- 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:27:39
- 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:49:42
なので引き継ぎに失敗した
息子も傑物ではあったんだけど元就が凄すぎた - 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:49:35
上手く回ってたところで長男急死を引き継ぎ失敗扱いはさすがに可哀想じゃない
孫も失敗気味に言われるけど一番の勝負所以外は普通に戦国大名できとるし - 4二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:51:46
隠居したかったのに息子と孫にせがまれて仕方なく生涯現役になったのは元就視点だと引継ぎ失敗と言える
- 5二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:00:19
息子も優秀揃いで本当に欠点ないんだよね
- 6二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:04:30
大酒飲みで急死する偉人も多い中で節酒して74歳まで生きたのも流石
- 7二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:09:17
- 8二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:28:47
一代であんなに領国増やしてるのヤバいよ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:30:10
ガチの一国人からここまで成り上がった人はなかなかいない
- 10二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:47:49
大敗したって感じのあんま聞かん
- 11二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:16:49
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:19:42
当時の元就の周囲
全盛期大内 全盛期尼子 全盛期大友
いやキッツ!
しかもここから実質元就一代で大内と尼子をほぼ滅亡させてるという - 13二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:39:32
三英傑でも元就と同じ条件で大大名になれるかはわからないと思う
その逆もまた然りだけど - 14二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:42:04
年下の晴久が先に死んだのはマジで幸運
- 15二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:54:15
戦国代表みたいな顔してるけど一般的な戦国時代には既にいい歳という
なんで時代に飲まれるどころか元気になってるんです…? - 16二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:17:45
晴久死後の尼子を見ると寿命と家族って大切なんだなと痛感する
長生きが一番のチート - 17二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:35:19
しかもだいぶ遅咲きよね元就
- 18二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:37:58
生き残るのには大事なことだったとはいえ秀秋が小早川家に入ったことで両川システムに綻びでたのも痛かったよね
- 19二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:40:14
こんな有名武将だけど父親と兄を早々に亡くして家臣にお家乗っ取りまがいの事をされ仲良しの弟と家督争いの末に手を掛けることになるという過酷な幼少期から青年期を過ごしてる
- 20二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:40:27
家臣に城を乗っ取られて河川敷の荒屋で暮らして町民から「乞食若様w」って馬鹿にされるレベルのところから始まるからな
- 21二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:50:38
本格的に戦国大名化するまで長かったので、活躍時期が一つか二つ下の世代と変わらんという
(厳島の戦いと織田信長の家督相続がだいたい同年代) - 22二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:02:53
唯今虫けらのやうなる子とも候、かやうの者、もしー此内かしらまたく成人候するハ、心もちなとかたのことくにも候するをは、れんみん候て、何方之遠境なとニも可被置候
又ひやうろく無力之者たるへきハ治定之事候間、さ様之者をは何とやうに被申付候共、はからひにて候ー、何共不存候ー、今日まての心持、速ニ此分候
三人と五竜之事ハ、少もわるく御入候者、我々ニたいし候ての御不孝迄候ー、更無別候ー
虫ケラみたいな子供達(四男、五男、六男)がいるけどさ、マトモに育ったら遠方に領地でもあげて
無能なら好きにして、文句はない。これが今のワシの率直な考え
他家に嫁いだ五竜ちゃん(隆元の妹、隆景と元春の姉)とお前ら3人がちょっとでも仲悪くなったらワシと死んだ母ちゃんに対してめちゃくちゃ親不孝だからな
死んだ正妻への愛が深すぎて、他の嫁やその息子に対して厳しすぎるんだよな - 23二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:08:36
ノッブの事をワンマン社長に例えるビジネス本が有るけど元就の方が圧倒的にワンマン社長
典型的な、組織で一番優秀なのがトップのパターン
そして性格は温厚な方だから真面目に大名をやって真面目に領国経営やってた
周囲が地獄みたいな内紛で弱体化してるからそら家中の結束第一だわな - 24二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:12:01
この辺りの言い分家督争いで異母兄弟を手にかけた後悔が滲み出てる気がする
あくまで正妻の子達が後継者だよってすごい圧をかけてるけど仲悪いわけじゃないんだよな正妻と側室の子達(穂井田くんを見ながら)
- 25二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:27:13
ちょくちょく弱気になってるのを周りの人が助けてくれるイメージ
でもそういう人って助けてくれた人が死んだら老害になるもんだけど元就はギリギリならなかったね
杉大方、妙玖、隆元と大切な人を亡くした時の元就はさぞ辛かっただろうな - 26二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:30:53
SHIMADUもやが関ヶ原西軍が後に徳川にトドメさすのが
- 27二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:36:13
- 28二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:47:55
家臣「感状の保管と整理ちゃんとしとけよ。建武新政みたいに恩賞の土地が被りまくってんじゃねーか!」
元就「いや、その、急に領地増えすぎて……」
急成長は何時の時代もフラグ
名将といってもこの時代の記録管理はこの程度 - 29二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 14:56:05
元就による言及だけ見ると志道広良以外の家臣たちが無能揃いに見えてくる不思議
- 30二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:28:51
- 31二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:11:20
(酒飲まないけど)愚痴と説教ばっかなのオヤジ感ある
- 32二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:21:24
状況的に有利なのはあるけど尼子と大内が滅ぼされてるのに大友は元就を跳ね返してるあたり宗麟は決して無能じゃないんだなって思う
- 33二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:32:08
- 34二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:30:32
国人連合とはいうけど元がその国人らが同格だったと考えると割とコントロールできてる