるとピンとこないけれど、実際は転売とその問題ってあまり周知されてないんだよな

    ニュースとかでちらっと見ても、でもそれぞれ子供の誕生日とかの理由で手に入れなきゃって思ってるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:53:41

    買うやつがいるから無くならないのは事実
    そういう自分もプレバン限定で後から欲しくなったガンプラとか買いそうになったことあるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:53:44

    中々店頭に売ってなくて探すか予約しなきゃいけない商品は多少高くても買う
    理由は探すのが怠いから
    代わりに予約・店探ししてくれた手数料だと思えば多少高くても…

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:54:10

    自分は公式への義理で現地行ってるタイプだけど、地方民からすると普段販売は東京か大阪のポップアップストアで1〜2週間店頭販売オンリー、事後通販あるか不明、トレーディングカードランダムウン十二種種類ブラインドのみで販売、とかやってる公式が転売やめろ店先での交換やめろと言ってもテメーらが助長してるじゃねーかって思う気持ちがなくはないぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:57:05

    >>12

    発売から年数経ってたならしゃーない増額分は必要経費や


    つまるとこ転売で叩かれたくなければ5年単位で寝かせておけばええ 感謝までされるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:00:58

    マイニンと小売の抽選全部外れたら買うつもり
    俺に買わせない任天堂が悪い

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:01:39

    プレミア狙いの転がしが始まると転売ヤーから転売ヤーが買う構図になる
    そして当然結構な確率でババを引く人が出てくる

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:05:10

    買う人が存在するから転売ヤーが消えないとは言うけども
    別にワイが買わなくても他の誰かが買ってただろうし
    ワイの行動程度でその界隈に影響をもたらす訳がないので罪悪感とか無く普通に転売ヤーから買う

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:05:38

    多少高くても転売ヤーから買えば確実だから賢い買い物と思ってる奴もいれば人が苦労して買えないのを自分は買える事に歓びを見出す奴もいる

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:17:42

    >>18

    こんな考えの人が多くいるから転売ヤーは無くならないんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:20:05

    そもそも素の時点で値段が高いからゲーム自体買わなくなったなあ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:33:29

    アレだけやっても転売する人は出てくるんだよなってなったSwitch2

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:29:46

    >>10

    そういう場合もあるのか…

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:02:26

    転売ヤー同士で買って市場回したりしてるってのは聞いたことある
    「売れてる…なら自分も…」ってなる一般人も少なからずいるだろうしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:04:58

    現地行かないと買えない物に関しては交通費考えると転売品買った方が安くなるパターンは理解できる
    だが通販で買える物に関しては転売ヤーは死滅しろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:07:05

    趣向品の転売は別に犯罪じゃないしな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:08:37

    「買占めのせいで手に入らないよ~」って言いながら人が何か良いもの手に入れると「それ売ったら高値で売れるんじゃない?良かったね」とか言い出す人が結構な割合でいるからな
    「レア物を手に入れて高く売り付けると儲かる」けど「その分本当に欲しい人の手に直接渡らなくなる」が連想出来ない人が沢山居て本当に頭痛くなってくる

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:10:35

    買い占め値段釣り上げ転売が嫌われるんであって
    定価に多少色付けて誰でも買える程度の転売は許容されてないか?クレーンゲームの商品とか地方に入荷されない場合もあるわけで

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:18:47

    >>10

    東京でしか売ってないとかで地方から出ないとだと交通費たしかにバカにならんな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:20:41

    ポケカ民だが毎月殺意湧いてるよ
    どことは言わんが特定の国へのヘイトが恐ろしく高まってる

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:23:14

    多少色つけて売るのは健全な転売であって転売ヤーじゃねぇぞ
    転売ヤーってのは数が少ない希少なモノを独占して値を吊り上げるクソ野郎のことだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:26:57

    極端な話定価千円の品を二千円で売ってても「まあ交通費込みよりは」って思う人間のが多い
    転売ヤーの場合は定価千円の品を一万円とかで売ってるから嫌われてる

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:28:53

    東京でしか売ってない、通販で売ってないならまあ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:32:46

    腹が減った奴に高値で食料売るのが転売で
    食料買い占めて餓死者寸前の奴に法外な値段で売るのが転売ヤーや

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 03:12:49

    ピザポテトや米、マスク辺りが転売ヤーの問題点を挙げるには分かりやすかったな

    「次に買えるのがいつかわからない」「個数そのものが目に見えて限られてる」のを少人数で買い占めておいて「俺達は買えなかった人たちに分けてるんだ!」って言い張る行動がカスなんだ
    そもそも自分達が売ってる=売ってる分は本人達には不要なんだから買わなきゃその分現地の人間には行き届いただろってツッコミもセット

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 03:32:54

    時は金なり

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 03:34:48

    クレーンゲームのプライズを数千円で売ってくれる転売ヤーには正直感謝してる
    Switchを買い占めて値段吊り上げてる転売ヤーには殺意抱いてる

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 05:27:26

    >>37

    クレーンゲームのプライズはまたちょっと特殊だからこういう場合の例としては少し微妙な気もする

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:10:00

    金持ってるやつの特権意識もあるんかもな

    アフリカのとある絶滅危惧種が「中東の富豪がペットにしたがるから乱獲されてる」とかそんなんがあった

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:28:11

    転売ヤーから買うやつも悪いって理論は分かるけど
    転売ヤーそのものと近い叩かれ方するのは可哀想ではある、買えなかったものが手の届くところにあるのに我慢しろってのは二重苦だ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:34:14

    >>40


    いやぁ。買えないからって悪質な行為に加担するのはよろしくないだろ…。

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:39:59

    >>40

    その「手の届く場所」を見なきゃいい話だろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:41:39

    >>20

    選挙行かない人の思考と似ている気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:47:44

    >>40

    転売ヤーが一番痛い目見るのは「買い占めた上で誰にも買ってもらえない」ことだぞ

    買った時点で少なからず得するんだからそりゃ荷担したら嫌われるに決まってる

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:48:40

    そりゃ金より時間等々をとりたい人はままいるので…

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:49:11

    ぶっちゃけ転売されて実際に影響を受けている物ってゲーム機・プラモ・なにかしらの限定グッズとかセール品くらいしか思いつかん
    標的が趣味物に集中しているから一般人が困るのはPSとかスイッチくらい?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:53:18

    >>46

    Ps5 もSwitchも…一応嗜好品では…?

    一般的に迷惑こおむってるのは最近話題の米とかコロナの時のマスクとこじゃないっすかね?

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:57:00

    そこまで行くともうジャンル変わっちゃうかもしれんが医薬品を用途外使用者やODマニアに転売してる奴とかもいるな

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:57:47

    >>47

    嗜好品じゃないって意味じゃなくて、ゲーム機は深く興味ない人でもとりあえず買ったりするものだからプラモとかとは違うかなって

    コロナ時のマスクやアルコールは日用品が標的になる異常事態だったしそれもちょい別で

    米に関しては一部業者が話題になってるけど日本中に影響を及ぼすものじゃないし、農協や小売りまで転売ヤーに含めているとしたら知らんけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:02:40

    >>28

    それが本来のせどりと言われる行為なんだよね

    今のやってる転売ヤーは自分達の悪行を誤魔化す為にせどりだと発言してるが最早全く別物

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:10:25

    クズな行為しながら自身を正義だと言ってんのが気持ち悪い

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:16:45

    >>3

    おじいちゃんおばあちゃんなら仕方がないな

    オレオレ詐欺みたいな年寄り相手の詐欺行為に位置づけていい

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:18:54

    ぶっちゃけ転売自体は悪くないんだ
    転売による買い占めで品薄状態にさせるのが悪なんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:24:55

    >>49

    結論ありきで例外を連発するな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:25:22

    自分は転売から買うほど物欲がなく
    むしろ転売への侮蔑の感情が強いので転売から買わないし
    転売から買う人も物欲抑えられない本能丸出し犬畜生以下のゴミだと侮蔑するよ
    忌憚のない意見ってヤツっす
    今回のSwitch2の抽選方法に文句ある人は
    反省ができる理性を持った人間になってから出直してくださいね

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:29:08

    カテ外で語録使うようなクズに言われても説得力ないから辞めてくれ
    あ、いつもの無能自演するタイプの擁護ですか

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:33:06

    >>56

    あのカテはそういう手口が染み付いて無意識に出てくるようになるレベルの治安だからしゃーない

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:35:04

    >>39

    元々環境変化で減っていたが「絶滅する前に剥製作らなきゃ! 入手できなくなる!」で乱獲されてトドメ食らって絶滅したオオウミガラスなんて例もあるな

    人類は愚か

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:49:10

    >>51

    そういう奴は少なくて、大抵のやつは転売行為のほとんどは「法を犯していない行為」なためセーフって論調な気がしますわ


    お気持ちを馬鹿にして法を信頼し過ぎた結果、法を犯していない行為なら問題なくやっていいという考えが出て来たの怖いですね〜〜

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:52:47

    売ってない地域に供給してるんだ!→なるほど完璧な理論すね〜〜!!その対象商品が通販で販売されるタイプの代物という点に目をつぶればよ〜〜〜!!

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:54:37

    税金払ってるから良いんだって言ってた奴の言う税金が買う時の消費税のことだった時の衝撃よ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:57:01

    店頭+手数料分以上の価格商品はどれだけ欲しくても買わないようにしてるけどこれもあんまりよくないんだろうか
    地方で突発的に休むのが難しい職場だから会場限定って言葉が死ぬほど嫌い、集客のためだししょうがないけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:09:59

    >>56

    そもそも転売屋から無駄に金出して買うような層に説得なんて無意味

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:23:24

    >>38

    クレーンゲームは上手いヒトじゃないと取れんしな…メルカリ価格と同じだけ100円玉あっても取れる気がしない

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:34:58

    転売ヤーを購入層が擁護してるのって見たことないな
    大抵は自己弁護してる転売ヤーがボッコボコに叩かれてる印象

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:53:50

    >>65

    その購入層だって転売ヤーがいなければ正規のネットや店で定価で普通に購入するだけだし

    転売ヤーのせいで正規じゃないルートで高値で買わされているんだから擁護するわけが無い

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:58:02

    「どうしても現地で買えない…だから通販とかフリマアプリで買うしかない」

    これ自体は仕方無いから責められる理由はないけど手数料とかの比じゃない釣り上げしてる転売ヤーから買う理由にはならねえんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:04:51

    >>62

    むしろ転売ヤーからしたら一番困る客ではある

    狙い目になる客のはずなのに値段設定には理性利かせてるから「欲を優先して金を出すカモ」にならないんだよね

    だから儲けが少ない、転売の目的である金稼ぎにまったく貢献しないからそういう客しか居ない商品には近付かなくなる


    上にも出てるが転売ヤーが一番嫌がるのは自分達が使った金を取り返せない上に在庫抱えるっていう「買われない」流れなんでむしろそうやって耐えてた方が転売ヤー側が根を上げて安値で放流するパターンすら出てくるよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:14:42

    >>15

    それはそれで中抜き値段の吊り上げの為の物流の差し止めって別の問題になるがな

    バンダイが卸問屋にドチャクソキレてるやつ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:15:56

    子供のクリスマスプレゼントとかだったら買うしかないよな

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:18:04

    現地でしか買えないものとか交通費払うよりかは転売品買ったほうが安くつくし再販が見込めないものとかも結局そういうの利用するしかないからしょうがない
    金額に折り合いがつかないなら買わないけどそこがクリアされてるなら意固地になるよりも買ったほうが精神衛生的にもいいし

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:18:21

    散々言われている「問題なのは転売じゃなくて買い占めの方」って奴だ
    いやまあ厳密に言うと転売も転売で古物取り扱いあたりの部分でグレーらしいけども

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:19:44

    >>10

    気持ちわかる

    自分のところ関東しかやらないから交通費も倍かかるんだよね

    通販販売してるやつは買えるけどそれが無理な奴は仕方なく諦めて買ってるわ

    買うのはシャクだけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:21:04

    事業としてやらずに個人でフリマサイトで売買する分には古物もいらんからな

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:23:27

    >>70

    転売ヤーが買い占めたりしなけりゃその差額で子供のクリスマスプレゼント以外にも買えただろうにね


    >>71

    そもそも交通費込みより安くなるような値段設定の時点で転売ヤーにはカウントされないぞ

    転売ヤーは交通費がかわいく見えるレベルでふっかけてくるから

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:27:20

    マジで善意でやってるなら一万も二万も値段釣り上げねえよって話

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:28:37

    >>70

    売り切れてる時点で諦めろと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:29:55

    個人が我慢したところでどうこうなる状態でもないし許容範囲内の価格ならもう気にしないことにした

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:30:13

    転売ヤーは情弱が強気な値段でも買ってくから成功体験覚えて更に転売するようになるし、情弱も転売ヤーからな買えるからどれだけ高くなろうがあれこれ理由つけてカモになりにいく
    こいつらの中だけでは需要と供給が一致してるから外からは話通じないんだよな

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:40:53

    >>77

    売り切れてたから、が買う理由ならお前が買おうとしてるそれは本来どこに並んでたものだと思う?って話なんだよな……

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:44:05

    転売ヤー同士で買い合って売れてるように見せてるから「自分一人ぐらい買うやつが増えたところで変わらないだろ」と思ってるやつは転売ヤーより頭悪いぞ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:50:49

    信じられないが年代も性別も関係なく「店にはないのにココにはある!便利〜」とか公式オンラインショップや公式認可の概念がなくまとめて同じ「ネット通販」だと思ってる人はいる

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:58:35

    >>14

    トレーディングやってる癖に交換禁止はホンマにアホやわ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:02:50

    一番くじなんかもメルカリで必要分だけ買う方が安いからなぁ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:17:06

    自分は地方民
    こないだ東京ポップアップショップ限定のグッズを定価の3倍の価格で購入した
    通販半年後でどうしてもGWに行く海外にグッズ連れて行きたかったし、東京への交通費に比べたら全然安い
    ジョジョのンドゥールが言ってたけど「悪には悪の救世主が必要」って言葉を思いながら転売品買ってる

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:32:39

    >>85

    悪の救世主とか馬鹿みたいに持ち上げる必要ない

    最初から君みたいのに高値で売り付けるために興味もない限定グッズを購入したダニ野郎だぞ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:37:47

    >>86

    少なくともここでグダグダ言ってるだけのお前と諸々の諸費用や時間も加味したら普通に買うよりも安く買えるなら>>85にとってどっちが有益かは議論するまでもないと思うが?

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:40:17

    そうか買えるか諦めるかの選択肢に転売入れるのか…その感覚が分からん

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:42:39

    転売屋との聖戦で欲しがりません勝つまではを実践するのは結構だけどそれを強要するのはやめてね

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:43:05

    >>89

    それな

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:43:15

    >>85

    グッズ連れて行くとかいう超絶くだらん理由でコイツみたいなバカオタクが転売バカから買ってるわけか

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:44:16

    転売ヤーから買う奴って自分が欲しいからなのに転売ヤーに得させない為に我慢しろは中々実践できねえよ

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:45:06

    >>87

    個人の益しか考えられない低能ちゃんは黙っててね

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:45:53

    >>89

    戦時下ならこういうやつを非国民として特高警察に密告出来るのに

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:46:16

    >>93

    じゃあ、お前が低価格で購入代行したら?

    あっ、口だけは立派なこという禁治産者か

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:46:25

    >>91

    でもその金を払ってくれるはずのバカを拾い上げられなかったのが公式だよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:48:15

    >>87

    自分は転売ヤーをそんな持ち上げる必要ないと言っただけなのにどっちが有益が~とか的外れなこと言うのはやめてくれる?

    しかも3倍の値で売り付けられてるのに有益とほんまカモ丸出しで馬鹿かよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:55:36

    その限定品わざわざ遠くから買いに行ける人も転売ヤーのせいで品切れして買えないんだよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:02:38

    >>91

    多分界隈そのものがカモだと思われてるんだろうなこういうの

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:09:55

    販売元がさ、最初に転売価格で販売して少しつづ価格を下げて販売するような形にできねえかな?
    そうすれば、転売屋の販売先である転売価格でも購入する層の客が居なくなるわけだから転売屋が死滅すると思うんだけど。
    お金は販売する人達へ行って欲しい。
    そして、販売元はそのお金で商品のクオリティや従業員の給与に回して三方良しになると思うんだよね。

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:10:45

    地方から片道2時間交通費片道ン万円掛けて東京のグッズ買いに来たのに初日一時間で限定グッズ完売って流石に舐めてるんか

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:12:31

    マナーの問題を棚に上げていいなら、ちょっと定価より高いお金出してSwitch2が確実に当選するならやる人たくさんいそう

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:14:23

    転売目的で買うのはゴミクソだけどブラインドで欲しくないグッズが出た時はメルカリで手数料梱包料上乗せして売るのは許してほしい
    あと飽きたジャンルのグッズ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:15:28

    別に転売ヤー擁護しようとは思わんけど「転売ヤーを八つ裂き云々」みたいなのは品性足りないなと思う

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:16:55

    >>101

    そして転売されている

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:19:04

    >>103

    不用品を売るのが全部ダメとも言えないから締め上げられない

    そこをついて悪さしてるのが転売ヤー

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:20:35

    転売ヤーのお陰で買える人が居るってことはですねぇ…転売ヤーのせいで買えない人が居るってことなんですよ
    転売ヤーにとっての「入荷」は商品生産してんじゃなく店の商品棚減らしてんだから当たり前体操

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:22:54

    数量限定なら転売は悪だけど普通の製品は原初の本来の貿易だよな
    転売ヤーくらいで品薄になるなら生産量が足りないし
    数を減らして値崩れを避けようとしてるなら独占禁止法違反にして欲しいわ
    減反政策や農家が取れすぎたキャベツ廃棄するようなもんだぞ

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:30:27

    ここまで見た感じ

    公式がもっと地方民に優しくなれば

    転売ヤーから買う人も減るのかな?

    特に>>14みたいなことする公式は酷すぎるし

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:36:02

    >>10

    熊本に住んでるヤツがネット販売していない東京の限定グッズを手に入れようとするととんでもなくなるんだ

    俺はそういう時諦めてたけど、人によって物欲や熱量は違うからな

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:36:46

    >>109

    そもそも大体の”公式”って口では転売禁止!って言うけど内心は転売歓迎だろ

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:40:23

    >>111

    どうだろうな、ガンプラの転売酷くて買えないから美プラや他会社のプラモ買う人が出始めてる

    やたらめったら作って売らないといけなくなるし長い目で見るとマイナスじゃない?

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:41:30

    >>111

    歓迎するわけないじゃん

    正確な人気が測れなくなるし手に入れられなかった顧客は離れてくしでその場で商品全部捌ける程度のメリットじゃ長い目でみたらデメリットしかない

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:42:19

    企業vの周年グッズみたいに受注生産してくれりゃ誰も不幸にはならんのだ

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:42:54

    >>114

    企業は損するんだよなぁ…

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:42:57

    やはりブラインドグッズって悪だと思うんだけどなんで公式はブラインド系出しまくるん?
    買ったものがゴミ扱いされるの嫌じゃないの

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:43:28

    >>111

    バンダイでいえばガンプラとかはエントリー商品として広く普及させたいから買い占めで市場にないと困るけど万単位する高額フィギュアに関しては転売が酷くても何年もの間知らぬ存ぜぬだったしモノによるのでは?

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:43:55

    別に真っ当な値段と供給で商品が行き交いするなら転売は歓迎だろ
    現実の転売は興味もないやつが金儲けのためだけに買い占めて値段つり上げて公式への購買意欲下げるゴミな行為が横行してるってだけだ

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:44:22

    >>111

    企業は「売れたらなんでもいい」なんて考えてないからな

    次の商品を決めるためのマーケティング情報収集するうえで転売は邪魔でしかないのでマジで歓迎してない

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:47:15

    >>109

    田舎民だけど、今ローソンでやってる艦これのクリアファイルなんて一個も減ってないし

    都会に比べたら手に入れやすいグッズもあるにはある

    ただでさえ人が居ないのにオタクなんてもっと居ないからさあ

    こんな地方に金かけても割に合わないってのは十分理解できる

    それでもソシャゲやネットの台頭で地方でもオタクをやりやすくはなった方だけどね

    上を見るときりがない

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:47:47

    すっごい簡単な算数の話にするけどね
    5000円の公式の商品Aと3000円の公式の商品Bがあるとするじゃん?
    そして客の予算が10000円だとするじゃん?
    これ公式から商品Aを買っても残るお金で商品Bも買えるじゃん?公式には8000円入って、客には商品二つが届いて幸せじゃん?

    でも転売ヤーが挟まって商品Aを買い占めて値段を10000円に釣り上げるとどうなると思う?
    そうだね、公式には5000円しか入らないし、客は商品Aしか手に入らないのに転売ヤーだけは5000円も儲けてるね

    得してるのが転売ヤーしかいないから嫌われてるんだよね

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:48:07

    >>113>>119

    じゃあ本気で対策してんの?って言ったらそうでもない、何も変える気がないとこがほとんど

    市場価格下がったら下がったで困るし、少なくとも取り締まるコストをかけるほどと思ってないんだよ

    それでも本気で対策してるところは一部あるのにな

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:49:05

    >>120

    艦これでクリアファイルとなるとまぁそんなもんじゃね・・・?ちいかわみたいに流行りが来てるものじゃないし

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:49:43

    対策が難しいのであって対策する気がないってのも話が違うだろ
    なんなら対策する気がない=転売歓迎!って考えるのも変だろ

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:50:29

    なんだここ転売ヤー本人か転売ヤーの熱心な顧客でもいらっしゃる?

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:50:47

    >>122

    新たに取り締まるコストが発生するんだから企業が慎重になるのは当然だろ

    それに転売ヤーがカスなのは市場価格にどの程度の損害を与えてるのか判断しにくい所でもあるんだから企業のせいにされても困る

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:50:56

    転売で商品行き届かせてる理論展開するならそれこそ余ってる地方に足伸ばして手に入れたやつを交通費程度の上乗せで欲しい人間に売るのが良いんじゃないですかね?

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:51:25

    地方民俺
    地元に置かれてないカプセルトイ展開のグッズはメルカリで探してしまう
    そんなに人気ないキャラが推しなので1回分+送料で売られてることが多いのもあってつい…

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:52:00

    >>122

    対策が難しいからどこも苦慮してるんだろうが

    まさかとは思うが任天堂を基準に話してないよな…

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:52:16

    企業は金のことしか考えてないけど金は湯水のように涌いて商品以外に金かけるとこないみたいな考えしてるやつ居る?

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:52:47

    地元で買えず通販もない量販品ならまぁしゃーない

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:53:07

    >>128

    何度も言われてるが「定価+交通費や手間賃」は別に転売ヤーじゃない

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:53:40

    >>126

    慎重になる慎重になるっていつまで言ってんだよ

    転売なんか10年20年前から問題なのに未だに何もしてないんじゃやる気がないと思って当たり前だろ

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:53:58

    転売ヤーは買い占め行為してる奴らか定価に手間賃以上の価格を追加する奴らのことを言う

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:54:22

    転売屋と言っていいかは知らんが、付属品が目当てで購入する人が多かった商品の本体が欲しくて買ったことならあるわ。
    定価の半額以下で買えてたすかったとは思ってる。

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:54:47

    >>133

    お前さんがなにもしてないって思ってるだけで対策してると思うよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:55:45

    すげえ……20年前から転売問題視してるのにどこの企業にも属してなさそうな意見してる……

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:55:47

    >>135

    そういうのが正しいものだと思うね

    俺は逆に付属のフィギュアだけ欲しかったからゲームは売った側だった

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:55:58

    ローソンコラボのグッズこそ地方民にとったら救済なんだが
    ローソンなんてド田舎にも出店してるしな
    そのローソンコラボグッズが軒並み買い占められてメルカリに高額転売されてるんだよクソが

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:56:06

    >>136

    例えば?少なくともこれだけ文句があるんじゃろくに効果はないみたいだけどな

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:56:20

    >>133

    だから転売ヤーは実態が掴みにくいと言ってるだろアホか

    それに上乗せコストは結局商品の値上げって形になるんだから損するのは客でしかないんだぞ

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:57:08

    >>133

    完全に転売を排除しきれないだけである程度の対策はしてるだろ

    企業である以上コスト度外視の対策はとれないからやれるのは可能な範囲

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:57:14

    20年前ってNARUTOが疾風伝でBLEACHが尸魂界編とかだろ?転売そんなにひどかったん?
    漫画と遊戯王しか買ってなかったから知らないんだが

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:57:55

    ランダム商品など普通に手放したい人から買う(まぁ厳密にはグレーか分からんが)と明確に商売として長期的に利益上げようと買い占める転売ヤーごっちゃになってる人いる?

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:58:49

    企業は実は迷惑に思ってないと自己擁護に必死な転売ヤーがスレにいるな

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:58:54

    >>140

    予約式にしたり買える個数を制限したりファンや購買層なら問題ないやりとりを介したりしてるぞ


    あ、もしかしてこれらを対策のうちに入れない凄い対策をお考えになられてる方だったりします?

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:59:15

    >>136

    顧客側から実態が見てなきゃしてないのと同じじゃね?

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:59:31

    企業は転売対策しろとかわめいてる奴は具体的にどうすればいいかまずそっちから言ってみろや
    そんな対策簡単なら転売ヤーなんて言葉は生まれもしねーよ

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:00:00

    >>132

    そうだと思いつつそのガチャガチャのラインナップ全種類を大量に出品してるの見ると何がしたいんだ…って思うんだよな

    人気キャラはちゃっかり高いし

    この場合は人気キャラの転売ヤーしつつ不人気は適当に処理してるってことになるのかな

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:00:01

    >>147

    主語めちゃくちゃ

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:00:21

    >>147

    俺からはお前の考えは見えないんで脳死で逆張りしてる転売ヤーのアホって見て良いか?

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:01:02

    いるよな、こういう具体案出さずに文句だけ言うやつ
    会社の上司とかそんな感じ

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:02:16

    >>149

    それは普通に転売ヤーって言っていいと思うぞ

    不用品を売ってるって建前を維持出来てないやつは呼ばれてもしょうがないんや

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:02:59

    >>149

    ガチャガチャの場合「ガチャガチャそのものが目的」じゃない顧客からすると金かかるんで話がちょっと違うんだよな

    問題視されてるのは別にランダムでもないやつに対する行為だし

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:03:08

    >>108

    転売ヤーで最初に話題になったのはその普通の商品の普通の消費では問題なかったのに急な大量買い占めで生産追いつかず、的なやつじゃ?

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:03:28

    >>146

    予約式って受注生産?いやそれはやってたら普通に有効な例だろ

    そこまでできてないやる気がないケースの方がよっぽど多いからこれだけ言われてんじゃん

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:04:06

    >>156

    ではまずそのやる気のない例を複数提示してください

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:04:08

    要は買いたい人が買いたい分だけグッズを買える環境ってのが良いってことよな
    で現状はそうではないと
    はるか昔のたまごっちで大赤字だしたバンダイみたいになりたくないからギリ足りないくらいしか作らないんじゃね
    たくさん作ってる間に流行が変わって、売り出した頃にはもう誰も見向きはしないってのを恐れてるとか

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:05:03

    他人には具体例を強要するわりに自分はふわっふわのことしか言わないやつがなんか粘ってて草

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:05:13

    >>156

    受注生産にコストかからないとでも思ってんのか

    何故他の企業がそうしてないかも考えろよ

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:05:39

    >>160

    考えられる頭ならこんなスレでそんなこと言わねえだろ

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:06:07

    >>156

    例えばコロナの時のマスク転売も受注生産で対策しろとかアホなこと言ってる?

    違うならじゃあどういうケースがあるかを言ってみて

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:07:27

    >>159

    馬鹿な転売ヤーなんだろう

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:08:05

    >>149

    転売ヤーVS不人気キャラの処理を利用してるお前だな

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:08:27

    >>163

    養分側かも知れない

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:08:55

    お前らあんまり舐めてると企業怠慢ニキの滅茶苦茶素晴らしい転売対策案に度肝抜かれるぞ
    まさかそんな考えもないのに無意味に逆張りするようなアホじゃないだろう

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:10:05

    きっと各企業が大枚はたいてでも欲しい対策が脳内にあるんやろなぁ…(羨望)

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:10:16

    企業はこうやって文句言われるし消費者は買いたいもの買いに行ったら買えないので転売ヤーはゴミofゴミですよ

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:12:09

    転売ヤーのせいで企業が怠慢だって言われるなら明確にイメージダウンで損害与えられてるやんけ

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:12:48

    これで企業非難してるやつが対策案考えてなかったらバカにしてる企業よりバカってことになるよな
    自分がバカにされることに対してなんの対策もせずにバカ晒してるんだから

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:14:10

    そもそも本来一万円で買えた商品を転売ヤーが三万五万で売ってることに疑問感じねえのか?って話でもある

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:14:17

    >>160

    逆に受注生産にどれだけ莫大なコストがかかると思ってるのか?

    管理コストはかかるし発注から製造の期間も開く、でも別に非現実的でもなんでもない

    個数制限なんかネット販売ならアカウントごとの上限を"1"にすればいいだけ


    ただ、それすらやらないほど大したメリットがないと評価してるとこが多いんだよ

    しかも、中古市場でプレミア化して次回以降の価格設定も強気に維持できるのは悪いことではないという実態もある

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:15:08

    >>172

    なんかこいつ「受注生産ならそれだけしか動かさなくて良いからコストは安くなってるに決まってる!」みたいな考えしてそうだな…

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:16:10

    >>172

    ようやく捻り出してきたのがそれかあ…

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:16:28

    なんでもかんでも受注生産にできるわけねえだろ……

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:18:06

    >>173

    日本語読んでない返信(コストは確かにかかると言っている)


    >>174

    何か返せば有利!と思ってるなんの中身もない返信

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:18:21

    極端な話転売ヤーがいなけりゃそもそもその対策に割り振るコストがゼロ、もしくは滅茶苦茶低コストにできるってことだと思うんだけど非難ニキもしかして気付いてない?

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:20:10

    >>176

    良いこと教えてあげるけど所詮一あにまん民の思い付く案なんて企業側はとっくに考え付いてるんだよね

    でもそれをやらないってことは何かしらできない理由があるってことなんだよね

    それもわからないってことは君もしかして……

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:21:05

    >>176

    お前日本語読めてないぞ

    安いコストで済むと思われていることに突っ込まれてるんだぞ

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:21:47

    そもそも個数制限だって本来なら避けたいだろ
    ファンがいっぱい買ってくれるならそれは企業にとっても嬉しいことなんだから、複数売って問題にならないならみんなそうする
    でも転売ヤーが買い占めたりするからそれすら出来なくなってるんだよ

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:22:05

    >>178

    だから、俺自身がその「何かしらできない理由」をずっと言ってるわけだが大丈夫か?

    →生産分を確実にさばけたり、中古市場でプレミア化して次回以降の価格設定も強気に維持できるのは悪いことではないという実態もあるから

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:22:09

    お前らがどんなに文句言おうが政府は対策しないし転売ヤーはいなくならないよ

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:22:17

    プレミア商品とかでもう店頭に並んでないとかもあるし

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:22:52

    >>181

    大丈夫じゃないのは反論できそうなレスにしか返せてないお前のプライドじゃねえか?

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:23:29

    >>177

    まあ企業への責任転換に必死な転売ヤー本人だろうな

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:23:55

    「新発売された商品を買い占めて高値で売り捌く」転売ヤーが問題視されてるわけでプレミア価格になった中古の販売は事情が異なるんじゃないですかね?

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:24:02

    おい批判ニキ

    いるなら>>157にこたえてくれよ

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:24:24

    >>184

    9分でも「ようやく」とか文句言われるのに全部に返信できないよ?

    せめて単なる煽りじゃなくどれに返信してほしいのか示すくらいするべきだよね

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:24:38

    >>172

    まず本来やらなくていい余計な管理コストが発生してる時点で論外なわけだがそれ以外にも企業は大量生産するから商品を安く作れる訳で受注生産だと当然高く付く

    そうなると商品を値上げしないといけないから購買層は減るわけよ

    中古市場でプレミア化なんかはもう噴飯もので需要と供給を知らんのかとしか言えん

    企業が強気に価格設定出来てもそんなもん誰も買わんわ

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:25:26

    ニートが自分の理想論語ってるだけだろ
    金も全部親が出して転売ヤーから買ってるから高値で売ってても関係ないし、みんなが批判する転売ヤーより企業非難しとけば異端気取れるからやめられないガキの知能だよ

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:25:31

    このスレずっと同じこと書きあってない?

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:26:15

    >>188

    じゃあこれで>>187

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:26:16

    >>188

    ほらちょっとの煽りに夢中になってる

    お前のプライドズタボロやんけ

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:26:44

    >>191

    しょうがねえだろ何度書いても理解しないバカが出てきたんだから

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:26:59

    >>177

    「犯罪者がいなければ法律を作る必要がない」みたいなバカみたいな仮定

    現実に犯罪者がいるのに「犯罪者さえいなければー」とか言って放置してたら国や警察も批判されて当たり前

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:26:59

    >>180

    企業としては沢山作った方がコスト安いしそれ。客がそれを勝手に買ってってくれた方が楽だからな

    受注生産が~とかアホかと

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:27:26

    つーか結局自分ではなんの案も考えてないのに企業を非難してたってことになるのは大丈夫か?

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:27:40

    >>192

    そんな共有されてる一般論みたいな前提なんで提示しないといけないの?

    Grokにでも聞くといい

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:27:55

    やっぱ転売ヤーはくそ

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:28:04

    >>197

    出してた案もお笑いレベルでツッコミどころ満載だったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています