- 1二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:29:40
- 2二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:31:32
そいつらが基礎を作った上で80年代以降の輸入種牡馬が一気に世界レベルへ引き上げた
- 3二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:37:04
牝馬に対して種牡馬はそんな輸入しなかったのか
- 4二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:38:53
その世界レベルとなったと言えるようになった起点がスペシャルウィークだよね
日本にとって最高となった輸入種牡馬のサンデーサイレンスと小岩井農場の基礎輸入牝馬フロリースカップの系譜の組み合わせ
これが外国馬最強レベルのグラスワンダーと大激戦を繰り広げたのだから馬産おじさんたちは脳を焼かれた
スペシャルウィーク (Special Week)の血統表 | 競走馬データ - netkeibaスペシャルウィーク (Special Week)の血統表の競走馬データです。競走成績、血統情報、産駒情報などをはじめ、50万頭以上の競走馬、騎手・調教師・馬主・生産者の全データがご覧いただけます。db.netkeiba.com - 5二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:45:26
ちなみにウマ娘でフクキタルが崇拝してるシラオキ様もセントライトと同じで小岩井生産だよ。
- 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:53:18
ウオッカが>>1のファミリーラインなんだっけか
- 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:56:57
ハルウララというビユーチフルドリーマー牝系好きにはたまらない血統
- 8二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:10:32
- 9二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:13:32
小岩井の馬産がなくなってなかったら福島や岩手に東北産馬限定レースが九州みたいに継続的に開催されてたんかな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:13:36
サムソンビッグもアストニシメント牝系だから小岩井の末裔なんだよな
- 11二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:31:59
- 12二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:01:34
モンニー
- 13二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:11:04
- 14二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:22:02
- 15二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:25:11
- 16二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:40:31
旧南部藩領だった岩手県北中部から青森県東部は馬産が盛んで、明治以降も小岩井農場を始めとして近代的な牧場が整備されていった。その流れで陸軍の騎兵第三旅団が盛岡に司令部を置いたし、盛岡高等農林学校に獣医学科が設置された。
- 17二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:42:48
経済界のBNW(KII)、ただし岩崎家がダントツ力持ち
- 18二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 14:14:51
陸軍の騎兵向けにサラブレッドじゃなくてアラブへ切り替えた影響から、戦後間もない頃はアラブ種中心の競馬だったんだよね?
そのアラブ種たちの血を引く競走馬たちって今でもいるのかしら - 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:10:30
- 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:13:29
アラブの馬は日本にも居るがアラブの血が入ってたら基本的にはサラブレッドではなくなってしまう
- 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 06:13:03
- 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 06:49:09
仕方ないけど辛いな経済動物…
- 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:30:26
アラブ血量が25%未満の場合、かつ8代続けてサラブレッドと配合された仔はサラブレッドとして認められるんだよね
だからそんな子残っているかなって思った
最近のアラブ種の血が混ざっているサラブレッドはこのゴーディって馬みたいね
でも乗馬引退しちゃったから血は繋がらなかったね…
ゴーディー - Wikipediaja.wikipedia.org - 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:56:51
- 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:27:49
そっち系で残ってるのか
- 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:28:57