技量だけで戦う人だと思ってたのに

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:43:38

    なんか炎飛ばしたりしてないか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:45:45

    刀の能力なんじゃね
    綱は魔術師じゃないみたいだし

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:50:22

    髭切の能力っぽいけど
    技量があれば炎くらい出せる気はする

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:03:09

    刀の炎はまぁ刀の固有能力でいいとして、なんで髪も赤くなるんだ…………

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:04:25

    失敬な
    金時を上回る筋力もあるぞ(原作)

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:05:29

    >>4

    気合だよ気合

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:05:46

    技量極めたら多重屈折現象起こすこともあるくらいだし炎も技量なんじゃね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:06:36

    紅赤朱となんか関係あんの?と思ったけどあくまで純人間の方なのでますます意図がわからん赤髪化

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:07:27

    呼吸や動作で体を魔術回路化して術を使う東洋独自の技法があるらしいからそれじゃね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:08:29

    炎くらいなら出す手段色々あるから(震え
    マッチみたくリン塗って居合で発火って出来そうだし
    なぜ髪まで…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:09:25

    本人が刀のせいじゃね?って言ってるからそうなんだろたぶん

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:10:17

    おそらく髭切の影響で髪が赤くなることよりも
    目が赤くなることのほうがヤバいのでは?と思う
    型月世界の赤い目ってギルガメッシュやイシュタルなど神様的なの持ち物ってイメージがあるから
    綱さんの目はしっかり赤というより炎の色っぽいからまだセーフ? セーフとは??

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:10:57

    まあ魔術バリバリに使うハルノッブとかいるから多少は大目に見てやれ
    なんなら頼光も雷は自前の魔術かそれに類するものじゃね?(たぶん生前から魔力放出(雷)かそれに似たようなのは自前の力のみで使えるよね?)

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:11:37

    技量でビーム出る世界なんだし炎も技量で出してるんだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:12:54

    >>13

    頼光さんは牛頭天王が混ざって生まれてるから

    異能を持っててもおかしくない

    綱はスキル2の様子を見るに本人の魔術特性は水のはず

    なんで刀が担当しているとはいえ火を軽々扱えるんだってのはそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:14:36

    なんか刀では起こせないはずの物理現象起こしてる人なら、永倉さんもいるしな……

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:16:23

    >>15

    > 水天の徒

    渡辺党の祖である綱は、水霊の鎮魂や水難防止などに携わっていた呪術師であった、という説がある。

    水の脅威から身を守り、同時に水を慰撫する。


    これは魔術属性が水というよりも水に携わるエピソードが多かったからこのスキルを後天的に獲得したんだと思う

    マテ本とかの記述は分かんないから間違ってたらごめんだけども

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:24:59

    源氏の宝刀ならそういうこともあるか…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:27:03

    ぐだぐだだから参考になるか分からんが幕末の人斬りが気合で爆発起こしてるしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:33:13

    >>19

    多分同門の芹沢も同じ事出来るぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:33:31

    地獄曼荼羅やマイルームだとガチガチのシリアスな人なのに
    とんちき適性が妙に高いのと金時の影響なのかカタカナ言葉をカタカナで話す(巴御前はゲームを「げーむ」と言ってる)せいで
    除夜の鐘を被せられてガンガンに叩かれたかのようなインパクトが
    などというトンチキ台詞の切れ味もキレッキレになってるの好き

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:36:31

    技量が高くて剣技を主軸に戦う人なのは間違い無いけど、最近のサーヴァント達のパワーバランス見るに剣技一本だけで四天王筆頭やるのは厳しそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:38:47

    髭焼

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:55:52

    神秘の時代はなんでもありだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:03:03

    摩擦熱で発火するならめっちゃ速く斬ったら炎も出ない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:20:18

    >>22

    相手がどんだけ強い力を持ってようがそれを振るう前に斬れば勝てるからな

    小物をたくさん倒すなら大火力持ちの他の四天王の方が向いてるけど、より強い1体を倒せとなったら綱が一番だとは思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:14:32

    >>11があるんだから鬼切安綱の隠し効果でほぼ間違いないだろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:23:07

    妖刀でもなんでもないせいぜい500年ものの刀でも魔術師の結界スパスパいけるみたいだし
    髭切よりは歴史浅いだろう村正の刀も使い手次第で宿業を切るなんてこともやってるから
    あの型月源氏の宝刀にもまあトンデモ機能ついてても不思議ではないか…

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:50:42

    綱がアホみたいなレベルの獲物をぶっ倒したことによってその血を吸った武器もなぞのレベルアップしてない?みたいな気がするんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:55:16

    もともと力のある宝刀が技量のある人間に振るわれると嬉しくなって張り切っちゃって
    より摩訶不思議な結果が
    みたいなこともあるかもしれない

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:04:52

    ただの隕鉄製の剣が持ち主のテンションに合わせて火吹いたり色が変わるんだ
    匠の打った名刀なんだから火吹いたり持ち主の姿変えたりなんで朝飯前よ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 14:18:08

    >>28

    そもそも歴とした宝具だしな

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 14:22:40

    なんか魔剣になったり聖剣になったりしてる奴もいるしな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 14:24:37

    新八みたいに魔術回路があったりするんじゃね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:43:09

    剣士としての到達点にいるっていう猛者がCランクとはいえ宝具持ってんだもんそりゃ強いよな
    炎も出るし、それを飛ばして中距離攻撃もできる

    対魔・対鬼への特攻効果だけじゃなくて地味に鬼種への重圧効果もあるんだよね
    バレンタインシナリオで酒呑と模擬戦してたけど、酒呑は重圧レジストに必要な狂化も精神汚染も持ってないからちょっとビビってたことになるのが少し面白い

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:05:58

    技の初動が見えない(不可視表記なのでマジで見えないっぽい)からあらゆる回避が不可能って公式で書かれてる上に受け太刀しようとすると炎で焼かれるんだよね
    マテによると先手で仕掛けてくることが多いけど後の先も得意らしいし

    炎を相殺できる・素で耐えられる・相打ちに持ち込める相手じゃないと厳しい

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:13:09

    >>21

    挑発されたらよっしゃ首斬ったろになるのもおもろい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています