キヴォトスに農学校をつくりたいんです

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:09:02

    給食部とか、他の学校の学食にもいろいろ納品してる感じで……
    皆さんもたくさん妄想を吐き出してください。銃撃の喧騒から離れて、みんなも雑草や虫と戦いましょう。

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:10:28

    銃弾打ち込んで耕してそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:11:49

    そんなことしたら土壌が傷んじゃいます……
    多分撃ち込まれた熱で微生物さんがたくさん死んじゃうかも……

    でもやるかやらないかで言ったらやると思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:16:23

    やっぱコメ育ててフウカに届けたい。そして
    「いつもありがとうございます、〇〇さん。ここのお米は本当に美味しくて……」
    とか言われたら最高だよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:17:21
  • 6二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:17:54

    「この前は大変だったよ…」

    「何があったのかって?いやぁ…山海経だかレッドウィンターだかから来た子が『米を食べるスズメを追い払えば収量大幅向上間違いなし!』とか言ってデカい揉め事起こしちゃってさ…」

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:18:20

    >>5

    なんでこんなピンポイントな動画あるの…

  • 8農学校学長25/04/26(土) 21:19:59

    >>6

    おお……素晴らしい妄想を出してくださる!

    たしか中国がスズメさんを駆除したら害虫さんが大量に湧いちゃって……ってやつですよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:20:12

    >>6

    雀って害虫も食べるんだっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:28:17

    ハスミとは違うベクトルでデカい生徒がいて欲しい
    ポケモンでいうビワちゃんみたいな感じの

  • 11農学校学長25/04/26(土) 21:31:09

    身長180くらいで、せっせと腰を痛めながら稲を植えてください……もちろんトラクターとか使っててもいいんだけど、やっぱり汗をかきながら作業をしてほしいですよね……

  • 12農学校学長25/04/26(土) 21:41:18

    助けてください、SSを書きたいのに農学知識が貧弱すぎて書けません……だれか全知全農の方はいらっしゃいませんか

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:43:17

    農業はわからないけど現実での国家における農業ならあ少しわかるよ。本当に少しだけど。

  • 14農学校学長25/04/26(土) 21:45:01

    >>13

    おお! なんと聡明なお方でしょうか……

    もしよろしければあなた様の智識をここに書いてはくださりませんか

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:51:22

    Steamで Farming Simulator と Farmer's Life と Farm Manager World 辺りを遊んでおくとなんか書けそうな気がしてくるからオススメだぞ!
    あと Hundred Days と Brewmaster なんかもいいぞ!

  • 16農学校学長25/04/26(土) 21:52:11

    >>15

    今学生でお金があんまりなくて……それでも遊べますかね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:55:40
  • 18二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:57:53

    >>14説明しましょう!

    とはいえ全世界やると文章量で私が死ぬのでモチーフの多いヨーロッパメインで…というか学校作るんだっけ?

    取り敢えずヨーロッパにおける農業が特徴のある地域というと…

    まぁまずフランスだけど、それはもう(暫定ではあれど)ワイルドハントがあるので除外で。

    というかおそらくモチーフ元になってそうな他のドイツ(ゲヘナ)・イギリス(トリニティ)・ロシア(赤冬)・ギリシャ(オデュッセイア…ここはちょっと審議かもだけど)は除くね。

  • 19農学校学長25/04/26(土) 22:05:03

    ええい、ままよ!園芸部幽霊部員の知識をフル活用してやるわ!
    ────────

     桜が散ってきた。道路のあちこちがピンク色の絨毯へと変わり、まるでなにかの賞を貰ったのではと錯覚させられてしまう。さて、毎年この桜が散ると同時に植えられるある植物がある。そう、馬鈴薯だ。

    「今日はすこし肌寒いな」

     もうすぐ初夏だと言うのに空気はひんやりだ。馬鈴薯は霜に弱いため、植えるべきか悩む。だがこの時期に植えておかないと給食部への納品が間に合わない。気合をいれて作業しよう。枯れたら枯れたでその時考えればいい。
     まずは種芋となる馬鈴薯を二等分する。なるべく断面積が大きくなるよう、すこし斜めに切るのがコツだったりする。その黄色く光る満月のような断面を灰で曇らせる。病気と乾燥の予防、それからミネラルの補給など、そのメリットは多岐にわたる。切り口を乾燥させる方法もあるが、それはそれで面倒くさい。

    「先輩、石灰撒きと耕し、終わりましたよ」
    「ありがとう。あとはゆっくり休んでください」

     土壌の準備が完了したのでせっせと植えていく。等間隔で植えられた月たちは、一ヶ月もすれば緑の海をここに作り出すだろう。

    「楽しみだなぁ……大きく育ってね」

     すみません、稚拙なSSですみません……

  • 20農学校学長25/04/26(土) 22:09:23

    >>18

    残るはイタリアとイベリア半島くらいですかね。

    イベリアはオリーブ、ブドウ、オレンジ、コルクがしくらいしか存じ上げませんね……あとトマトさんとか


    イタリアはもう麦! パスタ! のイメージが強すぎて……

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:09:55

    ひとことに農業といっても耕作と酪農があるし、その中でもどんな品種を扱うかによって適した土地があるよね

    ということで普通の学区みたいにまとまった土地が一か所にあるんじゃなくて、キヴォトスの各所に分校と産業用の土地が分散して配置されてそれぞれの土地で活動してるのかも(ハイランダーやオデュッセイアみたいな変種)

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:11:56

    >>15 の詳しい説明置いとくね

    Farm Manager World 農作業は雇ったNPC任せで、如何に農業で稼ぐか経営してくかっていうのがメインのゲーム

    Farming Simulator はその実働、自分で農機運転して収穫して出荷しに行く作業を体験できる

    ゲームがお高くPCスペックもキツいのがネック

    Farmer's Life は飲んだくれ農夫としてもっと前時代的な農業を体験できるゲーム 馬にスキを曳かせて耕す世界

    以下はキヴォトスには向かないけど農業に興味あればサブジャンルとしてオススメのもの

    Hundred Days はワイン醸造家のゲーム 葡萄畑から収穫して苦いワイン甘いワインどう作るかいろいろ試す

    Brewmaster はビール作りのゲーム 間接的には味噌とか醤油作りにも通じる

  • 23農学校学長25/04/26(土) 22:12:16

    >>21

    それめちゃいいですね!

    そしてら一つの学校でお米も酪農もできる……! なんならいろんなヨーロッパの要素入れられるから妄想の幅も広がりますね

    あなたよく頭いいねって言われませんか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:13:19

    農業高校ってのほほんとしているようで狂気度で言ったら他の学校と比べて段違いなんすよ
    研究でトンデモ農法を試して周りを巻き込んで派手に失敗する奴とかゴロゴロいそう
    というか、いた(経験談)
    キヴォトス補正かかったら治安が…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:13:19

    プラウですき込み中に不発弾吹っ飛ばしてアイアンハーベスターとか言われてそう

  • 26農学校学長25/04/26(土) 22:14:10

    >>22

    教えていただきありがとうございます。

    今日ヒカリとノゾミが駄々をこねたせいでお財布がペラッペラなので実況動画を探すことにいたします。

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:14:24

    農作業で鍛えられてるので腕っ節が強いのが多い。なので自治区はわりかし平和(敵に回すと危険なので)。

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:14:51

    酪農ができて農業が出来るほど広い敷地なら
    温室も何棟かありそうだな・・・
    ビニールの奴じゃなくて
    ガラス張りの奴

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:15:15

    >>18書くの遅くなってごめん、もしかしてもういらないかな?(´・ω・`)


    残りの地域でいうと

    まず地中海のイタリア・スペイン

    国土の多くが広大な草原のポーランド・ウクライナ

    アルプスなどの山岳地帯にも特記すべきものはあるけど、めんどいし畜産が(特にスイス)入ってくるし今回は除外で。

    まず地中海組。

    両国とも地中海性気候の地域が多く、

    「夏に乾燥し高温、冬に温暖で降水が多い気候」

    が特徴で、特にオリーブのイメージが強いかな?

    中でもイタリアは南北中部で取れる作物が変わり、北では小麦や米・蕎麦がとれ、中部は葡萄など、南部はオリーブなどが取れるよ。


    次に平原組

    中世から特に小麦の産地でウクライナは「ヨーロッパの穀物庫」と言われるぐらいには肥沃な土地だよ。

    ただ、立地がドイツとロシアの間っていう地域で、よく戦乱で荒廃したりしたよ。

    特にポーランドでは農業がらみの政治問題が中世から近代(特に世界大戦期)で結構脚を引っ張ったりしてたよ(中世では「貴族の天国農民の地獄」とか言われてたし)。もしここをモチーフ元にしたらブルアカのハイランダーイベントみたいに闇が見えそうだね

  • 30農学校学長25/04/26(土) 22:15:24

    >>27

    どの時代も土地を守るために戦ってますからね……

    百姓は強いんです。

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:16:31

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:17:53

    さらに専門的な知識要るけどインドネシアとか熱帯系の農業はかなり特徴際立ってて他と被らないよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:18:22

    >>29

    あ、アルプス組の時に「畜産が入ってくる」と書いたけど、他の地域にも畜産はもちろんめちゃくちゃに入ってくるよ。めんどくさかったから書かなかったけど。

    …改めて見たら全部Wikiで見れそうな内容しか書けてないな…

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:19:11

    >>32

    それでいったらペルー(インカ)の棚田も特徴的よね

  • 35農学校学長25/04/26(土) 22:22:32

    皆さまから教えていただいた情報である程度イメージが固まってきたので、一度まとめさせていただきます。
    ① この農業学校は各地に学区を有しており、その気候にあったものを作っている。(赤冬周辺では酪農など)
    ② 農業学校ではあるものの腕っぷしは強め 
    ③ なんかやばい研究してそう

    個人的に①で想像してるのは、
    お米を作る温暖湿潤気候の学区、
    税で苦しむ地中海性気候の学区、
    ジャガイモ、酪農などの高山気候の学区
    お茶などが盛んなシラス台地の学区
    くらいですかね……マジで皆さんありがとうございます。

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:23:05

    アステカのチナンパ農法も面白いよ。湖の上に水草とかを放り込んでから泥をかけて浮いた農地を作ってそこで作物を育てるやり方。栄養価が高い上に常に水が供給されるので高い収量を誇ったそうな。

  • 37農学校学長25/04/26(土) 22:23:21

    >>32

    道路作ってもパパイヤがアスファルトを貫通して生えてくるのは聞いたことがあります

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:25:04

    >>32

    インドネシア付近ってコーヒーの産地でもあるし

    結構いろいろ栽培品目あるのね・・・

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:26:59

    作物自体は単一種を集約的に、って感じかねぇ。まあそうでないと広いキヴォトスの食を支えられないか。

  • 40農学校学長25/04/26(土) 22:28:21

    あにまんの皆さん本当に賢いな……素直に脱帽です。
    私は寝ます。管理等できませんがご了承いただければ嬉しいです
    もちろんキヴォトス農業の妄想はたくさんしちゃってくださいね。本当にいろいろな知識をありがとうございました。いい夢が見られそうです

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:31:09

    栄養無くなった土地に牧草植える → 家畜に牧草食わす → 家畜の糞尿で肥料作る → 肥料とズタズタにした牧草のカスで栄養補給した土で次の作物育てる

    レッドウィンターとか極限地帯では車もなかなか通行し難いから輓馬でソリ引っ張るのは未だに有効だ
    上記のループもできるし畜産は一緒にやるのが互いにコンボになるぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:32:28

    所属する生徒の武器は害獣駆除用とかでショットガンとかセミオートライフルとか多そう
    あとは農薬散布用のヘリコプターや飛行機、あるいは農耕兼農地防衛用に武装されたトラクターとか(T.S枠)

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:33:11

    >>41

    砂漠の一部地域でもそれや一部地域では生ゴミなんかも使って緑地化に成功してたという話も聞いた事あるな

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:34:27

    流れ弾で花壇が爆破されて普段は聖人と言われるほど優しい園芸部が…
    彼女らの植えた花には触れないのが自治区の暗黙の掟

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:35:49

    >>42

    あとはクワとかカマ、フォークをライフルに改造したやつとか雰囲気ありそう。特にお金ない学区とか。

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:39:27

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:45:03

    毎年秋に行われる収穫祭は大々的なイベントでキヴォトス各地から
    農産物や農産物を使ったグルメ目当てでこの学校にやってきそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:45:39

    >>43

    砂漠は栄養はもちろんまず保水力ないからね 全部地下にすぐ流れちゃって

    腐った野菜くずとか栄養の溶け込んだ水を蓄えたままゆっくり土になってくれるから助かるのよね

  • 49農学校学長25/04/26(土) 22:46:05

    ごめんなさい、寝るって言ったんですけど、見てくれてる人がいるうちに学校名の安価をさせてください。


    学校名>>53

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:48:35

    イナホ農業高校

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:50:25

    ククルカン農業学校

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:51:02

    名前決まったら絶対続き立ててくれ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:51:21

    >>1

    このスレ画の家紋、稲荷抱き稲って名前だから折角だし稲荷繋がりでこのタイプのヘイローのある狐ッコとかいたら良いな…


    安価ならサクナ農学専門校

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:51:24

    キュベレー農学校

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:52:55

    豊穣の神の神秘か…オサレだな

  • 56農学校学長25/04/26(土) 22:54:41

    この学校は「サクナ農学専門校」に決定いたしました! アイデアを出してくれた方々、ありがとうございました!

    さて、名前は決まりましたけどスレを立て直したほうがよいのでしょうか? いかんせん掲示板は初心者なもので……

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:54:41

    >>53

    おお

    何気に高専は今まで無かったか

    高級中学があるのに

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:57:07

    このままでいいんちゃう? まあすぐに始めないでしばらく設定寝るとかなら落としてしばらく後に次でもいいけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:57:12

    >>56

    寝てからでもええんやで

    本格的に語りたいわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:57:20

    この学校の学科は今のところは
    園芸科(路地、施設、作物、草花)
    酪農科
    って感じですかね?

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:59:16

    サクナ学園か…自治区が点在してるとかも面白いんじゃない?
    幾つかの自治区から土地を買い取って、気候に合わせていろんな食物育てられるしさ!

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:59:46

    造林科(林業)も欲しいところ 新規農地を切り開いたり、赤冬とかの極地に輸送するのに中継小屋を立てたり…

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:00:02

    後は農具開発部みたいなのがあってもいいかも
    それが真っ当なものなのか
    農具を某エンジニア部よろしく魔改造したものなのかはわからんが

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:01:55

    >>60

    バイオ科も欲しい…

    明らかにおかしい品種改良や怪しげな農薬作って大惨事になりUnwelcomeSchool流れて欲しい

    生物版エンジニア部や

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:02:02

    >>60

    整備課もありそう…広大な土地を使うならスプリンクラー使うセンターピポット灌漑とかかなり整備必要でしょ。

  • 66農学校学長25/04/26(土) 23:02:16

    >>58

    >>59

    わかりました。明日の朝、このスレがまだ生き残っていたら続きで語りましょう。


    一応明日妄想したいことをまとめておきます。

    ① 詳しい学科や部活

    ② 生徒会長さんのお名前

    ③ 他校、他自治区との関係性


    くらいになると思います。決める際は安価になると思いますので、ぜひ皆さんのアイデアをお貸しください。それでは今度こそおやすみなさい! 良い夢を!

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:02:23

    >>60

    すいません

    路地✕

    露地〇

    です、誤字してました

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:03:09

    >>66

    おやすみ。また会おう。

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:04:19

    農耕って大抵の神話に担当者いるからそれ専門の学校って逆にむずいねんな

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:09:11

    サクナを冠した和風要素をしっかり押し出すなら水田にめちゃ特化した雰囲気になりそう

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:10:10

    某連邦学園のクーデターに感化されて百姓一揆起きそう

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:14:59

    (学長とハンドルネームを銘打っているけど)1をもとに生徒会長を想像したんだけど、扱う分野や土地によって生徒たちがバラけているとなると自然と派閥争いみたいなことが起きると思うんですよ

    で、最高権力者の生徒会長に派閥色が出るのを避けた結果、農業に興味を持ってサクナ専門校の門戸を叩いた新入生(農業知識希薄)がいきなり生徒会長に任命され、海千山千の各分校に揉まれながら知識を付けて学園運営に励んだりするのはどうだろうか
    メモロビは見渡す限り豊穣に実った農地を背景に達成感に満ちた笑顔で

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:16:01

    >>71

    始めに銃撃や喧噪から離れるて書いてあるやろがい…ここくらい平和でもよいだろ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:17:57

    和風農業学校……
    すげぇ山奥の立地で、僅かな平地の森を全て切り倒して作った土地に、偏執的な勢いで水路を這わせ灌漑し、本来熱帯原産のお米を亜寒帯でこそ育つように品種改良して
    あらゆるものを醤油、味噌、米酢、あとみりんの味に染め上げる食生活をしている感じかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:18:57

    校舎は木造なんだろうなーと勝手に想像

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:22:17

    >>75

    すると治安維持系というか生徒会は、め組 とか 火付盗賊改方 とかになって

    火元を見つけたら即打ち壊して延焼を防ごうとする他所の学区ではやや迷惑さんな感じに?

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:24:00

    火の気を見つけるなり 救護ォ! ならぬ 消化ァ!! の掛け声で建造物を蜂の巣にするとてもマジメな消防部隊

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:26:12

    「「「ドーモ、ミバエ=サン。害虫スレイヤーです」」」(生物化学部員)

    生物化学部は日々環境にやさしいバイオケミカルウェポンを開発し、害虫被害をこの世から撲滅するべく邁進しているのだ。

    「害虫を◯す!」
    「当然オヌシも◯す」
    「百姓を苦しめる害虫を全て◯す」
    「害虫を全て◯す!!」

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:30:13

    農地って単種植物だけが繁殖する、単種だけに都合の良い生物多様性が都市より低い
    人工改造環境だからね 自然とは戦う最前線なのだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:33:12

    学科
    園芸科
    酪農科
    造林科
    バイオサイエンス科

    部活
    農具開発部
    生物化学部

    って感じですかね今のところは

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:43:22

    >>80

    学校の公式部門じゃない農具開発部ってこういうこと考えてそう

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:44:37

    ほぼマッドサイエンティストなバイオサイエンス科以外は
    平和なスローライフ送ってるけど
    植物や動物を傷つける者には絶対に容赦しなさそう
    キヴォトスで1番治安が良いはずなのに最も恐れられてる学校…

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:47:18

    新品種の開発とかでよく騒動を起こすマッドサイエンティスト集団バイオサイエンス科
    環境に優しい生物化学兵器を開発する、害虫雑草の撲滅に取り憑かれた狂人集団、生物化学部。

    大体騒動を起こすのはこの二つになりそう。

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:47:19

    >>81

    まぁww1では戦場でもスコップは大活躍したって書いてあったし、キヴォトスナイズだとスコップ(シャベル)ライフルなる珍妙なものになりそう。

    スコップの刃の部分がシールドとかになりそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:48:56

    >>78

    あ、耐性獲得しますね

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:49:36

    >>84

    スコップ迫撃砲もあるし開発しそうだな―・・・

    ただし、単発ライフルにはなりそう

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:50:41

    >>84

    銃剣の要領で先っぽにスコップ付けといて、展開すれば盾になったりこういう使い方ができたり……

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:50:52

    >>85

    「よくぞ耐え抜いた。褒美に己の頑丈さを後悔させてやろう」

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:55:27

    マッドサイエンティスト揃いなバイオサイエンス科で一人
    漬物の研究に精を出す娘がいてもいいと思うんだが・・・

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:56:56

    >>89

    美味しい漬物作れる人の常在菌を採集しようと躍起になってそう。

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:57:38

    土地にあれこれする事を考えるとゲーム面を考えてもユニークなギミックには事欠かなそう

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:00:21

    下水事情はどうなってんだろう。汚泥とか処理水とか屎尿とかも肥料や農業用水に使ってんだろうか。

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:03:29

    もちろんある貝を絶滅させるために水路は全面コンクリート舗装していく

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:04:13

    >>93

    更に石灰を撒いて湿地も埋め立てるぞ。

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:04:49

    >>92

    屎尿は流石に人のは(少なくとも現代では)使わないよ。

    使うとしても用水路等に垂れ流すととんでもない疫病などが発生する可能性があるから、専用の場所をもうけるし。

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:13:28

    ゲヘナ路線のハイランダーモブが引きずられて荒っぽくなっていたみたいに、土地に根付く分それぞれの学区の特徴がある程度出そう

    どこの学園も第一次産業だから無下にはしないだろうけど、一方で「なんか泥臭そう」みたいな悪意の有無に関わらず舐められるところもあったりして。農業はバリバリ学問だが???

    でも排他的な山海経とかは進出が難しいか。アビドスも水源がないと……

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:17:32

    >>96 アビドス砂漠にゴミを捨てに行こう! そして誤解から始まるレイドボスホシノ戦

    ゴミの力で砂漠を緑化、アフリカの農村が得る収入と和解京大研究者が挑む「争いのない社会」への取り組みjstories.media
  • 98二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:23:14

    ちなみに耐性獲得はスキル習得みたいな話じゃなくて薬の撒きすぎで耐性を持たない個体が全滅して
    生き残った耐性持ち個体がリソース独占状態で大繁殖するっていう現象だからやりすぎると自分が後悔するよ
    だからここに化学部員を狩るIPM(総合防除)連合が爆誕するんですね

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:24:14

    >>84

    旧日本陸軍が使用した携帯円匙の後期型は壕から顔を出す時のシールドとしての役割りもあったのよ

    円匙は鉄帽と同じタングステン鋼で製作され、銃弾を受けると割れて衝撃を吸収する設計になってたの

    ちょうど中央に2つ小さな穴が空いてるのはシールドとして使用する際の覗き穴

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:26:12

    >>97

    元々現地がやってる肥やしとしてゴミを埋めるってのを大々的にやろうってだけだからこれカスの報道なんだよね

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:33:08

    >>96

    広大な砂漠を少しずつ緑化していくサクナ生徒に

    膨大な借金を返している自分たちの境遇を重ねる対策委員会

    共にに協力し合うようになりそう

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:39:33

    生徒会長の名前案

    唐草(カラクサ) アンナ

    名のアンナはシュメール神話の農業・地母神である「ゲシュティンアンナ」から
    姓の唐草はゲシュティンアンナ」の意味が「天のブドウの木」であること、唐草模様で描かれているのがブドウの蔓と葉であることから連想

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:51:20

    >>102

    ヘイローも唐草模様っぽいのかな

    スゴくイイ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:54:17

    遺伝子組み換え肯定派と否定派の仁義なき争い

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:05:50

    個人的だが、温泉枠があるなら絶対に焼畑関係だろと思っている

  • 106農学校学長25/04/27(日) 06:09:53

    おはようございます。本日も楽しく妄想していきましょう。


    >>72

    そういうSSも面白いかもですねぇ……


    >>80

    まとめありがとうございます。特に要望がなければ学科や部活はこれでいこうと思います。


    >>93

    イベストで大量発生したジャンボタニシと戦っても面白いかもなぁ。もちろん解決方法はキヴォトス流。


    >>102

    めちゃくちゃいいっすね。最高です。

  • 107農学校学長25/04/27(日) 06:41:24

    もしサクナ農学専門校編がメインストーリーに実装されたら、おそらくこんな感じになる。

    第一章 もう戦いはいや!! (米作り)
    第二章 捨て置いた愛を求めて(酪農)
    第三章 生物化学部の日常  (クローンとかでゲマトリアと関わる可能性あり?) 

    これは妄想ですが、空が赤く染まった日、実はサクナ農学専門校はせっせと備蓄していた食料を避難所へ届けていた……とかでも妄想の幅が広がりますよね

  • 108農学校学長25/04/27(日) 08:27:22

    ほとんどの設定はまとまりましたが……これからどうしましょう。SSスレになるのか、安価スレになるのか僕にもわかりません

  • 109農学校学長25/04/27(日) 09:05:54

    とりあえず

    >>66の②にある通り生徒会長さんのお名前を決めたいと思います。

    dice1d4=1 (1)

    1 唐草アンナ

    2 >>111

    3 >>112

    4 >>114

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:09:15

    おお。
    まあよく考えられた名前だったし、これで良かったと思うべ。

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:12:02

    時系列とか考えず適当に書きたい場面書き散らして
    そこで必要になったキャラとか設定増やして
    描写へのツッコみとかこういう流れかな?みたいな考察とか来たのに対応して
    パッと思いつかなきゃ安価やダイス転がして適当に決めてノリ出進行するといいさ
    カオスになろうと本書きの小説とか作る時に全部そのまま採用しなきゃダメなんてルールないんだし
    ここは下書き企画会議場としていい加減に使うといい

  • 112農学校学長25/04/27(日) 09:15:10

    ということでサクナ農学専門校の生徒会長さんは唐草アンナさんにお任せすることになりました! これからキヴォトスの食料生産の要となりますので、頑張っていただきましょう。


    「どうも、唐草アンナと申します。私のスペックですか……? まあこんな感じです」

    戦闘 dice1d100=18 (18)

    知性 dice1d100=25 (25)

    事務 dice1d100=51 (51)

    医療 dice1d100=58 (58)

    運動 dice1d100=6 (6)

    技術 dice1d100=24 (24)

    政治 dice1d100=49 (49)

    交渉 dice1d100=29 (29)

    農業 dice1d100=77 (77)

    愛情 dice1d100=93 (93)

    神秘 dice1d100=41 (41)

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:16:38

    うーん愛と農業の申し子

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:17:49

    生徒会長としての求心力はあるのだろう
    業務には優秀な補佐が要りそうだな…

  • 115農学校学長25/04/27(日) 09:20:08

    >>111

    そうしてみます。今書いてみたいのは

    ①アンナとフウカの絡み

    ②アンナとハルナの絡み

    ③アビドス緑化計画

    ④生物化学部のワチャワチャ


    さあ、今から書くのは何になる!?dice1d4=4 (4)


    そして、なぜ生徒会長になった(なれた)のか……

    こういうときに安価を頼ります。>>118

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:26:19

    生化学部編か とりあえず害虫を駆除するための益虫(になる筈だった害虫)でも拡散するバイオハザードイベとかかな
    各エリアを害虫殲滅して占領してくとかそんな

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:37:13

    kskst

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:38:14

    知り合いに頼まれてって感じですかね

  • 119農学校学長25/04/27(日) 09:54:29

    「知り合いに頼まれちゃって……生徒会長やってます」(どうしてこうなったの……)

     我がサクナ農学専門校。このキヴォトスの至るところに農場を有し、その土地にあった作物を作ることが特色と言えようか。アビドス近辺ではデーツ、百鬼夜行近辺ではお米といった具合だ。手間暇かけて育てた子たちは本当に愛らしいし、またそれを食べるのも楽しみの一つ。農業とは植物、動物と向き合うのと同時に自分と向き合うことでもあるのだ。

    「にしてもほんとこの時期は……」

     春。多くの植物が舞うように咲き誇り、また新芽が膨らみ始めるこの季節。我が校にとっても大切な時期なのだが、毎年我々を悩ませるものがある。葉の裏などを見てみると彼らをお目にかかることができる。そう、アブラムシだ。

     アブラムシ。特に私の畑にいるのはダイコンアブラムシと呼ばれるタイプのものだ。私が去年の秋頃からじっくりと大切に育ててきたキャベツをムシャムシャと食べ、今や畑の10%が被害を受けている。美味しく食べてかれるのは非常に嬉しいが、どうせなら人にも食べてほしい。というわけでアブラムシを駆除しなくてはならない。だが農薬を使って対処するのは私のポリシーに反する。農薬とは毒をもって毒を制すような
    もの。そしてしの毒は最終的に我々の口に入る。となれば解決方法は自ずと決まる。益虫……それもアブラムシを食べるテントウムシを主に誘致することにした。

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:16:54

    生化学部特性、繁殖力アップ&環境適応力アップテントウムシ
    アブラムシの駆除力が高過ぎて食い尽くした後は
    勝手に植物食へ食性を変えて次なる敵に大変化とかそういうトラブル起こりそう

  • 121農学校学長25/04/27(日) 10:24:32

     生物の中でも特に微生物や昆虫を専門に扱う生物化学部。私はアブラムシを追い払うべくその部室の門を叩いた。困ったときはここにくれば大抵の場合なんとかなる。

    「部長、いる?」
    「アンナか。突然珍しい、どうしたの?」
    「アブラムシを追い払いたいの。もう畑の1割がやられて……」
    「そういうことなら話は早い。ちょうどここに実験段階のテントウムシ君がいる。この子はかなり食欲が旺盛でね、きっと助けになれるはずだ。あともうすこし繁殖させたら充分な数になるだろう」

     彼女はそう言いながら大きな虫かごに入った10匹ほどのテントウムシを眺める。彼女の行う品種改良は少々特殊で、昆虫の遺伝子をほんのすこしだけ組み換え、あとは世代交代による進化に任せるというものだ。彼女の見つめる大きな虫かごの中には沢山の植物、地形があり、人工の地球とでも言えるものだった。そうすると自ずと昆虫たちは進化をし、人工的かつ自然的な品種改良ができる。環境負荷が少ないとして、たしかミレニアムかなにかで賞をとっていた。

    「あと1週間ほしい。そうしたらこの改良テントウムシを野に放つ。あとは待つだけさ」
    「報酬は期待しないでね」
    「君の作るロールキャベツが食べたいな」
    「そう、なら期待して待ってて」 
    「ああ。楽しみにしている」

     私は研究室を出て畑に向かう。美味しい空気を浴びながら雑草を抜いていると、やはり自分のなかで確かな哲学が生まれる気がする。さて、彼女のためにもキャベツを守らなくては。ごめんね、アブラムシたち。

  • 122農学校学長25/04/27(日) 10:30:37

    生物化学部の部長さんのお名前を安価で、スペックをダイスで決めてみようと思います。


    お名前>>124


    戦闘 dice1d100=23 (23)

    知性 dice1d100=55 (55)  最低値30

    事務 dice1d100=64 (64)

    医療 dice1d100=56 (56)

    運動 dice1d100=39 (39)

    技術 dice1d100=79 (79)  最低値30

    政治 dice1d100=87 (87)

    交渉 dice1d100=54 (54)

    農業 dice1d100=92 (92)

    愛情 dice1d100=25 (25)

    神秘 dice1d100=40 (40)

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:37:39

    農業には真摯な人ではあるようだ
    知性や技術より政治高いの赤冬研究者感あってそこはかとなく不安だな!

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:42:56

    瑠偉センコ

    …名前の安価って1人だけ?

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:46:46

    >>124

    ダメな人だー!!


    まあ慣れてないって言ってたしね

    安価は人がいないとなかなか到達せず、人がいると今度は取り合いのために睨み合ってなかなか取られなくなりがちだから

    幾つか範囲とってそこからダイスで決定すると不満も出難くてオススメだよ

  • 126農学校学長25/04/27(日) 10:48:31

    >>124

    一人だけ、とはどういう意味でしょうか? 他にも候補を出してくださるということでしょうか。

     私の理解力が足りないばっかりに、申しわけありません

    >>125

    そうなんですね、以後はダイスでとるようにします。ご指摘ありがとうございました

  • 127農学校学長25/04/27(日) 10:50:13

    というわけで範囲を広げます。

    >>128>>130+瑠偉センコさんでダイス振ります

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:16:12

    安藤マイヤ

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:18:34

    蛇夢バタコ

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:58:10

    牧浦フレミ

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:58:46

    ん、勢いがどれくらいあるかで安価の仕方は柔軟に決めるべき
    それから安価は基本的には大喜利 その内容でもレスされやすさが違う
    性格や外見、行動などはイイ加減にネタを書きやすいけど名前はボケ難め
    それにブルアカではみんな神話ネタとか関連性を考えたりしがちだから
    そういう意味でも数を素早く集めにくい 気をつけるといい

  • 132農学校学長25/04/27(日) 13:19:52

    >>131

    ん、さすがつよシロコ。教えてくれてありがとう。それじゃあ気になるダイスの結果

    ①瑠偉センコ

    ②安藤マイヤ

    ③蛇夢バタコ

    ④牧浦フレミ

    dice1d4=4 (4)

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:29:39

    生物科学部 牧浦フレミ部長か

  • 134農学校学長25/04/27(日) 13:35:40

    「アンナ、テントウムシを放ってきた。アブラムシたちがいなくなるのも時間の問題だよ」
    「ありがとう。あと申しわけないんだけど収穫を手伝ってくれない? 普段手伝ってくれる子がお休みでさ」

     フレミと一緒に鎌を振るう。キャベツという植物はどうにも不思議なもので、葉っぱなのに花のような見た目をしている。鎌を振るって30分程。生き残ったキャベツの2割ほどの収穫が終わった。採ったキャベツを隅々までチェックしたが、食害は見られなかった。フレミとテントウムシ様々だ。

    「フレミ、はい」
    「これ……まさかキャベツを生で食べる気?」

     収穫したてのキャベツを洗い、数枚ちぎってフレミに手渡す。まだ彼女はこの野菜の真髄を知らない。

    「まあ食べてみなよ。ほら、いただきます」
    「いただきます」パクッ
    「……!! 甘いなこれ! みずみずしいフルーツを丸かじりしたような食感だ」
    「ふふっ、喜んでもらえてなによりだよ」

     二人で麦わら帽子を被って腰掛け、温かいお日様を浴びながら育てた野菜を頬張る。正に至福。これぞ幸せ、農業の楽しみの一つだ。

    「さ、休憩も終わったし収穫の続きを……」

     そう思って立ち上がった時だった。耳元を嫌な翅音が駆け抜けた。そしてその音は私の畑へと飛んでいく。このとき対処していれば、あんなことにはならなかったかもしれない。

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:46:10

    春キャベツは甘くて美味しいけど
    その分それを求める天敵も多い
    アブラムシもそうだけどモンシロチョウの幼虫も食うし
    露地栽培なら冬場はヒヨドリが狙う

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:56:41

    アブラムシは食害する害虫であるが、多くの虫によって食べられている畑のプランクトンみたいなポジションでもある
    それらを駆除しつくすと周辺の生態系は破壊される 巡り巡って最終的に農業に影響ある悪影響にならなければいいが
    最悪アブラムシを食べれなくなった周囲の生物すべてが作物を食料源に変えて全部敵対種になる可能性を孕んでいるのだ

  • 137唐草アンナ25/04/27(日) 14:05:24

    コケコッコー!!!
    「ふぁ……」

     サクナ農学専門校の朝は早い。鶏の鳴き声と同じ時間、朝5時頃には目覚めて身支度をする。鶏小屋の掃除をしつつ卵を回収し、朝食をゲットする。百鬼夜行のほうで育ったお米、今日の採れたて卵、それからミレニアムのほうで作っている大豆から作った味噌汁。農家の朝とはこんなものである。

    「さて、今日も頑張りま、すか……?」

     運送の時間も考えて、今日は早朝から収穫作業をするつもりだった。私の目の前には朝露をたたえて朝日に輝くキャベツの海があるはずだった。だが目の前にあるのは、剥き出しになった土だけ。

    「は……?」

     思わず膝から崩れ落ちる。全身の力が抜けるし、視界が揺らぐ。あれだけ頑張って、秋から育てた大事なキャベツ。雑草を抜いて、害虫を追い払って、毎日手塩にかけて育てた大事な我が子が、どこにもいない。野菜泥棒? にしては規模が大きすぎる。トラックでも使わないと無理な量だ。同じ理由で害獣でもない。猪や鹿の足跡は見受けられない。ならどうして……?

    「いや、まさか……」
    「アンナ、ごめんなさい! そのまさかみたいだ……」

     横を向くと、息を切らして手を膝につくフレミがそこにいた。寮から畑まではそれなりに距離があるが、走ってきたようだった。

    「ハァ、私の作った昆虫たちの進化が、圧倒的に早いのは知っているだろう?」
    「うん。でもだからってテントウムシがキャベツを食べるだなんて……」
    「彼らは進化したんだ。アブラムシを食い尽くしてしまったから、植物を食べられるように……しかもたった一夜で!! あれは生物じゃない。私が作り出してしまった兵器だ。このままだといずれ人を食べるようになってもおかしくない。ここで止めなくちゃ……」

    「大丈夫。私に任せて」
    「……無理だ。ここら一帯を焼き払いでもしない限り、彼らはまたよみ孵る」
    「私を誰だと思ってるのさ。このサクナ農学専門校の生徒会長、唐草アンナだよ?」

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:13:36

    しかしこの学校
    野菜泥棒にはものすごい厳しそう
    「私は野菜を盗みました」
    って木札を首から下げて
    木に吊るしてそう

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:14:05

    キヴォトスにおてい最上位の攻撃力を持つ乗り物は戦車ではない
    装甲した堆肥散布車だ

  • 140唐草アンナ25/04/27(日) 14:27:04

    「……具体的にはどうするの?」
    「さっきフレミが言ったじゃない。ここら一帯を燃やし尽くす」
    「正気か!? いや、私が言えたことじゃないけど……もし他の畑や山にでも燃え移ったらどうするのさ。最近山火事のニュースが多いのは知ってるだろう?」
    「あなたの言うことは全うよ。至極正しい意見ね。でも、もし他に燃え移ったとしてもまた植えればいい。この辺りの土地は全部サクナのものだからなんの問題もない。それよりも、民間人や未来の野菜たちが傷つくことを憂いたほうがいい。なにより……」

    「我が子を傷つけられて黙っている親がいるかっての!!」

     納屋に置いておいた愛銃を取り出す。それから何時ぞや追い払った温泉野郎の火炎放射器も持っていく。
    気がつけば朝日はすこしずつ顔を覗かせていた。

    「……今助けるからね」

     食い尽くされたキャベツたちと剥き出しの土の上に余った藁を撒く。そうしてそっと火を付けると、辺りは一瞬で火の海になった。生き残ったキャベツたちの悲鳴が聞こえてきそうだが、じっと堪えて待つ。そうして1時間が経とうとしていた。

    「おいおいアンナさん? こんな大々的に焼畑なんかしてよ……うちの畑にまで燃え移ったらどうしてくれんだよ!!」

     向かいのほうに畑を持つ生徒がこちらに詰め寄ってくる。確かにご尤も。多分私がその立場だったら同じことを思うはずだ。

    「これには理由があるんです。今この地域すべてに、新型の害虫が蔓延ろうとしています。そしてそれを防ぐにはこの方法しかないんです。あなたの子たちを守る意味もあります。どうかご理解をお願いします」
    「そういうことか……分かった。消化の準備だけしといてやるからじゃんじゃん燃やせ。一匹残らず駆除してくれよ」
    「ありがとうございます!」

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:28:24

    ジュリみたいないるだけで作物を枯らしちゃう生徒が現れて、大騒ぎになってそう

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:31:17

    作物の突然変異を誘発しやすい神秘持ちは品種改良加速てきそうでそれはそれで重宝しそう
    途中で立って歩いて自ら畑泥棒と対決する野菜が発生しようとも

  • 143唐草アンナ25/04/27(日) 14:37:30

    3時間が経過した。そろそろ火も落ち着き始め、焼畑が終わりそうだ。心配していた近隣への延焼も、他の生徒たちが防火帯を作ってくれたおかげで防ぐことができた。何も頼んでいないのに手伝ってくれるあたり、やはり皆はとても優しい。その優しさの九割は自分の畑を守りたいという思いだろうが。

    「フレミ、終わったよ。あのテントウムシたちを駆除したって言っても良いと思う」
    「ありがとう……ごめんなさい、アンナ」
    「いいのよ。誰にだってミスくらいあるわ。それに、元はと言えば自分の力でアブラムシと戦わなかった私に責任があるもの。あなたはよくやってくれた」

     幸い、それ以降あの悪夢のようなテントウムシが目撃されることはなかった。進化の過程で大量繁殖を獲得した半面、寿命が極端に短いらしいことがサンプルの研究で分かったようだ。また「キャベツを食べる」ために進化したために、このあたりの硬い針葉樹の葉とは相性が悪かったのも影響しているとか。なにはともあれ、私の畑だけの被害でよかった。ついでに焼畑もできたから良しとしよう。

     生物化学部編   fin

  • 144農学校学長25/04/27(日) 14:42:18

    こんな拙作でも楽しんでいただけていると良いのですが……とりあえず生物化学部は一旦区切りです。まだアンナとフレミのキャラが固まってないのが問題かも


    >>138

    野菜泥棒=誘拐犯のような考えです。それはそれとして美味しく食べれば多分許してくれそう

    >>142

    もしかしたら生物化学部の新作でありそうですね。多分名前はキャベツ太郎とかもろこし太郎

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:44:54

    やがてこのすばの収穫祭みたいに年一行事で空飛ぶキャベツを迎撃するイベントとか開かれそう

  • 146農学校学長25/04/27(日) 14:57:15

    いいかげんアンナちゃんの見た目決めますか

    学校名を決めたときに>>53が言ったように、ヘイローはスレ画、キツネ耳までは確定とさせてください。見た目はダイスで決めます。


    髪の長さdice1d4=3 (3)

    ①ショートカットくらい②セミロング③ロング④アリスくらい


    身長160+dice1d40=8 (8)


    胸&尻(右を胸、左を尻とします)dice2d4=1 4 (5)

    ①貧②普通③巨④爆


    髪の毛の色

    dice3d255=205 86 65 (356)

    左から赤、緑、蒼

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:59:37

    アンナ会長の銃も決めよう

  • 148農学校学長25/04/27(日) 15:06:30

    >>147

    ですね。ブルアカに出てくる武器種がパッと思い出せない……dice1d9=9 (9)

    1. HG

    2.SG

    3.SMG

    4.AR

    5.MR

    6.SR

    7.グレポン

    8.火炎放射器

    9.その他>>150

  • 149農学校学長25/04/27(日) 15:08:44

    ごめんなさい、多分この状況での安価は恐らくきっと適切ではないと思うのでやり直します。申し訳ないです

    dice1d8=7 (7)

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:09:30

    足りないのは迫撃砲MTとSじゃない機関銃MGだねえ
    グレランか

  • 151農学校学長25/04/27(日) 15:12:09

    >>150

    そんなに種類あるんですね……奥深いっす

    グレポンを使う理由とか一応決めとこうかな

    ① 「一人一人撃つよりまとめて制圧したほうがいいでしょ?」

    ② 「皆かま使ってないものを使いたかったんだよね」 

    ③ 「…………」(元アリウス生徒だなんて言えない)

    dice1d3=1 (1)

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:14:01

    戦闘技能が低いから
    火力支援に徹するのか

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:17:46

    ちなグレネードランチャーをグレポン言うのはエアガンとかそっち限定らしいよ ポンっと飛び出るからと
    キヴォトスでは学生でヘリまでなかなか借りられないので農薬散布グレとかとか消防にも使える散水グレとかありそう

  • 154農学校学長25/04/27(日) 15:30:18

    >>153

    知らなかった……グレランって言ったほうがいいのかしら。

    さて、次のアンナの行き先を>>115の中〜選びます。面倒なのでハルナとフウカはがっちゃんこします。

    ① 給食部と美食研の絡み

    ② アビドス緑化計画

    ③ 酪農科の日常

    ④ 造林科の日常

    dice1d4=1 (1)

    もし②になれば、時系列も決めます。

    dice1d2=1 (1)

    ①本編と同じ

    ②2年前。ユメ先輩が干からびる前

  • 155農学校学長25/04/27(日) 15:58:45

    「ふんふふ〜ん」

     収穫したばかりの野菜を段ボールに詰め込み、それをトラックの荷台に載せる。今回の納品はタケノコとしいたけ。本来ならキャベツも納品する予定だったが、生憎それは叶わなかった。まあ、その、残念ではある。
     もの思いにふけりながら山道を駆ける。春の山は良い。山全体が命に満ち溢れていて、こちらまで元気をもらえる。私も小さい頃は野山を駆け回ったものだ。
    さて、もうすぐゲヘナに自治区につく。

    「みんな久しぶり〜元気だった?」
    「アンナちゃん! 久しぶりだね!」
    「会長の仕事にはもう慣れた?」

     サクナ農学専門校は各自治区の一部を買収し、私有農場としている。ここゲヘナ近郊では、馬鈴薯や甜菜などを育てており、今回は馬鈴薯を回収しに来た。

    「んじゃ、みんな、また今度」
    「「またね〜」」

     トラックはすでに野菜でパンパン。それだけで自然と笑みがこぼれる。もうすぐお得意先、給食部だ。

  • 156農学校学長25/04/27(日) 16:32:53

    「あ、アンナさん! 毎度ありがとうございます」
    「いえいえ、こちらもご贔屓にしてくださって……」
     
     厨房の裏側の勝手口をノックすると、すでに仕込みを始めていたフウカさんが出迎えてくれる。このトラックに積んできた野菜たちはだいたい3日で食べ尽くされる。フレミと交代で届けているので、私の担当週に一度だ。

    「でも申し訳ないですね……本来なら私たち給食部が伺うべきなんですけど」
    「あぁ……前にどこぞのブロロロ? に任せてみたんですが、お客様に届いたときにはもうぐちゃぐちゃだったようで……それ以来、自分たちで運ぶことにしているんです」

     その点、フウカさんは大切な野菜をより美味しく、丁寧に調理してくれる。農家からすれば絶対に手放したくない顧客だ。

    「さあ、もうすぐお昼ですし、アンナさんもよければ食べていってください。今から作っちゃいますから」
    「ありがとうございます。ではお言葉に甘えて」

     フウカさんの手捌きには目を見張るものがある。1時間で目玉焼き10000枚の伝説を本当だと言われても信じてしまうだろう。流れるような手つきでお米をたき、ポテトを潰し、ハンバーグを捏ね……あっという間に昼食ができた。まだ10時半だが今食べておかないと、しばらくすれば腹を減らしたゲヘナ生が雪崩のようにやってくるのだ。ゆっくり楽しめるのは今しかない。

    「「いただきます」」

  • 157農学校学長25/04/27(日) 17:01:14

    「おいしかったです。ごちそうさまでした」
    「ありがとうございました。またお願いしますね」
    「こちらこそ。では、失礼します」

     フウカさんにご馳走いただき、駐車場に戻る。空っぽになったトラックを見るとなんとも言えぬ満足感と達成感がこみ上げてくる。自分が大事に育ててきた野菜が、最高の料理人の下に、食べる人に届けられる。これほど嬉しいものはない。サクナに戻ろうと運転席に足をかけた時だった。

    「あなたがアンナさん、ですか?」 
    「ええ、まあそうですけど」
    「ならよかった、話は早いですわ。私は黒舘ハルナ。ゲヘナ学園3年生で美食研究会に所属しております」
    「その貴方が私になにか?」

     正直、早く帰って野菜の世話をしたいのだが……

    「いえ。ただ心からお礼を申し上げたかったのです。貴方がフウカさんと契約を結んだのはたしか……半年ほど前からでしょうか。『なぜそれを知っているのか』ね。お答えしましょう。私はあれほど美味しいお野菜を食べたことがなかったからです」
    「貴方のお野菜をフウカさんが使い始めてから、味は大きく変わりました。他の方には分からないかもしれませんが、私には分かります。始めて口にした時思いました。『このお野菜たちは愛されている』と」

     凄いな、この人。なんというか、食への熱意が凄まじい。それにこんなに私の野菜を愛してくれているなんて思いもしなかった。まずい、口角が上がるのを止められない。

    「ありがとうございます。そんなふうに思ってくださったなら、農家冥利に尽きますよ。明日からの農作業も頑張れそうです」
    「ええ。ぜひそうしてください。ゆくゆくは全てのお店で貴方のお野菜が食べられれば……」

    「ちょっとハルナ! アンナさんに何してるの!」
    「おや、これはフウカさん。では失礼しますね、アンナさん」

     フウカさんに咎められたハルナさんは、颯爽と帰っていった。後に聞いた話だが、あの人はしょっちゅうフウカさんを誘拐してご飯を作らせているらしい。気持ちは分からないでもないが、駄目なものは駄目だ。だがきっと、悪い人ではない。心からそう思う。

    ゲヘナ編 fin

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:11:55

    できたよー AI様々

  • 159農学校学長25/04/27(日) 17:13:47

    >>158

    うーん天才。本当にありがとうございます!!

    マジ感謝ですもう本当!!

    もし次スレを立てることになればそちらを使わせていただきます!!

    マジでありがとうございます!!

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:26:06

    サクナ農専の一年は
    農業機械実習があると思う
    一週間研修施設で
    トラクターの基本的な動かし方や
    エンジンの分解組立を行う
    などと勝手に想像

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:35:48

    一年はひたすら手作業で耕起と田植えさせられるんだ
    そんで二年ぐらいから機械講習始まってトラクター使わせて貰えるんだ
    基礎体力づくりの意味はあるんだけど無駄な努力をさせられた怒り半分
    農業機械のありがたみを知って心から感謝し大事にする気持ち半分になるんだ

  • 162農学校学長25/04/27(日) 17:41:37

    さて、ここまでは僭越ながら私がSSを書かせていただきました。しかし皆さまもそろそろ妄想を形にしたくなってきた頃合いではないでしょうか? どれだけ拙いと感じたとしても、それは貴方の勇気を汚すほどのものではありません。ぜひ貴方の妄想を読ませてはくださいませんか。

     というわけでみなさんもガンガン書いてくださいね学長はレール敷いてくるので

  • 163農学校学長25/04/27(日) 18:27:16

    レール敷終わりました……APが足りません

    さて、続き書いていきます。

    ① アビドス緑化計画

    ② 造林科の日常

    ③ 酪農科の日常

    dice1d3=3 (3)


    アビドスが選ばれた場合dice1d2=2 (2)

    ① 本編と同じ時間軸

    ② 2年前、ユメ先輩はまだ生きてる


    >>161

    >>162

    いいですねぇ……アンナさんが入学してきたときのお話もいつか妄想したいものです

  • 164農学校学長25/04/27(日) 18:39:38

    酪農科か……アンナさんは園芸科、フレミさんはバイオサイエンス科っぽいので恐らく新キャラを登場させることに……


    オリキャラばかりでブルアカの二次創作と呼べるのか怪しいので、今回からは意識的に他校と絡ませたいと思います。アイデアを練るのでしばしお待ちを。その間に酪農科の主人公の名前を安価で、アンナ、フレミとの関係性をダイスで決めたいと思います。

    (まだ見てくれてくるひとがいればいいのですが……)


    新キャラお名前

    >>165>>168

    アンナとの関係dice1d5=1 (1)

    フレミとの関係dice1d5=3 (3)

    ① 幼馴染

    ② ライバル

    ③ お互いに知らない

    ④ よく話すお友達だよ

    ⑤ ((ちょっと苦手かも……))

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:52:44

    萱津ウメコ

  • 166農学校学長25/04/27(日) 20:15:23

    ちくしょう、スレの勢いが落ちてきたせいで安価かますすまない!

    とりあえず酪農科のメインキャラクターは萱津ウメコさんに決定ということにさせていただきます。

    アンナの幼馴染である萱津ウメコさんの酪農生活……
    乞うご期待でございます

  • 167農学校学長(更新遅れたごめん)25/04/27(日) 21:07:11

    酪農。それは朝から晩まで牛と過ごす職業。
    酪農。それはこの世になくてはならないもの。
    酪農。それは──

    「あ゛ぁ゛もう!! 朝からうるせぇんだよ工務部の野郎ども!」

     朝の四時に起きてまず乳搾りを行う。搾乳機を順番に取り付けていき、それが終われば牛たちに朝ごはんをあげる。アンナから送ってもらう廃棄野菜、それが彼らにとってのご馳走になる。その後に牛の健康チェックをする。少しでも異常が見つかれば獣医科のやつを呼んで対処してもらって、最後に牛を牧場に放して私の朝は終わりだ。

     サクナ農学専門校酪農科はレッドウィンター自治区内にある。その中でも特に山海経との境界付近にあるのが私の敷地。寒さと雨のバランスがよく、放っておいても草が生えてくるので困らない。朝に放した牛たちはこの辺の草をムッシャムッシャと食べるわけだ。元気に育ってくればなによりだ。

     だが忘れてはいけない。ここはレッドウィンターの中にあるのだ。問題に巻き込まれないはずが、ない。

  • 168萱津ウメコ25/04/27(日) 21:25:40

    今日はここまでとさせていただこうと思います。ごめんなさい……!

    お付き合いいただき、本当にありがとうございます!! 
    人生で始めてここまでスレが伸びてるのでめちゃめちゃ嬉しいです!
    明日の朝くらいからまた書きたいと思いますのでよろしければお付き合いください。

     それではまた明日。

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:05:06

    おつつ~

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:37:10

    おつですー

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:42:36

    ほすほす

  • 172農学校学長25/04/28(月) 07:47:54

    おはようございます。今日も楽しく妄想しましょう!

     今日も何気ない一日が始まる。牛の乳を搾り、勉強して、牛の乳を搾る。そんな何気ない、当たり前の一日が始まる──そう思っていた。

    「は……? 立ち退き命令?」
    「ええそうです。ウメコさんの所有する土地を正式にレッドウィンターが買い戻すことになりましたので、1週間以内にここを去ってもらいます。建物の取り壊しは工務部にでも頼んでください。それでは」
    「おいこらちょっと待てよ! ここは先輩から代々受け継いできた大事な土地だ。ここで生まれてここで死んだ牛たちも数え切れないくらいいる! それなのに私の了承も得ずに買い戻す? ふざけんじゃねえよ」

     私がどれだけ叫んでも、レッドウィンターのやつは振り向くことなく帰っていった。急にやって来た酪農生活の終わりを、まだ体が、脳が受け入れられない。
    どうすれば牛を守れる。どうすればこの土地を守れる。考えろ、考えろ……!!
     
    「ふっ……やってやろうじゃねえか」

     その時私に、一つのアイデアが浮かんだ。簡単、この土地に生きる、この牛たちがどれだけ最高か、レッドウィンターのやつに思い知らせてやるのさ。

  • 173農学校学長25/04/28(月) 07:58:29

    今日は部活があるので書き込めるのは
    お昼休み∪夜からになりそうです
    よろしければ保守をお願いします

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:50:32

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:48:24

    ほしゅ

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:30:46

    トラクターや運搬用のトラックの他にも
    バイクの後ろ部分が荷台になっているタイプの三輪自動車が
    移動用兼運搬用として使われてそう

  • 177農学校学長25/04/28(月) 18:33:01

    帰宅しました〜
    ホスト規制をもらったのでタブレットで書き込みます

     次の日の朝も忙しかった。なにか問題があったわけではないんだが、私が厩舎に入ったとき、一斉に牛たちがこっちを見て鳴いたんだ。まるで私に何かメッセージを送っているようだった。そこで私は覚悟を決めた。なにがあってもこの子たちを守ると。

     私が最初に考えた作戦は「兵糧攻め」だった。レッドウィンターはその寒さ故か食料自給率がかなり低い。(コロコロ政権が変わるということもあるが)だから食料は輸入に頼らざるを得ず、大抵その輸入先はサクナ農学専門校。そして私はその学校の生徒であり、生徒会長ともコネがある。我ながら完璧な作戦だと思ったね。早速アンナに電話をすることにした。

    「もしもしアンナ? ちょっと頼みがあるんだけど……」
    「珍しいね、ウメコから電話なんて。何があったの?」

     私はことの一切を懇切丁寧に伝えた。

    「申し訳ないけど、多分それは無理だと思う。物流ルートが多すぎるし、何よりサクナの生徒たちは個人が個別に顧客と契約しているから、私の権限でも止められない」
    「そうか……いや、いいんだありがとう」

     電話を切って、ふうっとため息をつきながら天井越しの天を仰ぐ。八方塞がり、万事休すといったところか。まあ悩んでいても仕方がない、気晴らしに散歩でもしよう。それと牧草の管理もしなくては。
     焦りを誤魔化すように立ち上がり、玄関に手をかける。その時郵便受けに一枚のチラシが入っていた。その紙はまさに天啓だった。

    「これなら……やれそうだな」

     チラシの内容は、チェリノ書記長がレッドウィンターで一番のプリンを決める大会を開く、というものだった。普段ならすぐにでもシュレッダーにかけるところだが、今は違う。その大会の景品欄には確かに、
    「最優秀賞賞品:チェリノ書記長になんでもお願い出来る権」と書かれていたからだ。流れが、変わった。

  • 178農学校学長25/04/28(月) 18:37:26

    萱津ウメコさんのスペック🎲です。

    戦闘 dice1d100=100 (100)

    知性 dice1d100=71 (71)

    事務 dice1d100=32 (32)

    医療 dice1d100=41 (41)

    運動 dice1d100=63 (63)

    技術 dice1d100=94 (94)

    政治 dice1d100=100 (100)

    交渉 dice1d100=18 (18)

    酪農 dice1d100=17 (17) +30

    愛情 dice1d100=78 (78) 最低値65

    神秘 dice1d100=53 (53)

  • 179農学校学長25/04/28(月) 18:56:17

    >>178

    こいつがレッドウィンターにいる理由がなんとなくわかっちまうな……


    「もしもしアンナ、何度もごめん。もう一つだけ頼みがあるんだ。アンナは確か鶏育ててたよな? その鶏卵を4パックくらい送ってくれないか。急ぎなんだ、頼む!!!」

    「別に構わないけど……ウメコ料理とかしないでしょ。何に使うの?」

    「まあちょっと野暮用でな。それじゃ、頼んだ」


     卵は確保できた。砂糖はゲヘナの連中が育ててる甜菜をもらえばいい。そして牛乳はうちのものを使う。味と質ならこのキヴォトスでここ以上のものはないと自負している。ピースは揃った。あとはひたすらレシピを研究すればいい。


     そう考えていた時期が私にもあった。ムズイ、難しすぎる。まず人生で初めて作ったプリン、これはもうダメだった。カラメルは焦げて飴のようになり、本体は加熱のしすぎで茶碗蒸しみたいになった。そしてそこから10個ほど作ってみたが、味はあまり変わらず。いったいどうすればいいのか……


     だが諦めるわけにはいかない。牛とこの土地は私が守るんだ。その一心で練習を続けた。15個目くらいになると、上手に作れるようになっていった。カラメルもいい感じ、苦味と甘味のバランスをなんとなくだが調整出来るようにもなってきた。食べてみると、ちゃんと美味しい。そうやっているうちに、プリンの品評会は刻一刻と近づいてきていた。

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:14:59

    >>178

    交渉は苦手だし

    酪農も得意とは言えない

    なれど戦闘と政治は100

    うーむ、強い・・・

  • 181農学校学長25/04/28(月) 19:24:44

    そしてとうとう大会当日。初めてレッドウィンターの校舎に入ったが……なんというかすごいな。そこかしこに石像が立ち並んでいるし、春が明けても雪が残ったままだ。あたりはパーティのように賑わっていて、響き渡るオーケストラと工務部のデモのハーモニーが会場を満たしていた。そんな中で、私はプリンを作らなくてはならない。こんな喧しい会場でだ。

     屋外キッチンは案外設備が充実しており、我が家で料理するより幾分か快適そうだ。審査員が目の目でジロジロ見てくる点を除けばだが。
     そんなことを思いながら調理を始めた。砂糖に全卵、牛乳を加えて混ぜ、卵液を作る。それを何回か網で濾し、より滑らかな口当たりを追求する。優しく耐熱容器に注いだら鍋の中に入れる。鍋の約三分の一ほどまで水を注ぎ入れ、中火で一時間ほど蒸す。これで本体の準備は完了。その間にカラメルを作る。
     砂糖と少量の水をフライパンに注ぎ焦がさないよう、丁寧に丁寧にかき混ぜる。3回ほどでかき混ぜるのを止めて飴になるのを防ぐ。

    「うん、完璧な甘さ加減」

    あとは蒸し上がりを待つだけだ。

     容器を鍋から取り出してカップに入れる。カラメルを上からまわしかけ、最後にうちの自慢、とれたてミルクをたっぷり使ったミルクアイスを乗せれば……

    「完成だ……!」
     

  • 182農学校学長25/04/28(月) 21:17:27

    完成したプリンを書記長まで運ぶ。他の参加者も列をなしており、食べてもらうまでに30分を要した。
    自分の番が近づくたびに心臓の鼓動が速くなっていく。もしここで最優秀賞に輝かなければ、一巻の終わりだ。土地も牛も、人生すらも手放さなくちゃいけなくなる。私は料理に自信があるわけでも、興味があるわけでもない。だけど情熱だけならここいる他の誰にも負けやしない。だから私は勝つ。
    「次の方どうぞー」

     一歩、一歩、恐る恐る踏み出す。

    「サクナ農学専門校三年、萱津ウメコだ。よろしく頼む」
    「うむ、なかなか良さそうなプリンではないか! さて一口……」

     書記長の小さい口に、ピンク髪の側近がスプーンでプリンを運ぶ。そうしてパクッと食べる。何やら神妙な面持ちで吟味しているようだ。

    「どうだ……美味いか?」
    「……い」
    「美味い……美味い!!」
     
     書記長は側近からスプーンを受け取り、パクパクと夢中で食べ始めた。まだ喜ぶな私、こいつが最優秀賞は私だと言うまで喜ぶな……! でももしかしたら、もしかしたら牛を守れるかもしれない。少なくとも可能性は出てきた。
     
     表彰式まで待ちきれない。それまで私は他の参加者に我が牛乳の宣伝をして周った。

  • 183農学校学長25/04/28(月) 21:52:35

    「最優秀賞は……」

    書記長が、台の上で順位の発表をしている。二位以下はどうでもいい、狙うのは最優秀賞だけだ。もしこれが失敗すれば、全て台無し。深呼吸をして心を落ち着かせる。覚悟をしておこう。

    「最優秀賞は……萱津ウメコだ!!」
    「あ……」

     勝った。守り抜けたんだ! 私の土地を!

    「ウメコさん、あなたのプリンはすごかったです。滑らかさと濃厚さが圧倒的でした。どこのミルクと卵を使ったのですか?」
    「……私が育てた牛のミルクと、私の親友が育てた卵だ」

     その後、土地の買収は無事に取り消され、これからも酪農ができることとなった。確かに酪農は大変だ。毎朝早いし、休みもないし、旅行にだっていけない。だけど私には、この牛たちがいれば満足だ。私はこの子たちを愛しているから。

  • 184農学校学長25/04/28(月) 21:55:30

    ちょっと眠すぎて終わりが雑になっちゃった……
    よし、これで残る妄想は造林科とアビドス緑化計画だな!
    みなさんのおかげでスレをここまで続けられました。また明日お会いしましょう〜
    みなさんともっと農学校を妄想したい……!!

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:16:37

    おつですー

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:02:12

    ほすう

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:43:18

    ほすります

  • 188農学校学長25/04/29(火) 17:30:16

    遅くなってごめんなさい……! 捕手の皆さんありがとうございました!

    なんとスレを立ててから3日も経過しました

    本当に皆さん様々です

    それでは次の妄想ダイス……

    dice1d2=1 (1)

    ① 造林科

    ② アビドス緑化計画


    ②だった場合の時系列

    dice1d2=1 (1)

    ① 先生来訪と同時期

    ② 2年前

  • 189農学校学長25/04/29(火) 17:52:16

    「造林科から要請?」
    「はい。最近山火事が頻発しているらしく、調査を依頼したいとのことで……」

     私が珍しく生徒会の仕事をしていると、部下の子が書類をすっと差し出してきた。内容は、アリウスとゲヘナの境目の山を管轄している造林科の生徒からの救援要請。また火事案件か……ちょっと前に自分の畑を燃やしたばっかりだと言うのに。

    「でも、そういうのはシャーレにお願いするものじゃないの? 私畑仕事で忙しいし……」
    「いえ、サクナの問題はサクナで解決すべきです。今ここで頼ってしまえば、次もまた頼ることになるかもしれませんし」
    「うーん、正論だね。じゃあそうしようか」

     にしても山火事、か……うちの生徒たちがそんな杜撰な管理をするとは思えないし、原因があるとすれば、ゲヘナのやつらがドンパチしたのが飛び火したとかだろうか。どちらにせよ、まずは公正かつ厳正な調査が必要だ。
     執務室のドアにかけてあった小麦色のキャップを被り、出かける準備を終える。さあ、今日も一仕事頑張りますかね。

     今回の移動はハイランダーにお世話になることにした。ゲヘナくらいの距離なら大抵車を使うのだが、生憎今はトラクターと一緒に車検に出しているところだ。列車というものも存外悪くなく、車よりも揺れないし、なにより移動中に図鑑が読めるのがお気に入り。見たところによると、世の中には虫に生えるキノコがあるらしい。まったく、植物の世界は広すぎる。

     不意に窓の外を覗くと、ちょうど若緑に染まった山々が見えた。桃色に染まった川沿いの桜に、太陽を浴びて光る畑。この光景を守るのも私の大事な仕事の一つである。

  • 190農学校学長25/04/29(火) 18:17:37

    「ふい〜、到着」

     2時間ほど電車に揺られてゲヘナの駅で降りる。ウィーンと空いたドアをくぐれば、普段と違う味がした。空気に美味しいだとか汚いだとか、そういう言葉を当てた人はきっと頭が良いのだろう。なるほど、なかなか言い得て妙だ。
    ……きっとこういうことを言ったら、田舎者だとでも言われるのだろうがな。

     サクナが管理する山はここから30分程歩いたところにある。運動不足で困ったことはないが、最近散歩の時間はとれていなかったし久々に歩くことにした。所変われば品変わると言うが、どうやらそれは植物たちも同じらしい。園芸科の付近では見ない花々がアスファルトを突き破って咲き誇っている。逞しいな、彼女らは。
     道端の花と目を合わせながら歩いていると、すぐに目的地へとたどり着くことができた。途中鳴り響いた銃声はさすがゲヘナ自治区と言ったところか。フウカさんやハルナさんが怪我をしていないと良いのだが。

    「あ、アンナさん! お待ちしておりました」
    「こんにちは。造林科の子かな」
    「はい。遠くはるばるありがとうございます。さあ、こちらへ」

     造林科の校舎は、どちらかと言えば百鬼夜行の建築様式に近いものだった。玄関をくぐれば杉のいい香りが身体中を包み込む心地いい空間が広がっている。気を取られているうちに私は執務室へ案内されていた。

  • 191農学校学長25/04/29(火) 18:35:53

    「ご存知の通り、我々造林科は何十年という長い単位で木を育てています。今ここから見えるものは全て先輩たちから受け継いできた大事なものです」

     そういうと彼女は窓の外を眺める。それに釣られて私も外を見てみた。そこは一面、まるで精巧な画家が描いた名画のように、細かく杉や檜がそびえ立っていた。彼女もサクナの生徒。並々ならぬ熱意を持って造林にあたっているようだ。

    「ですがここのところ、原因不明の山火事が相次いでいます。ちょうど杉の花粉が飛ぶ季節ですから、粉塵爆発が起きでもしたら禿山待ったなしです。アンナさん、どうか原因を突き止め、この山々を守るお手伝いをしていただけませんか。お願いします」

     彼女は椅子から立ち上がり頭を下げた。そんなことは求めていない、と私は椅子に座らせる。

    「助けないわけないでしょ。早速調査を──」

     そう言いかけたとき、遠くの方で爆発音が聞こえた。かなり近いところで爆発したようだ。

    「アンナさん、あっち!」

     彼女が指し示す方向には、微かだが煙が立ち昇っている。

    「急ぐよ! 車出して!」
    「はい! 」

  • 192農学校学長25/04/29(火) 18:56:05

     オフロードカーで山道を走り抜けると、すぐに目的地まで到着した。途中何回も爆発音を聞いたが、あの音はゲヘナの連中が使うタイプじゃない。となると……

    ドーーン!!  ドーーン!!
    「嘘でしょ……」

     そこでは轟々と燃え盛る炎が、杉を焼き尽くさんと広がっていく。その炎の主は満足そうにその光景を眺めていた。

    「あなた……アリウスの生徒だよね」 
    「私のこと知ってるんだ。意外」
    「その校章を見れば分かるよ。サクナにもアリウスから逃げてきた子がいるからね。それより……どうしてうちの山燃やしてんの? 返答によっては武力も辞さない」
    「戦っても勝てないって分かってるくせに……
    ヘクチュッ! だあもう!」

     アリウスの彼女はくしゃみをすると、怒り狂ったように抱えた迫撃砲を発射した。それが空中で7つに分かれ、それぞれが火を放つ。

    「ねえ……もしかしてあなた、花粉症?」
    「もしかしなくてもそう! そのせいでこっちは虚しいとか餓死とかより、呼吸できなくて死にそうなの!ヘクチュッ それもこれも全部この杉花粉のせい!」

     彼女は涙目になりながら迫撃砲を撃つ手をやめなかった。それを黙って見ている私ではなく。握ったグレネードランチャーの引き金を引いた。

    「私に撃っても無駄だよ」
    「あなたじゃあない。森に撃つ!」

     牧浦フレミ謹製、散水グレネード。こう言った火災現場用に設計された、彼女の最高傑作。

    「もう燃やさせはしないよ」

  • 193農学校学長25/04/29(火) 19:10:54

    「あ……あぁ……」
    「そんなに落ち込むこと? っていうかこっちが被害者なんだけど」
    「やっぱり全ては虚しかったんだ……もしかしたら花粉の苦しみから解放されるかも、なんて思ったのが間違いだったんだ……」

     私が消火を終えると、彼女はパタリと膝をついた。花粉なのか悔しさなのか分からないが、彼女の目は泣き腫らしたようだった。

    「あの……、でもしょうがないことだと思うんだよね。裸子植物である以上はこういった増え方をするしかないし」
    「分かってるけど……諦めるしかないのは分かってたけど……知り合いみたいに、ちょっとだけ抗いたくなっちゃった」 

     この子の言うことは決して間違っていない。スギ花粉で苦しむ生徒がこのキヴォトスにごまんといるのは承知の上だ。

    「でもだからって山燃やしちゃ駄目じゃない……あ、いいこと考えた」

     私はすぐにフレミに電話をして、アイデアを伝えた。

    ──数日後

  • 194農学校学長25/04/29(火) 20:07:53

    「できたよアンナ、例のものだ」
    「ありがとう。おかげで助かったわ」

     電話越しのフレミにお礼を伝え、植林作業に戻る。勿論アリウスの彼女も一緒だ。焼けてしまった土を入れ替え、また山を緑に戻していく。

     ところで、フレミにはある特殊な苗木を作ってもらった。花粉の量をぐっと抑えた杉や檜などの苗木だ。今までの森は、春になると花粉でできた黄色い嵐に包まれていた。私にとってはそれが普通だったが、彼女のように花粉症に苦しむ生徒たちからすれば、拷問器具が音を立てているのとなんら違いない。なら花粉を抑えればいいじゃない、という発想だ。今までもその発想はあったそうだが、技術的に不可能だったそうだ。それを可能にするのだからフレミは恐ろしい。

    「ごめんね、大事な山を燃やしてしまって」
    「まあ気持ちは分かるよ。君には君の事情があるんだろうし」

     あと20年でもすればこの苗木たちも立派な大樹になり、次の世代を作ることになるだろう。その時に少しでも、彼女が苦しむことのないようにしたいと思う。       
    少しでも多くの人が植物に親しみ、植物と楽しめる世を作る。それがサクナ農学専門校の生徒会長としての役目だと思うから。

  • 195農学校学長25/04/29(火) 20:11:19

    なんか気づいたら194までスレが続いてる……!?
    これって次スレを立てたほうが良いのかな
    皆さんはもうお腹いっぱいですか? 
    私が一方的に稚拙なSSを投下していただけですし無理もないですよね……
    需要がなければここで落としちゃってもいいかなと。
    もちろん私としては続けたいのですが……

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:16:35

    おつかれー!
    そうだねぇ スレ主の中でだいぶ世界観が仕上がってきてるっぽいからハーメルンでSSとして出すのもオススメかなぁ
    ここでやるならやっぱみんな意見を言い合えるとかダイスや安価に参加できる方が盛り上がったりするからね

  • 197農学校学長25/04/29(火) 20:21:19

    >>196

    最後にアビドス緑化計画が残っているのですが、それをダイスや安価で進めるのも皆さんは楽しいですかね?

    それを次スレでやってみたいです

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:47:16

    いいと思うよー 現実的に考えるとなかなかキビしいことだし
    大喜利的にみんなでわちゃわちゃ案出したり、ダイスでトンチキな解決策が取られたりするのは楽しかろうと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています