- 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:38:14
- 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:18:05
一応尾田さんも人間らしく心折れかけたことあって
ワンピースの連載がはじまる1年以上前、初代担当の久島さんに見てもらってたんだけど
1年以上毎週新読切案を提出しては、久島さんにボツにされて久島さんとケンカみたいな打ち合わせをし続ける事態に
ジャンプ流の話だと、最終的に精神的に追い詰められて
部屋から出れず1週間水飲んで生き延びてた頃に久島さんから「お前みたいに頑張って、報われなかったヤツを俺は今まで見たことがない」と励まされて奮起して虎の子のワンピース描いた
そのあとはマシリトが「目が点」「ゴムカッコ悪い」「構成が僕の分からないもの」とワンピースに猛反対して、
伝説のジャンプ編集者が見誤った傑作日本が世界に誇るコンテンツの優等生、マンガが、かつてない逆風にさらされている。長くコミック誌をリードしてきた「週刊少年ジャンプ」の部数はピーク時の4分の1に落ち込み、単行本のメガヒットは数えるほど。代わって台頭してきたのが、海外勢が打ち出すスマートフォン(スマホ)のマンガアプリや、「漫画村」などの海賊版サイトだ。グローバルとデジタルの荒波はマンガにとっても無縁ではない。誰がこのサバイバルを勝ち抜けるのか。全5回で伝える。まずは苦闘するジャンプを支える1本のマンガの誕生秘話から――。1997年7月22日に始まった1本の新連載がなければ、今年創刊51年目を迎える週刊少年ジャンプの命運は、とうに尽きていたかもしれない。20年以上も少年マンガの最前線を走り続け、全世界で4億部以上を発行。ギネス世界記録にも認定された驚異のマンガ「ワンピース」だ。■紛糾した連載会議海賊王を夢見る少年が仲間たちと奇想天外な冒険を繰り広げる活劇に、年代や性別、国籍を問わず読者が熱狂し続けている。だが、この作品はジャンプ編集部が自信を持って世に送り出したわけではない。後にメガヒットする作品の多くは、新連載の可否を事前に編集幹部が協議する「連載会議」をスムーズに通過する。ワンピースは違った。「話の整理がついていないし、腕が伸びるっていう主人公もちょっとかっこよくないなあ」97年の会議。当時編集長だった白泉社会長の鳥嶋和彦(66)が連載開始に反対の意見を述べると、賛成派がすかさず反論した。「いまのジャンプにいない熱血でひたむきな主人公。子供たちにもわかりやすく、人気が出るはずです」会議室に集まった副編集長と、それぞれが3~4人の班を束ねるデスクたちの意見は完全に真っ二つ。普段ならすぐに終わる会議が、2時間以上が過ぎても結論はまったく見通せなかった。■伝説の編集者の迷い鳥嶋は「伝説のジャンプ編集者」として知られる。月刊PLAYBOY日本版で小説の編集をしたくて集英社に入社後、希望していなかったジャンプ編集部に配属された。マンガは手に取ったこともなかったが、手塚治虫とちばてつやの名作を教材にして研究。3年目に新人マンガ賞の落選原稿の山から無名の新人、鳥山明を発掘し、500枚のボツ原稿を乗り越えて生まれたギャグマンガ「ドクタースランプ」をヒットさせた。同作に悪役のドクターマシリトとして登場している。続いて鳥山と組んだ格闘マンガ「ドラゴンボール」は世界規模でメガヒットし、鳥山は少年マンガの第一人者としての地位を確立した。鳥嶋はその後も恋愛マンガ「電影少女」の桂正和を見いだしたり、ゲーム業界の主要人物をつないで国民的ゲーム「ドラゴンクエスト」の誕生に一役買ったりと、マンガ編集者の枠を超えた縦横無尽の活躍を続けていた。その鳥嶋ですらワンピースについては判断を迷っていた。会議が始まって3時間近く。すっかり日が暮れたころ、デスクが「これをやれなければ作家も編集者も腐る」と悲痛な訴えを上げた。■「ダメなら上司をなぐる」新連載の企画はwww.nikkei.comその度にブラッシュアップして
(マシリト「こいつ何考えてんのか分かんない」→読切やアニメ1話みたいな内容から、ルフィのバックボーン描く1話に等
)
原稿よくはなったけど「周り全部敵に見えた」くらい追い込まれてもいたらしい
尾田さんもイロハを叩き込んでくれた久島さんには感謝してるとのこと
- 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:30:38
- 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:00:09
マシリトの指摘は真っ当なのもあるな
確かにルフィのオリジンを先に描かないと犯罪者の王を目指す主人公の応援なんかされんわ - 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:12:29
言い方変えると「極道(魔王)の王になる」だからな
どう肉付けして応援されるか理由が来ないと納得しないし - 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:13:25
冒険王になるとかならまだ理解されたかな
海賊王になるだもの - 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:22:32
- 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:24:51
おだっちは本当に描きたいものを隠しながら普通は連載1本分くらいになるアイデアを各章で消費してくのが恐ろしいわ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:29:25
>犯罪者の王を目指す主人公のオリジン
これやらないとダメだという例は最近見たな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:36:26
編集会議の様子見ると割とみんな尾田っちの才能に目がくらんじゃってるんだよ
尾田っちの作風が好みじゃ無いマシリトが粗探ししたのが結果的に本当によかった
そのままじゃ主人公のバックボーン分からないし2話でガイモンだし - 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:43:44
- 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:51:25
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:52:18
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:54:16
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:54:36
- 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:57:41
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:58:16
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:59:57
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:00:53
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:01:34
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:01:54
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:03:13
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:03:33
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:04:29
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:05:06
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:06:30
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:07:34
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:07:59
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:08:41
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:14:51
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:17:13
インプットの量も凄いよな
海賊、時代劇、西部劇、任侠みたいな古典のストックを持ちながらトレンドも敏感に取り入れてんの
どんな密度で生きてんだろう - 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:23:03
才能は言うまでもなくメンタルと責任感が強すぎるよ
大袈裟じゃなく俺の10倍以上の仕事量こなして批判の声もたくさん耳に入ってるだろうし
常人だったら半年も持たず逃げ出してることを30年続けられてんのマジでバケモノすぎん? - 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:27:26
「尾田栄一郎と同じだけ頑張れば尾田栄一郎と同じだけの報酬をさしあげます」って言われても拒否するわ
自分が壊れるのが見えるから - 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:51:21
今の時代の潮流的に1人の漫画家がこれだけの仕事やるのは尾田先生で最後になりそう
- 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:44:59
ブラッシュアップ無しで世に放たれたらどうなってたか…
- 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:16:33
マシリトさんのは「読んだ後に何も残らない」ジャンプで読み流すこと・小学校低学年がはまるおもしろさを意識した作りやね
あと幕張が終わった後一緒に飲んだ時に
俺「海賊の漫画、ジャンプの柱になると思うんですけど…」
マシリト「なるわけないじゃん!何言ってんだよ!」と強く否定したことも俺はしっかり覚えているぞ — 木多康昭 (KitaYasuaki) 2019年12月30日『ONE PIECE』は連載会議で3回落ちていたことが判明 『少年ジャンプ』伝説の編集者は連載に懐疑的だった!?|ガジェット通信 GetNews『ONE PIECE』は連載会議で3回落ちていたことが判明 『少年ジャンプ』伝説の編集者は連載に懐疑的だった!?getnews.jp逆に尾田さんは「バトルじゃドラゴンボールに自分は勝てない」が出発点だから
ドラマ重視してて単行本でじっくり読むのが面白いタイプ
当人としてはストーリーよければキャラはなんとかなると最初思ってたけど
担当さんにキャラが大事と言われて連載に何度も落とされてキャラの大切さもわかったり、シルエットで描き分けできない自分に愕然としてデフォルメ意識したらしい
- 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:24:11
直近もかっこいい可愛い美形キャラがウケてるしキャラデザは大事なのは本当なんだよな
- 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:32:15
なんか、ワンピースの世界があまりにも壮大すぎてすごいよね、尾田っちが実際いってきて冒険を見て伝えてくる感じがすごい
- 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:26:05
- 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:33:49
どうか健康には気をつけて欲しいよ
- 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:54:16
寿命二十年分あげるからマジでかきあげて家族とゆっくりしてほしい
- 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:01:01
取り込んだものをおだっちの世界観に落とし込んで混ぜてこねてアウトプットした時には唯一無二になってるの本当にすごいと思う
- 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:01:12
世界観が唯一無二だと思う
ワンピカテでもよく話されてるけどどの島に住みたい?とかどの海賊団に入りたい?みたいな話題でも細かいところまで想像できる下地と余地があるのがすごい - 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:53:22
これほどの世界観をわかりやすく、かつ大きな休載もなく書き上げてるのが本当に凄すぎる 某sf漫画は果てしなく壮大だけどわかりにくいしめっちゃ長いこと休載したり設定改変したり普通に読むだけでも大変だけどワンピースはとかく読みやすい 読んでれば全部わかる