猿先生の漫画は合う合わないあると思うけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:19:07

    その分自分に合ってたときのはまりかたは凄いわ
    今のところタフシリーズ・エイハブ・傷だらけの仁清・ロックアップ読んだんだけど全部面白かった
    特に鉄拳伝と傷だらけの仁清は全漫画でもトップクラスに面白いと思ったし
    マネモブたちに猿作品の好きな所やこれ以外のオススメを教えて欲しい
    スレ画はロックアップだけど猿作品で一番好きなコマ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:20:57

    異形人おに若丸がオススメ
    打ち切りのせいか最後かなり駆け足だけど、妖怪と人間のバディ者としてかなり好き
    主人公の性格が滅茶苦茶良くて好感が持てる

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:21:45

    あれっ 龍継ぐは?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:22:03

    タフが好きならOTONがオススメっスね
    オトンが滅茶苦茶カッコいいし鬼龍外伝もついてるんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:22:46

    >>3

    ネタ漫画として読んだら上質なギャグ漫画の部類に入る

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:23:37

    GOKUSAIは打ち切りではあるんだけど打ち切りなりにキレイに纏めててスキなんだよね
    取り扱ってる題材も実際の描写や演出もかなり実験的なのに現代アートや前衛芸術という便利な言葉に逃げずにアートに向き合ってるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:24:38

    仁清のお迎えシーンは麻薬ですね
    涙と「はうっ」って声が出たんだァ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:25:02

    でもね俺鉄拳伝とかtoughの薔薇丸戦とか龍継ぐのリカルド戦とか爽やかなお話が好きなんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:25:30

    >>3

    なんだかんだいって龍継ぐも好きなんだよね…

    ワシが龍継ぐから入ったてのもあるけど悪魔王子が好きだからしばらくはずっと面白いと思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:25:55

    >>6

    猿先生って打ち切り作品もそれなりにあるけどとりあえず当初の目標というかカタはつけて畳んでくれるあたり投げっぱなしよりも随分上等なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:26:34

    タフシリーズにエイハブとロックアップ既読だと新規にオススメ出来るのがないんだ 己の手札の無さが深まるんだ
    はうっ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:27:37

    Runinの評価を教えてくれよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:27:51

    ミスター鬼龍 あばれブン屋勧めちゃっていいですか
    間違いなく面白いけど毒気が強いなんてレベルじゃないんだよね
    嫌な気持になるし純粋にグロがきついし二度と読み返したくない漫画であることは前提としてそれでも間違いなく傑作なんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:28:20

    猿作品にも色々あるがこの"柔の章"が一番面白いと自負している
    ごく短編だからそこまでおかしな展開もないしパラ競技を茶化さず真摯に書いてて好感が持てたんだ
    なにより定評のある超画力で格闘技書いてるから猿渡哲也入門編にはマジでピッタリなんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:29:01

    最初に毒狼読ませたあと生き残った人間なら全部いけるでっ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:29:55

    >>10

    ウム…

    そもそもの適性が明らかに短編中編向きなんだなァ

    龍継ぐの猿展開も愚弄されがちだけど一度綺麗に終わった作品を墓から甦るッした結果の迷走であることは念頭に置いとくべきなんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:30:33

    >>14

    でもこれに影響を受けたのか並行して連載してた龍継ぐで龍星が片目失明片目視力低下になったんだよね(闇堕ちしてた期間)酷くない?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:32:37

    >>14

    この名作と並行してガルシア米軍返却展開描いてたってネタじゃなかったんですか

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:34:00

    >>14

    猿作品特有の変な名前のやつだと思ったらめちゃくちゃ名勝負だしラストもすごく爽やかに終わったんだよね

    読後感が本当にいいんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:35:50

    >>17

    >>18

    うん…並行させるとなんか猿さが増すのは否定できないんだ

    エイハブが貴重なレベルなんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:36:00

    >>18

    猿先生は同時連載すると脳がオーバーヒートするんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:36:59

    >>15

    よりすぐりの猿要素だけで構成された超猿漫画

    それが毒狼ですわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:37:38

    >>9

    悪魔王子やガルシア関連はめちゃくちゃ考えられてると思ってるのが俺なんだよね

    他にも龍継ぐは結構過去作オマージュが丁寧なとこもあるよねパパ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:38:17

    毒狼…猿エッセンスの煮凝りと聞いています
    仮にも現代日本が舞台なのに絶海の孤島にある収容施設で看守が囚人の生殺与奪を握りながらコロッセオ風の野蛮バトルを行わせていると

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:39:03

    >>22

    しかし…キクチのワイヤー・アクションはグロいけどカッコいいのです

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:40:57

    >>23

    過去キャラの扱いが雑を超えた雑なのは大丈夫か?

    マジでギャルちゃん以外碌な目に遭ってないんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:42:35

    ブル松田VS鯱山…
    始めはブル松田をキー坊の前座として舐めてかかってた鯱山が何度やられても再起するブル松田を見て
    徐々に敵として認め出すのがウマいで!
    それに一度は負けたブル松田がキー坊の訓練を受けて鯱山という強者と再戦するシチュエーションが
    鉄拳伝の名試合であるアイアン木場VSガルシアを思わせるんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:42:44

    ロックアップのVS如月翔が熱すぎるんだよね 凄くない?
    何回読んでも面白すぎて一気に読んじゃうんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:43:21

    >>26

    一度インフレに置いていかれたヤツらがろくな活躍できるわけねえだろゴッゴッ というモンキーリアリティだと考えられる

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:53:44

    >>9

    悪魔王子は見た目含めてホントにいいキャラしてまっスね

    バーコードを抉る十字傷は自分を造った者たちとの決別であり人間として生きたい彼自身の涙でもあるんだ 悲劇の主人公感が深まるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:16:43

    個人的にはデビデビもオススメなんだよね
    短編で読みやすいし鬼龍が魅力的なんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:18:05

    アレっ
    ハードやドッグソルジャーや力王は?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:18:32

    どうしてブンヤ、人生、エイハブ、ハード、ゴクサイと主人公死亡ENDが多いのか教えてくれよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:19:33

    >>33

    仁清とGOKUSAIは別枠じゃないスか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:12:57

    個人的に毒狼はめちゃくちゃ好きな作品なんだよね
    宗教にハマって大好きで美しかった母が醜い人間に変貌していく絶望
    別々に引き取られた兄弟の運命の分かれ道
    神や運命全てを恨んだキクチタケオこそが本当に神がかった存在である皮肉
    サド看守と監獄も別に悪くはないけど、毒狼自体が短いからもう少しシャバに尺を割いて欲しかったと言うのも事実だ
    過酷な運命だけど目的も果たして猿作品だと後味が悪くないほうなんだよね
    それにTOUGHと毒狼が連載してた2003年あたりの絵柄はマジでスタイリッシュで漫画家の画力でもTOP10は確実なんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:33:09

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:34:35

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:43:46

    最近読んだけどマジでここら辺が名シーンだったんだよね
    特にここからの名乗りをあげながら暴走族に飛びかかって行くシーン 魅力的だ
    作品としてはエイハブの方が好きだけど猿漫画で一番良いシーンはここだと思ってんだ
    結局野獣のように非情には成りきれなかったキー坊を俺たちが支える…最強だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています