- 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:27:00
まずファントム・ジョーは『幽玄の技を会得する為』と説明されていたでしょう。しかも最初から(ry はタカ兄の発言だから負け惜しみだとも思っていない。
そして春草戦は既に負傷していた状態で幽玄がやかましくて病院に迷惑をかけるからとわざわざ戦いに応じていたでしょう。そして流石に正攻法で勝ち目が無いのを分かってあえてある程度の負傷(鬼龍比)をしやすい高速道路で戦って目的は果たせていたからむしろ作戦勝ちなんだよね、すごくない?
次にゴア博士だけどあれはわざと負けたと明言されているからマジで愚弄は違うでしょう。ちゃんと金的で勝ったしな(ヌッ
それ
死神調教師マーフィーは「 針 は駄目だろ」ばかりが目立っているけど普通に勝ってるじゃねえかよえーっ
R国のメスブタはそもそもタフシリーズ全般に『不意打ちに対処できるわけねーだろ!』思想があるからどうしようもないんだ。オトン自体がアニマルに「貴方不意打ちしたでしょう。心陽流はディフェンス技術に優れています、貴方程度の打撃は喰らいません。」(要約)って言ってるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ。
ゴリラ展開なんて擁護できるわけねえだろ知らねえよ鬼龍よ死.ね! - 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:29:18
- 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:29:50
未読消えろ 作中で勝ってるだろうが
- 4二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:30:14
小細工に頼るのが余裕なのか教えてくれよ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:31:29
でも…結局幽幻の技使えるようになってませんよね?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:31:37
龍継ぐを続編だなどと一度も思ったことは無い
TOUGHシリーズに巣食う”寄生虫”に過ぎない - 7二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:31:55
◇弱き者から狩る…最初のターゲットは鬼龍!?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:32:37
ラーメン戦の言い訳は苦しいと思われるが…だってあのまま殺されてた可能性もあるでしょう
- 9二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:33:41
おとんはそんな目にあわなくても幽玄の技の性質見抜いて槍で熹一に幽玄対策を教えたのになぁ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:34:48
- 11二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:35:38
- 12二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:35:46
- 13二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:36:52
- 14二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:37:17
- 15二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:37:48
- 16二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:38:17
- 17二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:38:26
今の弱体化してる鬼龍なら流石に静虎が勝つんじゃないスか
静虎が優しさを捨てられるかと武器仕様okかで話は変わってくると思うんだけどね - 18二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:38:31
- 19二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:38:56
- 20二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:38:58
しかし…怪我してる奴を狙うのは普通なんです
- 21二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:39:43
- 22二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:40:07
- 23二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:40:38
いや普通に過去の勇次郎ポジションがどんな理由があれ負けてるのが普通にダせえんだよ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:40:39
(キー坊がラーメン止めなかったら鬼龍は最低でも腕持ってかれてたので)無理です
猿先生は格闘家の気絶は死みたいな理論忘れたんスかね… - 25二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:40:46
- 26二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:41:15
- 27二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:42:24
ていうか第一のターゲットがタカ兄なんだから弱き者から狩る...自体がちょっとおかしいんだ
- 28二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:42:37
- 29二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:43:12
幽玄編以降は別にタフシリーズとも思ってないから株が落ちたとも思っていない
- 30二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:44:27
- 31二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:46:40
個人的な意見だけどマーフィーはあの中では割と中間クラスだと思うんだ。
姫次やゲンの上位互換的な性能のあの指は全然スミスやジーキルより強そうに見えるんだよね、ていうか敗因は鬼龍が悪魔レベルでタフだからなのと極度のSのせいで半分舐めプしてたからなんだ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:48:13
出たな設定上最強キャラが負ける事を絶対許さない論者今日こそ正体暴いたる
- 33二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:49:56
- 34二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:51:03
- 35二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:52:02
R国のメスブタは最初から鬼龍とあの男のプロレスだったから勝負にすらなってないだろうがえーーーーーっ
- 36二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:54:44
クローンガルシアを殺せるスヌーカが鬼龍と同格なのを否定しなかったから今でも鉄拳伝で無双できる強さはあると思うんだよね
- 37二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:55:01
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:55:33
- 39二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:56:52
ボボパン強者が年老いて別方面の強さを発揮していくのって上手く描けば魅力的だよねスミちゃん
- 40二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:00:10
- 41二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:00:43
- 42二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:01:32
- 43二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:02:12
鬼龍愚弄者にこんなこと言いたくねぇんだけどよ…鬼龍は裁かれたがってるからあの時ラーメンに殺されても良かったんだよ…
そもそもの話をするならどうあれ生き残って技を覚えたのが現実な訳で、実質的に負けたのは目的を果たせなかった金城剣史の方なんだよね - 44二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:03:41
- 45二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:03:53
- 46二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:05:06
しゃあけど格闘漫画のキャラとしては終わってるわ!
- 47二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:07:01
- 48二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:08:55
- 49二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:09:34
もしかして武闘家の癖に武器を持ち出した覚悟もアウトなんじゃないスか?
- 50二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:10:11
- 51二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:10:23
あいつはバースト・ハートの特効薬もなく全盛期より遥かに弱った鬼龍と互角なので普通にあのゴリラに勝てませんよ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:12:47
別に互角でもないと思うんだよね
スマジョがマーフィーを連れてきて鬼龍と闘わせたけどこれってマーフィー>スマジョってことっスよね?スマジョがわざわざ自分より弱い奴に戦わせる理由もないし
そのマーフィーも多少善戦したけど鬼龍に負けたし
- 53二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:14:18
- 54二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:19:36
他はともかく死神調教師と春草のときは相手をビビらせるためにわざと攻撃くらいまくってたから頭がアホって愚弄ならともかくそこをソースに弱いってのはなんか違うと思うんだよね
ゴリラは知らない猿先生ゴジラ対コングでも見たんじゃないんスかね - 55二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:56:38
>>7 うーん実際ディフェンスという意味では灘最弱だから仕方ない 本当に仕方ない 幽玄の奴らが仕掛けに来るということは戦いの優先権は向こうにあるということ 最初から攻勢に出られるとは思わない方がいいっ
- 56二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:58:05
>>33 最後の最後で擁護してねぇじゃねぇかよえーっ!?
- 57二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:01:22
怒らないで下さいね
5vs5マッチでも鬼龍と龍星だけ他と比べて相手がかなり格落ちな方じゃないですか - 58二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:05:29
鬼龍が弱いというより全盛期と比べたら酷すぎるという感覚
ゴリラに喧嘩売ってボコられる醜態の一撃 - 59二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:51:01
"弱くなった"というより"情けないところを見せまくってる"という感覚