- 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:05:52
- 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:13:01
あの頃は開発スピードこそ正義だったからな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:15:10
出せば売れるからな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:15:48
おふざけやるには今は開発費と開発期間が厳しくなり過ぎてな
- 5二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:17:45
おふざけにリソース割く余裕がどこの企業もなさそうだよね
そういうのがインディーズの領域になってきてるからこそ敢えて企業にやってみてほしいもどかしさがある - 6二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:19:07
ある意味アプデで色々変えられるからこそ後々不適切表現になったら変えないといけないリスクもありそうだしね
- 7二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:27:55
売れないだけならまだ良いけども
今どき大手がこういうのやっても「は?」とか「寒い」とか冷えた反応されそうなんだよな - 8二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:33:25
フォトリアルは増えたけどこう言う「写真」をガンガン使うゲーム全然みないなそういや
- 9二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:33:57
鈴木爆発とかわざわざサイパンに旅行するくらい予算かけてるからこその魅力だしな
低予算じゃ面白くない - 10二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:48:56
せがれいじりも秋元きつねがガンガン関わってるしな
- 11二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:55:53
こう言うのができる時代がアイディアの多様性は良かったよな
大手ももっとダウンロード専売とかで軽めの実験的ゲーム作って欲しい - 12二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:58:44
実写使った推理ゲームとかは出してんだけどねスクエニで
- 13二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:06:42
アナザーマインドの話していいの???
- 14二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:12:25
- 15二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:20:19
こういうの売れなくなったからな