- 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:22:02
- 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:42:32
【隻眼の残像】☆5
・不思議と宇宙?天文台?を思わせるイントロで良かった
・事前に小五郎メインを強調してた割には出番少なかった印象。でもラストの銃撃シーンはもちろんコナンを一貫して「子ども」として真っ先に守るなど求めてたカッコ良さが沢山あった
・元太&光彦は勇敢だなーと思わせて、震える「圏外でした」が良かった。二人ともファインプレー。歩美ちゃんも活躍欲しかったけど難しかったかな…
・蘭姉ちゃんが光彦元太を助けるシーンのアクション、ステップがエグくてびっくり。あとコナンのマフラーのシーンも好き可愛い
・敢由尊い…だが大和警部鈍すぎるぞ…
・小五郎が事件解決するわけじゃないのかと思ったけど、重大な大和警部の記憶が抜け落ちてたし、閃きや推理力より地道に証拠集めるところがおっちゃんの魅力だと思ってるので満足
・名前同じなのに鷲頭=大友とは全く思わんかった。舟久保さんとのシーンは泣いた
・犯人と過去の自分重ねる由衣さんやワニが死んだときの小五郎、キャラの人間味感じるシーン多くて良かった
・ラストの降谷さんの公安み
・諸伏警部の生命力
・変形しまくる諸伏警部の車
・蘭姉ちゃん不在で故事成語の解説自分でする諸伏警部
全体的にシリアスな雰囲気が自分にはマッチした。アクションシーンはもう勢いで楽しんだ。全キャラを上手に活躍させてた印象。ミステリー要素も強くて見応えあった。長谷部さん逆輸入希望 - 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:05:03
【100万ドルの五稜星】☆4
・メインテーマ和風っぽくて、OPでは斬撃の音も入ってるのいい
・スレ主がアホなだけなんだけど、暗号が難しくてイマイチ入り込めなかった
・カドクラあんなに街中で銃撃ちまくって何事もなく撤退できるんか…
・平次和葉のためにアシスト頑張る蘭よき
・短い登場シーンできっちり仕事していく園子さん
・ナチョって声に出して呼びたい
・少年探偵団の気球のシーンが美しくて好き。桜と夜景っていいね
・聖さん自分の刀の音なんだから気付かんかーい
・紅葉お嬢様のためにイキイキ仕事する伊織さんよき
・中森警部が撃たれるシーングッときた。「怪盗キッド」だけではなく「黒羽快斗」の顔も見れて良かった
・青子かわいい。「ば快斗」「青子」がいい
・またしても何も知らない大泉洋さん(真)
・EDへの入りは過去一良かったと思う。和葉の涙と主題歌ピッタリすぎて泣いた
劇場版だから薄々わかってたけど、ED入りが良すぎて告白のオチにはずっこけた。青山作品オールスターズって感じで新鮮だった - 4二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:07:48
怒涛の三連諸伏警部草
- 5二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:12:18
1作目からなのかと思ったら最新からいくのか
- 6二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:29:23
- 7二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:35:32
あと「この映画のここはモヤるのにあの映画のあそこはスルーなんかい」と思っても、見終わった瞬間に思ったこと書いてるだけでちゃんと考えてないから許して
- 8二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:53:53
【黒鉄の魚影】☆5
・犯人は比較的分かりやすかった。推理要素は易しめ
・同級生に会いたいからって無断で老若認証にかけるんじゃない
・予告で黒の組織が迫るってマジ?と半信半疑だったらガチで攫われてビビった
・博士の涙と追跡よかったな。哀ちゃんの待ち受けが博士の寝顔ということを思い出して、この二人の関係いいなって改めて思った
・焦るというか余裕がないコナンくん
・ピンガ(黒の組織構成員)相手に善戦する蘭姉ちゃんさすがです
・レオンハルトは終盤で直美と和解するシーンあるなって思ったら殺された…ええ…
・エンジョイ勢エド
・雑に怪しいシーン(「解剖しないのでは?」発言)入れられた局長
・「キスしちゃったのよ」発言→ラストで唇返したとこで哀ちゃあああんとなった
・組織ゲストキャラが今まで良い人というか格好良いところを多く描写されてたのに対し、普通に悪いし野心家だしチンピラだしなピンガ新鮮で良かった。最期も…
・クソシステムじゃねえか!
・既読スルーは草
・直美脅すシーンで怖い組織の人やってたウォッカ
・組織として真っ当なこと言ってる筈なのに四面楚歌ウォッカ
・キール(潜水艦のこと何も知らない同僚)に丁寧に説明してくれるウォッカ
MVPはキールです(異論は認めない)。哀ちゃんが自分のこと変われたって言ってくれたことがもう嬉しい。そして江戸川コナンさんがかっこよすぎた…安室赤井の出番もちょうど良かった。綺麗にまとまってた印象