- 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:47:13
- 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:50:25
書いた人間の私的な理由も入るのが歴史書だからねえ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:50:34
そのageが無くても実際諸葛亮いたら誰だって部下にするだろ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:53:04
同時代の同陣営に、文字通りの神格化された人がいるから
そこまででも…… - 5二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:53:50
曹操を罵倒しただけで神格化された人もいるしな
- 6二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:57:33
パパが馬謖の部下だったせいで罰食らったから微妙にsageも入れてる陳寿さんすき
- 7二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:01:17
絶対裏切らない超有能宰相だもの、そりゃ神格化されるわ
有能な宰相ってだけなら古今東西いくらでもいるけどね - 8二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:11:42
だって要は原作でも超有能な推しのピクシブ百科事典作るみたいなもん()だし…
- 9二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:20:02
公式事業の三国志注釈を私物化して「この資料全っ然っ孔明様のお心を分かってないわー」と解釈違いであることを延々語る孔明強火担の裴先生
- 10二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:21:42
まあでも逆に変にちょっと知識かじった奴ほど
孔明を過小評価し始めるよな
「実は孔明は~」みたいに - 11二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:28:07
「孔明って弱いじゃんw」
「は?ニワカ乙」
とかいう千数百年に渡り繰り返されてきたレスバ - 12二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:36:35
ほぼ何でも出来る上に忠誠心まで厚い軍人政治家の評伝作れって言われれば、誰が作っても似たような物がお出しされると思う
曹操や劉備に比べると軍才に乏しいという褒めてるようにしか聞こえないケチしかつけられん - 13二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:51:46
- 14二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:53:11
比較が曹操な時点で大分おかしくはある
- 15二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:53:13
あとの歴史書が国家事業だったせいで勘違いされているよな
この時代の歴史書はまだ個人制作 - 16二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:53:28
これは典型的な演義だけ見て蜀を過小評価する三国志中級者ぐらいの段階
- 17二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:54:01
いい得て妙
- 18二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:56:19
個人制作本だからこそ敵国の将である諸葛亮は当時の人達にも認められてたって証拠だよな
- 19二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:58:03
- 20二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:58:20
むしろ現代基準なら省庁の大臣何個兼任してるんだってレベルで働きまくってるからそら尊敬もされるだろうなって感じ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:58:54
軍人と政治家をハイレベルで両立している時点でチートだからな
しかも裏切らない - 22二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:01:10
- 23二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:01:30
包拯のが相当神格化されてるだろ
閻魔大王だぞ - 24二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:03:28
名宰相のテンプレ=管仲、楽毅
でもこいつら忠誠心の面でなあ…ってとこにスーッと効く孔明 - 25二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:04:29
夏侯湛「陳寿の魏志の方が俺の魏書より出来がいいじゃないか!」(ビリビリ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:05:46
片田舎のおっさんが皇帝になってチートで裏切らない部下がいるとかなろうか?
- 27二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:32:43
司馬一族も孔明を評価してその兵法を諸将に学ばせたほどだからな
- 28二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:34:01
諸葛亮の評価が敵味方問わず高かったという話がいっぱい残ってたということよな。
- 29二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:35:00
人格面でも大きい欠点が無いからなあ…
- 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 05:10:44
前君主が死んでも息子を立ててくれる有能な宰相とか理想的じゃん
だいだい春信君とか伍子胥になるのに - 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 05:17:27
孔明のヨメとかいうゆるふわ4コマ漫画の体裁を取りつつガチ考証で公明のすごさを推してくる作品
- 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 05:22:46
日本人にはよくわからないが
出師の表がとにかく名文らしいので
中国における孔明の評価はそれも大きいのだろう - 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 05:28:32
むしろ日本人程分かんないと駄目だろそれこそ平安時代から読まれてるし武家の忠義()とかの源流の一つでもあるだろ
- 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 06:03:08
- 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 06:07:18
最終的には凄いに落ち着くのが孔明の評価
- 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:10:16
- 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:34:58
超絶有能だと思うし過小評価はしないけど中国史を代表する名将とか言われるとそうかなってなる
名将トップ10とかに入るかと言われたらたぶんそんなことないし
トップ50くらいに広げたらやっと入るくらいだと思う - 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:38:11
まあ中国史は長いし戦乱多くてヤバいから…
- 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:06:00
- 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:26:46
劉備の人徳は未だに印象強いというか三国志の三陣営対立構造が創作上旨すぎるからな
ちょっと人が好さげな蜀とちょっと強引な魏とどっちにも組してない呉が対立したらもう相乗効果で君主が盛りに盛られる
人徳盛りの劉備が流行を占めながら史実寄りの劉備が描かれることで味変も可能
- 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:42:18
公式事業で書いてた人が筆折る程度には完成度高かったから
- 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:08:19
そもそも呉より上位に置いただけで正統扱いなんかしてねぇ
蜀の方が正統だとか言い出したのは習鑿歯だし、そのせいで東晋から睨まれてる - 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:14:09
正史じゃ諸葛亮の手紙しか関羽のヒゲに触れておらず、関羽もウキウキで手紙自慢する程度なんだよな
それが演義では万人が認める美髯公となるとかフィクションへの影響がでけえ - 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:31:03
- 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:34:56
- 46二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:38:13
公孫淵をあっというまに鎮圧した司馬懿が籠もるしかできず(語弊)女装の服送られて挑発されたのも孔明の評価に1役買ってる
- 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:38:44
呉は祖先を顕彰すべき子孫が東晋の江南支配の過程ですり潰されてるからなぁ
嫌な話よな - 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:20:52
ただ第四次北伐で司馬懿の裏をかいたりしてるし、演義みたいなイカれた天才軍師じゃないにしても、軍事が苦手とかではないと思う
まぁ、司馬懿が異様に諸葛亮警戒し過ぎて空回ってる感じがするのもあるが - 49二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:22:48
蜀の戦力で魏と対峙できている時点で軍事下手は無いような気はするが…
- 50二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:24:00
というか司馬懿の功績が孔明の北伐抑えたことなんだから孔明ageるのは当然やろ
- 51二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:26:50
- 52二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:42:10
- 53二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:47:58
だが関羽が文字通り神格化されたのが少なくとも500年以上先の話なのに対して
諸葛亮は早い時代から伝説の名宰相として持ち上げられてたからなぁ
【ゆっくり解説】 関羽は何故、孔子に比肩する中華を代表する神となったのか 義の武神[関羽]神の頂への千五百年の道のり 【三国志 唐 宋 明 清】
- 54二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:57:34
まー御先祖様からして片田舎のオッサンが旗揚げしたら近所の木っ端役人や弟分にSSR・SRの人材がゴロゴロいたってなろう展開だし
- 55二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:24:59
最近はちょっと正史をかじった人に三国志詳しいアピール的な感じで低評価されてるイメージある
調べれば調べるほど凄いなってなってく人
第4次の岐山とか第5次の北原あたり考えると、軍人としても司馬懿に劣ってるとは思えない