正直小説読むまで木原真拳のこと舐めてた

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:46:28

    アニメで最初見てた時
    『腕を引き戻してるだけなら180度反射じゃなくて斜め反射とか上下方向に反射してやりゃ問題ないんじゃね?一方さんもテンパっちゃってもー』
    くらいに思ってたんだけど、あの刺青親父その辺やタイミングの変更も込で対応してたって小説で知ってビックリした

    あのインテリやっぱバケモンすぎでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:48:05

    アニメだと一方さん、ガムシャラに飛び掛かって返り討ちに遭ってるように描かれてるけど、実際はどんな手段で攻撃しても全て先読みで迎撃されてるだけだからな

    普通に化け物だよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:54:42

    電池切れた一通さんに手こずってたから素の身体能力はそこまで高くないはずなんだよな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:58:18

    対一方通行に尖りすぎててそれ以外の実用性マジでねえからな

    あの精密動作性は研究分野由来だったのかどうか

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:59:09

    >>3

    電池切れたせいで先読みが出来なくなったから逆にてこずったってことよなアレ結局

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:59:19

    開発した本人だからって思考パターン全部読むは無理があるだろと正直思いました

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:00:01

    なんでスパコン並みの演算能力あるやつの思考を予測できるんですか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:03:49

    演算能力でどれだけ手数あろうとも好む戦法とかは偏るから電池切れとかいう今までの経験では知らない状態になると変に手こずるってことか

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:04:19

    下手な予知能力とか読心能力よりやべーことしてると思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:06:56

    言うてあの作品に出てくるのガキばっかりだからその辺の不安定さや慢心、単純さ含めて大人はうまく立ち回ってるんじゃね?

    近づけなかったら瞬殺されるのになぜあんな技術を極めたのかは意味不明だが

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:07:48

    レバガチャプレイの手癖まで読んで先読みしてるようなもんだからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:08:04

    >>10

    半分は木原だからで、残りの半分は一方さんにムカつく事があったからじゃね? 

    一方さんとの会話の内容からして

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:09:06

    >>10

    >>12

    アレは一方さんの言う通りビビりまくってたからこそガンメタ貼るレベルの対応してきたって考えてる

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:09:09

    対一方通行に特化してるとはいえポッと出でいい強さではない。しかもこれで元研究者ってどういうことだよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:41:54

    作中最初に出てくる木原だ
    「木原」を舐めちゃいけない

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:49:49

    >>10

    初回は一方通行が反射で受ける以上は近接になるって判断してるからだと思う

    次回以降なら打ち止め確保してからはガキなりに大技出せない、出せばそれに合わせて打ち止めを盾にされるってのを理解するからその辺気にして近接しか出来ないようにしてる

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:57:58

    何が面白いって研究分野的には麦野の方がベストと言う

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:02:10

    >>17

    麦野からしたらってだけで数多が行う能力開発で一番適した能力者なら一方通行

    顕微鏡レベルの力の分析、操作が選考だから選考がマジでベクトル操作なのよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 05:21:07

    180度反射に合わせることすらちょっとでもタイミングズレたらやった側の身体がグチャる行為なのに全部無傷で出来てるからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 05:27:43

    >>7

    元々は一方通行の開発を担当していて一方通行の自分だけの現実(パーソナルリアリティ)に由来する独特の癖を完全に熟知していたからね。

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 14:42:12

    >>19

    19巻じゃ真似しようとした忍びが半端にしか成功せずに腕を脱臼してたな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 14:44:00

    >>21

    脱臼どころかズタズタになってたような

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:00:31

    杉谷さんは手首骨折じゃなかったか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:03:42

    たまに再現しようとした自称後継が出てくる
    腕がグチャグチャになる

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:05:04

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:10:45

    今では機械で余裕で再現できるから全盛期だとしても一方通行は普通に暗殺される恐怖

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:15:17

    >>3

    小説だと結構威力あるっぽいけどね

    一方通行がズタボロなのに動けているだけで

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:19:05

    >>25

    単純に威力がデカいだけなら普通に反射できるだろ

    気功波みたいな一方通行にとって未知のエネルギーだと反射できんかもしれんが

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:24:01

    威力が大き過ぎても無理とか割と見るが

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:27:19

    木原数多が一方通行を予測してるというか一方通行の大元が木原数多なんだろ開発者だから
    木原数多同士でミラーマッチしてたようなもんだな
    だから自分だけの現実に想定外の項目を入力されて負けた

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:01:07

    >>29

    どこの何巻で見たものなのか言ってくれないとあっそう……としか言いようがない

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:09:04

    とあるは変にソース上がると爆破されるぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:13:00

    演算速度を越える速さの攻撃で突破可能なのは新約の後半で出たけど威力に関しては明言されとらん筈
    恐らくは旧約終盤のエイワスの攻撃と神の力の一掃に対して他の魔術の様に逸らす事も出来ずに被弾した事が根拠と思われる

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:20:17

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:28:57

    ベクトル偽装も初見なら有効だからな
    学園都市からしたら第一位でさえも手間はかかるがまあ殺せるってぐらいの存在なのがヤバい

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:34:16

    >>13

    あそこは一方通行個人への興味が全く無かっただけびびってたとかは一切無い

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:41:28

    ぶっちゃけテキトーに物ぶん投げてりゃ圧勝出来たよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:42:51

    >>37

    遠隔は演算乱されてるから逸れて打ち止めに当たるかもしれなくて使えない

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:49:52

    全部言ってんだけどな
    「テメェの特徴、計算式、『自分だけの現実』、全て把握済みだ。こっちも伊達にそのチカラぁ開発してねーぞ」

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:54:16

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 17:10:52

    >>33

    その辺がベクトル操作貫通したのは威力ってよりは神秘の深度とかの問題な気がするね

    ただ禁書の攻撃の強さって物理破壊より概念の強さに置き換わりつつあるから威力が強すぎると操作できないはあながち間違いでもないかも

    まあいずれにしても破壊力ってよりは魔術の練度な気がするが

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 17:25:43

    木原神拳の再現:鉄パイプを本気で振るって顕微鏡レベルの精密動作+一方通行の思考の完全把握が必要
    反射の上限:力の大きさでの上限は存在しない(多分)、光速は反射可能

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 17:40:00

    木原おばさんの殺人拳の劣化コピーを対一方通行特化にカスタマイズしたらしいけど木原神拳はこのおばさんには出来ないって事でいいんよね?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 17:56:51

    >>43

    一方通行の演算(思考)を知り尽くしてないと無理だからね

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:05:19

    魔術に関しては理解出来てない場合操作できなくて貫通することもあるというだけの話だと思う
    ミナの件は攻撃の速度よりは演算の速度で勝ったから貫通したってニュアンスに見えたな

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:07:11

    >>42

    そもそもその程度で攻略できるのが謎すぎる

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:09:06

    木原くんってなんで暗部やってたんだろ
    なんか盛大にへましたのかな

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:35:43

    >>43

    スレの話題とは無関係だけど、この作品の唯一さん可愛く描かれすぎて常盤台生からオバサン呼ばわりされてるのがピンと来ないんだよな

    子供サイドにいないだけでガキ抜けきってないキャラ扱いされてたし

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:38:58

    >>48

    凄いわかる

    流し読みしてた時女子高生ぐらいのキャラかと思ったしよく読んだら唯一って名前出ててウソでしょってなった

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:16:29

    >>46

    光速で動いたら人体どころかおおよその物体は耐え切れないのは作内でも言及されとるんすよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:20:59

    少なくとも一年前はJKで確定した麦野ですらおばさん扱いだから今更でしょ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:28:02

    学生からすると学生卒業済みはおじさんおばさん

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:44:34

    上からなんかデカいもの落とすとかの方が効くんだっけ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:01:44

    >>6

    無理があるだろ・・・って思っても木原だしなで納得出来る

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:09:25

    >>3

    小説で暗部のモブが木原数多ならオリンピックでメダル取れるみたいな台詞言ってなかったっけ?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:12:16

    >>53

    それこそ無差別に周囲を適当に吹っ飛ばせばそれで勝てたんよ

    そんな事は木原クゥゥゥゥゥンも百も承知なので演算妨害音波の存在を見せて打ち止めを近くに置く事で億が一にでも打ち止めを巻き込む可能性があれば一方通行が遠隔攻撃出来なくなるのを理解している

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:27:16

    紫外線反射できる時点でベクトル反射は光速にも対応可能だが木原クンがそこまで速いわけない+ミナの場合も単純な攻撃速度というよりベンチマークテストとかもっと小難しい理由があるようなので、ベクトル操作対策なしの「向かってくる」攻撃ならどれだけ速くとも反射できるかと

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:17:30

    >>57

    だから光速より速くぶん殴る必要があったんですね

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:38:28

    >>48

    >>49

    流し読みしかしてないの?

    学生にたかがメイクでとかメスガキの考えることはわかりませんねえとか言ってたらおばさん呼びされるに決まってるじゃん

    言動が若く無いんだよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:13:42

    寮監からはそういうのに興味を示す前で学生より未熟って見抜かれ恋の一つでもしてみろってアドバイスされた模様
    メスガキって馬鹿にしてる方がよりメスガキでしたとさ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:38:16

    >>59

    うわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:05:54

    木原神拳は理屈は理解できるがその理屈を通す為に必要な運動性能がお前にあるように見えないっていうのが突っ込みどころだと思っている

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:15:26

    >>56

    結局最終的には一方通行側の良心に頼ることで何とか対策を成立させてたってワケか


    まぁ木原の場合は良心と言うより最終信号消失による妹達の演算妨害を理由に取った策なのかもだけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:22:05

    ミナの件も平時なら問題なかったみたいな話してたよな
    平時がどの状態のことか分からんけども

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:31:16

    >>62

    そこは余裕

    基本的に皆大なり小なり自己改造してるし

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:35:13

    触れないで発動できる空間移動は普通に通るんだっけ?

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:36:36

    >>66

    通らない

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:40:12

    >>66

    通らない

    ただ変な感じに反射されるって旧約20巻の時点で明言されてる

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:44:37

    テレポートは11次元を通って『移動』してるからね
    オヌティスみたいに自身らを中心に世界をぐるっと回すとかなら通るんだろうけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:10:23

    これ、寮監とかなら初見で反射の膜に対応して攻撃当てるとかできるんだろうか……?反射の膜に触れる→一瞬のタイムラグで自動反射による引き戻しが有効と判断→実行、みたいな感じで…………うん、なんかあの人ならできそうな気がしてきた

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:13:34

    >>70

    自動反射に対する一回なら出来る筈

    マニュアル反射に切り替えられたら木原クンじゃないと無理

    木原クン戦の時もすぐにマニュアル反射に切り替えてランダムに反射膜の位置や反射角度やら変更してたけど木原クンが全部先読みしてぶん殴ってた

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:55:32

    >>71

    寮監ならその都度その都度一瞬で攻略をそれこそ反射的に行えそうな気がするけど……あの人初見殺しを初見で殺すマシーンやで?おまけにレスバも強い

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:37:07

    >>72

    唯一の気泡のは発剄含めて似たようなやつは存在はしてるから食らった瞬間にその感覚からどんな技かを算出すれば対応は出来る

    一方通行の反射突破は前提情報抜きだと反射膜に触れた瞬間変化する力の向きから瞬時にそれに合った角度で引く必要があるから必要な能力の分野が違う

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:58:54

    寮監は忍者と同じで手を潰されて終わりじゃねえかな
    事前情報ありでも通せるのは自動反射の一回きりでしょ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:07:03

    木原クンが軽々とやってる所為で気軽にやれると勘違いされがちだけど自動反射に対してやるのも木原クン以外がやったら殺す気の威力でやっても威力大幅減退した上で腕が再起不能になるからな
    木原クンこれをパンチだけじゃなくて蹴りや鉄パイプ殴打でもやってる……

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:25:43

    >>54

    登場順的にはむしろ木原一族が「木原神拳なんてやってくる奴の同類だしな」で納得される側という……

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:36:05

    >>75

    工具箱でやれそうなのが一番やべぇと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:38:58

    >>59

    セリフでおばさん言われても顔の書き方とか細かい言い回しとかで女子学生にしか見えんのよ

    ってかアスバの女の子ってみんな同じような印象なんだよな

    元第一位とかもこんな感じの子前も出てなかったっけ?って思ったし

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:56:17

    木原クンはマニピュレーターで行う作業を素手でやれる超人だからこそ反射膜に対しての寸止めも出来るんや

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:59:07

    肉眼で顕微鏡レベルの視認してロボアームでやる作業やってるって事?

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:09:39

    読み間違いや攻撃の調整ミス1つで死に直結するっていうのに、戦いながらそれをやってのけるの化け物メンタルすぎる

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:46:34

    公式で唯一の劣化技扱いになったのは残念だったな

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:52:15

    >>82

    唯一のは人間相手なら基本誰にでも通用するので体術として劣化なのは一目瞭然だからしゃーない

    ただ木原神拳は対一方通行としては今も昔も最強拳法

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:42:51

    >>83

    流石に今の一通さんは何かしらの対策を立てていると信じたい……

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:53:19

    >>84

    それこそ今なら遠隔気性操作もあるし、能力抜きでも拳銃とかね

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:15:11

    俺のデータ戦闘術は世界一って奴を一方通行相手にやってるだけという単純極まりない戦術
    新しい力を手に入れて覚醒する主人公みたいにならないと数多くんの攻略法がない

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:25:00

    芳川も一方通行の能力開発チームの主要メンバーだったから木原神拳使えるんじゃね
    数多くんより一方通行に評価されてたし

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:32:09

    木原神拳の何が恐ろしいって喰らった一方通行自身もわけがわからないというところ
    あの一通さんがその身で浴びて当人から原理の種明かしをされて、その上でコレが実践可能なのかどうか頭で判別できないとサジを投げる超理論よ

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:43:14

    >>67

    >>68

    >>69

    饕餮のアスポーツが1回効いた理由が未だわかんないんだけど

    10031の死の記憶で特殊なブーストされてたから?

    魔術が混ざってたから?

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:50:17

    親かよってレベルで一方通行のことを心を全て理解してないと成立しない

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:55:17

    >>87

    その程度じゃ無理よ

    木原クンはそれに加えてナノサイズの作業でやれるイカれた精密動作を行える変態的な技術を持ってるからこそ出来る芸当

    一方通行の演算パターンを熟知しててもそれだけだと反射膜に触れるタイミングでの寸止め引き戻しが出来ない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています