初登場時は株価最底辺だったのに成長してドンドン株上げていくキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:17:12

    って良いよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:18:42

    登場時底値なのに下がり続ける稀有なキャラじゃねーか

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:18:55

    シーザーが建てたスレ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:19:12

    スレ画は上がってねぇだろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:21:42

    ヤベー奴らが揃い踏みだと思ってた

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:21:53

    あまりのクズっぷりを愛されてるだけで株は上がってないと思うんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:23:41

    これはブチャラティ
    なんで最初にあんなサイコキャラ演じてたんだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:24:05

    挙げるのは漫画のキャラ限定?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:30:11

    >>7

    相手をビビらせるためだろ

    実際、ジョルノは少しビビって隙を見せたし

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:31:45

    >>1

    シーザーは成長してないし、むしろスマイルの件で株が下がってるぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:46:27

    進撃のジャン
    1番最初は楽したがってるだけの嫌な奴だなと思ったけどマルコの死をきっかけにたくさん迷いながら揺れながら人間らしい成長と何事にも誠実な姿勢を見せて株が上がっていった男

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:51:42

    JRPGで最初は一番雑魚武器だったのに強化重ねていくうちに最強になるみたいなのも好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 17:10:42

    転生重騎士のケルトさん
    初登場時以外、何度も戦闘中にファインプレイを重ねて有能ムーブしかしない男

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 17:29:56

    >>5

    実際やべー奴らだらけではある

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:16:30

    ハドラー
    株の底値になって買い時言われるレベル

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:27:24

    >>2

    強いて言うなら状況次第でカタクリも倒せると分かったのが唯一の加点ポイントだな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:34:49

    Fate/Apocryphaのゴルドさんじゃろ
    マイナスからプラスへの振れ幅がデカすぎて息子のゴルドルフ所長が
    FGOにて小物悪役ムーブで登場したにも関わらず勝ち確演出とか言われるくらいの信用を築いちゃった
    実際きっちり勝ち確演出だったわけですが

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:39:37

    『将太の寿司』の左治さんは登場当初は本当にただイヤなだけの先輩だったけど
    主人公に敗北してからはなんかトンデモなく強いライバルキャラになったな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:00:38

    >>5

    めっちゃ良い子な蜜璃ちゃんすら初登場の時はなぜか笑うときでもない時に笑い堪えてたり「○○さん可愛い」とか関係ないこと考えてたりとサイコパス感あったからね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:28:44

    >>19

    笑ってたのは最下級の隊士のくせに無惨を倒すと息巻いてたから

    のび太が大谷翔平に本気でドラえもん抜きで野球で勝てるとかほざいてるようなもん

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:54:04

    ワンピースでいけば最たる例はドンキホーテ・ミョスガルド聖じゃないかな

    ただし(好感度を)上げて(読者を)落とすという展開の犠牲になったのだ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:30:23

    シャドーハウスのパトリッキー組は典型的イヤミキャラでマルフォイもどきだのお披露目で落とされる枠だの散々な言われようだったけども
    お披露目辺りからキャラの掘り下げ進んで株も右肩上がりな印象

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:34:08

    >>20

    鬼殺隊は基本的に無惨への憎しみで意思統一図ってる組織だから普通笑わないんだよな

    大谷翔平にドラえもん壊されたのび太が同じ事言ってるようなもんだから

    甘露寺は入隊の動機が動機だからあんな反応だしそこからの成長もある

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:56:06

    >>10

    ただSmileに関してはあんな使い方をしたオロチとそれを黙認していたカイドウの方が悪いと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:57:58

    魔法少女オブジ・エンドの芥
    言動がいちいち下品であーこれテキトーなところでみっともない死に方するやつだなぁって思ってましたよええ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:39:16

    Re:ゼロから始める異世界生活のトン・チン・カン

    ただのチンピラで終わるかと思いきや、後にフェルト陣営に入り、ラインハルトを始めとした面々に鍛えられて成長した

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:03:01

    成長したかはさておきここから味方キャラとして株を上げていくとは想像できない

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:08:27

    >>27

    この時の読者に

    こいつがMVPと言われる程の

    活躍をする、と言ってどれくらいが信じるのか

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:09:52

    チョッパーの奴隷としてのみ生きる権利が許される

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:33:37

    ダイの大冒険の偽勇者一行

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:34:25

    ドラゴンボールのベジータ
    この一連のセリフにベジータの成長が詰め込まれてる

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 05:49:59

    最底辺って程じゃないけど、かなり低いところから成長したダイの大冒険のポップ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:16:19

    >>1

    良いよな


    おまえじゃないけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:21:18

    >>10

    害や副作用があるのはまだしも性能がベガパンク製と比べて数段劣るのがな……

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:29:01

    >>5

    そのまんまじゃん

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:31:45

    >>34

    ムラはあるけどうまくいけば海軍大将の攻撃すら破壊する威力出せるけどね…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:26:00

    鋼の錬金術師のヨキ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:21:38

    クズキャラとしての株という意味なら上がってると言えなくもないのかもしれん

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:35:39

    最底辺とまでは行かないけどキャラが濃い彼女たちの中で風紀に厳しい委員長キャラ・大きな黒縁メガネ・三つ編みおさげ・中学1年生・いとこ……と何とも独特な設定が多く他の彼女とは別の方向に読者を戸惑わせていた100カノの知与ちゃん
    恋の力と交友関係の拡大による成長なのか、キャラ描写の蓄積による要素の増加なのか読者の慣れなのか「新しい特撮ヒーローのデザインが変に見えても1年間動いてるところを見てるとカッコよくなる」みたいなアレなのかすっかり魅力的なキャラの1人に

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:24:53

    冰剣の魔術師が世界を統べるのアルバート=アリウム

    血統至上主義で、主人公のレイを差別する集団のリーダー格だった
    嫌味で陰湿だが、根っこは真面目な努力家だった

    レイとの決闘に敗北し、その直後に命を救われた事で和解し、友人関係になる
    前述のように根っこは真面目なので仲間になって以降は順当に成長していった

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:44:50

    >>32

    序盤のポップは担当編集から「コイツもういらないから殺しちゃいましょうよ」と言われてたほどだからね…

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:47:08

    >>1

    >>27

    同じ声帯と科学者なのに研究結果と活躍で明暗が分かれるやつ来たな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:09:38

    ゼロの使い魔のギーシュ

    キザでナルシストでお調子者
    さらに浮気性という残念イケメン

    しかし、決闘で自分を負かしたサイトの事を認め、彼に一目を置くようになる一面もある
    サイトとはその後も交流を深め、彼の異世界での一番の親友となる
    特に原作ではサイトとの友情描写が多く、サイトが生死不明になった際は大泣きし、サイトを侮辱された際は普段の軽い態度が消えて本気で激怒した

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:49:39

    >>34

    ベカパンクが異次元の天才過ぎて「あいつに対抗意識もてるのはスゴいな」とは思うようになった

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 09:50:02

    エミール・ビュシェルベルジェール
    雑魚扱いされてたのが主人公に一目置かれるようになっていくの良いよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:10:04

    >>17

    FGOの2部で時計塔から新しい所長が来るぞ!

    絶対ろくでもないやつだな…

    出た姿がゴルドルフの血縁、かつ後ろに居たのが言峰と玉藻顔

    (Apocryphaを知る人は)あっ絶対良い人というか後ろの奴のがヤベェわという確信

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:14:12

    >>1

    なおナミとチョッパーからの評価

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:28:41

    能力に比例して功績残すけど反比例して人間的評価がマイナスになるやつ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:23:49

    ダイの大冒険のハドラー

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:58:23

    ハドラーはザボエラとつるんで闇討ちしたときが底値だろ
    見た目はうんまあそうねえ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています