ジークアクス版ガンキャノンを見る限り

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:09:58

    火力を上げまくれば強いというわけでもないんだな

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:11:38

    当たらなければどうということはないからな

    まぁあれは至近距離の接射で避けてくる鬼子がおかしいだけだから多分ガンキャノン君も悪い機体じゃないんだろうど

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:12:44

    ザクを撃墜しかけていたし、ガンダム相手にしたのが悪かった

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:13:11

    てか交戦距離が悪い、遠目に戦えていれば随分違っただろう

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:15:23

    >>1

    個人的な考えなんだけども優れた兵器に必要なのは

    1:運用するにあたって過剰ではない範囲での高性能

    2:誰でも扱える操縦性のよさ

    3:大量生産が可能な量産性の高さ

    の3つだと思うんよ。


    そういった意味ではジークアクス世界のガンキャノンは優良な機動兵器ではあった……ただ、赤い彗星とガンダムというヤベー組み合わせがそれを超えてきたってだけ。

    まぁ高性能ではあれども量産性とバーターなガンダムは兵器としてはアレって考え方でもあるんだけどね↑のやつ……

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:57:52

    敵をワンパンできる火力があれば十分というかぶっちゃけそれですらやや過剰気味だからな
    機動力あるもの同士で戦うならワンパンできるけど弾数ない武器より戦闘継続できない程度の損傷与えられる弾数多い武器の方がいいし

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:59:50

    まぁ軽キャノン主体になった原因は白兵戦でシャアのガンダムにガンキャノンと01ガンダムを白兵戦で叩きのめされた聖な可能性もあるので

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:29:29

    火力上げるだけでいいなら固定砲台でいいし……

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:34:18

    近寄られる前に撃ちまくればいいはずと思ったら敵が速すぎて駄目だったスミス海の戦いっぽい

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:35:45

    >>1

    固くて火力があればいいならルウムで連邦は大敗してないので…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:42:17

    >>6

    実際艦載対空砲や艦上戦闘機の考え方はそうなってるって聞いたことあるな

    相手を損傷させてこれ以上戦うと帰還できないとか攻撃できないって思わせて追い返せば十分っていう

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:50:30

    >>6

    ぶっちゃけビームライフルが実用出来てるなら肩のビームキャノンなんてほぼ不要だからな

    ああいう火力が必要なのって対艦戦闘が主目的になるジオンとかであって

    対MS考えると過剰火力かデッドウェイトにしかならんし

    そんな火力が必要ならそれこそサラミス、マゼランに任せた方が効率が良い


    (史実後年でジムキャノンⅡとか肩キャノンあるけど、前衛のジムカスタムの存在や装備がマシンガンとかちゃんと距離に合わせた運用とかしてる)

    (それでも過剰火力故か連邦軍の正規軍じゃ特殊部隊装備(ジェスタキャノン)などの例を除いてどんどん廃れていったが)

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:50:33

    あくまでガンダム世界かつ覚醒済みNTがいる前提ではって話だけどな
    シャアがNTとして覚醒してなきゃどのみち物量で押し潰されてたわけだし

    現実世界なら「間に合った」「そこそこ優秀な」「量産機」は例外なく傑作兵器だらけ
    火力と装甲だけが取り柄で前線配備が遅くて部品の融通が利かなくてピーキーな少数生産機なんて誰も求めない

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:54:09

    そもそもスレ画は対MS向きじゃない、あの巨大なビーム砲とか戦艦やMAなどのデカくて装甲の厚い兵器に対抗する為の装備だろうし…

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:54:21

    まぁ軽キャノンに関してはメタ事情もあるっぽいから何とも

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:57:34

    >>11

    兵器全般その考え方だよ

    対人地雷は足吹っ飛ばせれば良いし対戦車地雷は履帯切って足止めできれば良い

    対空ミサイルは敵機に損傷与えられれば良いけど最悪当たらずとも兵装投棄して逃げてくれれば役目は果たせてる

    対地、対艦は基本数打ってナンボの飽和攻撃もしくは面制圧が前提


    狙った目標を1発で完全に破壊することを要求されるのって弾道ミサイルの迎撃くらい

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:57:52

    >>14

    MA(ビグロ、ザクレロとか)の計画も潰れてるっぽいんで

    (映画で登場したトクワン達はMSパイロットやってるらしい)

    対艦しか仮想敵が居ないんだ

    だから全機肩キャノン装備な軽キャノン量産が史実のジム量産より判断が劣った扱いされる

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:03:09
  • 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:03:58

    ほぼ棒立ちのザクに対し初弾を外すのはともかくなんでガンダム相手に距離を詰めたんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:07:33

    >>14

    ぶっちゃけ実はFAガンダムポジなんじゃないかと思ったり

    艦隊突貫して装甲で無理矢理防空突破からのビームキャノンでムサイ沈めて一撃離脱とか

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:08:52

    離れろって簡単に言うけど今度は当たらないからな
    MSとしては失敗作

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:09:15

    >>19

    多分運用方法が全くわかってない上にキャノンでMS戦闘の想定が無いから重装甲破るには近づかなきゃみたいに焦ってしまったのだと思う

    もしくは戦闘機乗り時代を思い出して対MS戦は近づかないと…って思い込んでたとか

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:09:46

    >>19

    それこそザクより固くて早いガンダム相手だからでは

    加えてジームキャノン充電もあったろうし鈍足な突撃で欺瞞しつつジームキャノン全力充電からのアンブッシュって所?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:11:02

    ビーム外したらコロニーぶち抜いちゃうから確実に当たる距離まで行くしかない
    そもそもあの距離で撃ったら普通避けられないはずなんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:12:36

    ガンダムとジムの完成度の高さが分かる
    ジムは無駄な所が一つも無い完璧な設計で次世代量産機モデル

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:13:48

    身も蓋もない話すると連邦ジムとジオンジム出すと紛らわしいから

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:14:25

    高性能で誤魔化してるけど設計思想はMSとしては割とダメダメだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:15:22

    定期的に遠距離から攻撃できる機体作って微妙なのが繰り返されるよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:15:44

    >>27

    ガンタンクの次妥当こうなると思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:17:04

    MSVだと取り合えずキャノン付けるし何処も似たような事考えるんだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:17:15

    >>28

    実際正史で猛威をふるった支援機は高コストだけど重装甲大火力ではなく、低コストでそこそこの機動力と火力だからな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:17:58

    怪我させた方が救護や護衛で人手をくう為下手に殺しきるよりも敵軍を疲弊させやすいって聞いたことあるわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:18:50

    そもそもMS同士の初戦闘がサイド7での戦いなんだから、お互い対MS戦闘のノウハウも戦術もなんもない頃だしなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:19:13

    大艦巨砲主義だからな連邦の上層部
    MSにも影響したんだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:22:57

    でもまぁガンダム作るまでにガンタンクとガンキャノン経由してるから大艦巨砲主義引きずってそうではある

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:30:51

    キャノンがビームに変更されててしかも連射性能エゲツないよね
    これこの時点でゲルググくらい強くね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:34:15

    >>7

    ゼロヒトガンダムが撃破されたっていう事実はメンタルダメージ与えてそう

    ガンキャノンは近距離なのがいけなかったという結論

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:52:17

    >>36

    火力は間違いなくゲルググを越えてる

    ただそれ以外の性能がね…

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:12:35

    火力で勝てるなら戦艦で勝てるんだわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:52:23

    >>19

    ガンダムのビームライフルで

    "この距離でザクを一撃だと!?"ってシャアが驚いていたから狙撃で倒せる想定にないんだろう


    初めてのモビルスーツ戦闘らしいし

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:23:06

    史上初らしいからなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:28:57

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:34:18

    というかジムから軽キャノンに切り替えたのか、そもそもこの頃にジムすら作ってなかったのかも良く分からんしなぁ
    パンフ持ってないから分からんけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:45:52

    火力『だけ』追求したいならMSに拘る理由は薄いし、近距離での乱戦になったらフレンドリーファイアが致命的になりそう。

    >>27

    あのアホがガンダムとペガサス級の実物・データを強奪した結果、仮想敵がザクから簡易型ガンダムになった事で仕様が迷走し高級機に近い構成になった?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:46:49

    あんなヤバそうなビーム緊急事態だとしてもコロニーでブッ放してよかったの??

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:54:48

    >>45

    デニムが避けなかったらザクが爆発してコロニーに穴が空きますねぇ……

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:56:07

    >>46

    デニムが避けたことでテムさんが助かったのか

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:57:47

    >>47

    ビームサーベルでぶった切ろうがビームキャノンでぶち抜こうがジェネレーター破壊してるなら同じ事だからね

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:50:09

    >>45

    飛んでったビームどうなったのかなとは思った

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:10:45

    >>49

    あくまで戦艦並の威力は宇宙空間での話で大気中かつ重力下だとビームの減衰が激しかったのではという説はある

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:12:51

    >>49

    多分描写外で大穴開けてテムさんが吸いだされてるよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:20:05

    >>43

    ガンダムがパクられたから諸々見直しが入って軽キャ量産の流れ

    まあ仮にジムを作っていたとしてもそんな数は揃ってなかったんじゃねえの?

    ジャブロー戦はあったみたいだから在庫や工場爆破されたかもしんないし(アムロ達がいないから)

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:20:42

    >>49

    流石にプロ軍人だし出力は絞ってたんじゃねえの?

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:22:05

    >>50

    >>53

    なるほどその辺はありそう

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:24:10

    >>52

    ジャブロー戦のその説は面白いと思う

    年表でジオンの作戦があってその後撤退したことは明記されてるけど

    何があったのか書いていないのが微妙に不自然に感じるんだよな

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:44:04

    >>21

    いや普通は亜光速の粒子ビームってそうそう回避できるシロモノじゃないはずなんだよ

    ネームド陣はなんか平然と避けてくけどさ…

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:45:12

    >>56

    そういや2話でフラナガン博士もしっかりそこを指摘していたね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:45:36

    >>22

    あるいはホントに肩キャノンの冷却に時間がかかってあのタイミングでは実際撃てなかったとかかも

    んで仕方ないからタックルしようとして接近してる間にいい感じに冷却できたから

    ガンダムでいう頭部バルカン感覚のクロスレンジ火器として撃ってみた…みたいな

    んで普通はそれで初見殺しできそうなところをシャアとガンダムの組み合わせの反応速度で見てから回避余裕でしたされちゃったとか

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:47:18

    >>52

    対ザク及びその発展型ならジムのスプレーガンで良いけどガンダムパクられて装甲のノウハウ使ったジェネリックガンダムが仮想敵だと火力と防御力がジムだと不安なのは分かる

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:48:33

    >>49

    コロニーをシャフトに沿う方向の縦に貫いて最大限コロニー内の空気でビームが減衰するようにしつつ

    連邦基地のある側とは逆の円筒形コロニーの底面にあたる斜面で

    土を盛って「山」に見立てたビームがあたってもさほど破損しなさそうな地形にうまいこと着弾するように撃ってる説なんてのもあったりする

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:48:38

    >>15

    史実みたいに実弾だとガンキャノンがベースの軽キャノンも実弾だろうからいくらビグザム量産しても数でタコ殴りされるからな

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:50:28

    >>15

    いいよね

    「せっかくだから量産型も出したいですよね」

    「でも今から新しいモデル作るにはコストも時間もかかりすぎますよ」

    「だったらガンキャノンの胴体とガンダムの手足をガッチャンコして武器も半々にしたら別機体になるんでそれなら」

    「ああそれなら3Dモデル調整するだけなんで短期間で作れますね!それでやりましょう!」

    つって現場の創意工夫で生まれたメタ的な意味でも戦時急造機

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 04:17:15

    >>55

    作戦失敗とかソロモンみたく敗北とか敗退とか無いからな

    散々にドッグとか工廠を荒らされた可能性がある

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:06:03

    正史だとガンキャノンのキャノンは実弾だからビームライフルは実用化できてもビームキャノンは実用化できてないんだよな
    外伝だとガンダム6号機はビームキャノンが実用化できてないから実弾のキャノンだし
    なので正史ではビームキャノンの方が技術的なハードルが高いらしい

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:38:40

    軽キャノンは高級で数が正史のジムより生産数少ないってマジなんかな?
    正史ですらボールで数合わせしてたのにしんどすぎる

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:00:02

    >>65

    「マスターアーカイブ モビルスーツ ジム」によるとルナ・チタニウム装甲の陸戦型ジムの生産が始まったのが8月初旬、2か月で50数機完成となっている

    軽キャノンは生産開始時期が11月以降で、終戦まで1か月程度の時間しかないので陸戦型ジムより少ないのは確実

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:38:45

    >>52

    本当にどうにかこうにかジオン軍を撤退させただけで、ジム工場は全壊でその他基地設備もボロボロにされたんじゃないかと思う

    ジムも出すには出したけどその頃にはジオン軍全体にV作戦のデータが共有されてたりジオニックが量産した模倣ガンダム回路が前線のMSにも行き渡って強化されたせいもあって何の成果も出せずに全機撃墜された

    これによってジムは力不足の烙印を押されて生産ラインの立て直しついでに軽キャノン量産が承認された可能性

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:06:05

    >>5

    リアルの話だけど、戦車とかの開発は

    強力な砲と分厚い装甲を載せる→重くて動けなくなるから強力なエンジンとそれに見合った燃料タンクを載せる→それにあわせて車体がデカくなる→足回りの負担が大きくなってしょっちゅう故障する

    といった悪循環がよく見られるからな。だからその時代の機械工学とか素材や工作精度に合わせた程々のレベルにしないと絶対無理が出る。

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:10:47

    むしろソロモンを落とせたのがすげえよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:00:34

    >>44

    これありそうだよな

    ガンダムの量産型想定で火力とか上げたけどダメでしたってオチ


    1stみたいにザク相手を想定してるならこうはならなかったんだろうな

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:21:37

    >>70

    ジオンは史実ですらゲルググに対ビームコーティング施した盾を装備させることに成功してるんだ

    じゃあジークアクス世界でゲルググポジを乗っ取った簡易ガンダムに同じく対ビームコーティングシールドを持たせてないわけがないですよって話でね

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:25:28

    やっぱジムのまんまなら連邦勝ててるよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:25:53

    なんで「砲身の冷却〜すぐには〜」って言った本人がすぐ撃ってきたのに対応してるんだよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:34:42

    >>72

    その場合でもどっちみちシャアとビット装備赤ガンダムによる艦隊攻撃への回答がないからソロモンから先へは進軍できなかったと思われる

    ルナツー攻防戦にしてもやって来るのはジムの数をすら粉砕してくるビグザム部隊に史実より劣化したジムの完全上位互換の簡易ガンダムだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:38:53

    >>71

    生産時の話だぞ

    ジム作る時はザク想定だから火力を上げ過ぎる必要が無いお陰で上手いバランスが誕生したと考えている

    対してスレ画は最初からガンダムの量産がされる想定だから火力上げたりなんなりしてバランスが崩れたんでは?って予想


    ジム量産時にゲルルグがいたらそれ対策に何かしたせいで上手くいかなかった可能性はあると思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:12:51

    >>75

    >>71は「だから軽キャノンは簡易ガンダムに勝てなかったのだろう」って話をしたんだと思う

    連邦に余裕が無くて敵がビーム対策をしてきた場合の備えにまでは手が回らなかったというのは有り得そうではあるし

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:01:37

    >>31

    そういう意味では正史で成功した機体から逆算して連邦が負けてしまうような間違った量産機として軽キャノンが生み出されたとも言えるか

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:05:20

    耐ビームコーティングはあくまでビーム耐性がある程度付く程度でIフィールドほどのビームに対する防御力はない

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:20:52

    ジムとボールとかいう戦時の最適解に見せかけてジムⅢまでアップデートしてくる化物
    どんだけ中身スカスカなんだよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:28:04

    >>79

    ジムに関しては余り物の再利用じゃねぇかな……ボールはキャノン外したら作業ポッドで再利用もできるし

    流石にジムベースでⅢまで改修してる奴は元の部品ほぼ残ってないだろうし

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:31:03

    >>78

    でも簡易ガンダムはベースのガンダムと同じで白兵戦用みたいだから遠距離火力が強い軽キャノンに接近するにあたって一発はビームを防げると考えれば十分な気もする

    乗ってるのは練度に優るジオン兵だし

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:18:14

    >>69

    軽キャノンはGMよりコストかかってる分性能も良いのでザクドムでは囲んで叩かないと倒せない

    なので軽キャノン主体の連邦軍はソロモンを落とせたって今考えた

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:41:54

    >>78

    拾い画だけど盾は装備してないように見える

    どっかで見たソロモン突入時のやつも盾は装備してなかった記憶

    肩に付いてるザクと同じく一応腕にそれっぽいパーツがあるが…

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:47:16

    >>66

    シャアが60機以上撃墜してるので数が合わないんですが…

    史実のジム(確か3800機)よりは確実に減ってるだろうけど少なく見積もっても1000〜2000くらいは作ってるでしょ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:50:43

    毎度思うが一年戦争ってそれ自体に設定に無理があるやつな
    量産の初期不具合洗い出しと対策にどれだけ時間かかると思ってんだ
    ましてもともと似たようなもの作ってた、ならともかくMSなんて連邦にとっては初めて作る奴ぞ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:54:15

    まあそこは多分設計図入れたら3Dプリンター的なのでプリントしたパーツを全自動で組み立てるライン的なのが大量にあるんでしょ(適当)

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:56:56

    「連邦の物量」イメージが太平洋戦争時の月刊空母、週刊護衛空母、日刊駆逐艦やってたアメリカのアレなんだろうけど
    あれとてまったく未知の兵器をいきなり大量生産したわけではないしな

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:58:05

    >>67

    ジャブロー降りる時点で相当数撃墜されるだろうからなぁ

    WB追跡イベントないから宇宙船ドックも、ジャブローの全容そのものも分からんだろうし

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:59:24

    >>84

    史実連邦は終戦時点で生産ラインにMSがまだ5000機あったくらいだしな……

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:01:18

    >>87

    V作戦は戦争始まってからの計画だけどV作戦自体が戦前からあったRX計画等の色んな計画を統合した物なのでモビルスーツの開発自体は連邦も戦前からやってた

    ガンキャノンの型番がRX-77だし

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:06:59

    >>67

    正史だと艦艇ドックに降下した分が全部MS工廠の方に降下して

    正史の艦艇ドックでの戦果をそっちで上げたとかでジャブローでのGM生産が頓挫とかありそう


    あるいはGMをちょっと改修すると軽キャノンになるくらいGMと軽キャノンって近い機体なのかもしれないぞ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:07:30

    >>89

    どうやってるんだよ!!!!

    生産機械設計して工場建てるところからして年単位だろ普通!!!!!!

    最初は作業員による手組みで徐々に機械化だろ普通!!!!!!

    設計上良くてもいざ組んでみるとアカンってことで設計変更山ほど入るだろう普通!!!!!!

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:08:58

    >>92

    そうやって不良品も戦場に出しまくってたんじゃね?

    1か月で設計に余裕のない高級機作りまくって地上のジオンを攻めきれずって感じかもしれない

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:11:28

    >>92

    ラインのMS5000機、ジムタイプ3800機、ガンダムタイプやキャノンタンク系諸々数百、ボールも数千

    一年足らずでMS1万以上生産ないし組立途上なのは規格外なんだよね

    しかも人類の半分吹き飛んで異常気象状態の中通常兵器生産と宇宙艦隊再建も同時にやっている……!

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:11:46

    >>92

    現実と同じように考えてはいかんぞ

    現実では1年以上かかる艦艇をビンソン計画とか言って数か月で大量に作るんだから

    まあ水上艦と宇宙艦って違いはあるが

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:15:30

    >>93

    一応正史連邦は一年戦争ほぼ完全作戦通りにキメてたりする

    オデッサ陥落させた後は地上の残党は補給さえ切れば勝手に干上がるので砲撃して生殺し、体制立て直す前に一気に宇宙で反撃って戦略だったらしい

    ソーラレイとザビ家全滅で色々チャート狂ってしまったけど

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:16:40

    >>84

    画面に写っていないだけで連邦側はジムとボールを投入しているのだと思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:19:01

    >>97

    ジムは兎も角ボールはV作戦関係ないからな

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:19:04

    >>94

    これ全部ジャブローとルナツーで作ってたのか描かれてないだけで普通に地球各地で作ってたのか気になる

    流石に生産拠点は分散すると思うが…

    後の作品にサセボ工廠とか出てくるし

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:20:06

    赤い彗星モーションデータ搭載簡易ガンダムとか普通に悪夢だよな

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:20:34

    でもまぁ1年戦争でこんだけ無茶苦茶やってりゃそりゃその後に響くのも無理ねぇよな連邦

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:21:36

    >>98

    ビーム関連技術がジオンに流れたから元から外れポジのボールがもっと可哀想なことになってそう

    もはやスペランカーだろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:22:00

    >>97

    というかシャアがガンダムを鹵獲してる頃には既にジムは出来てるし基になったガンダム自体もG-3始め複数機あるのでRGM-79一年戦争で連邦が最も生産して活躍したのが軽キャノンって考えた方がしっくりくる

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:23:01

    >>102

    というかザクとかの動きも良くなってるんで……

    これに乗って戦うのがあまりにも自殺行為すぎて生産されなくなったんじゃないかと疑うレベル

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:24:40

    >>100

    まあ軽キャノンにもアルテイシア始めエースパイロットのモーションデータは蓄積されてるとは思うけど…(全機にコアファイター付いてるので)

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:25:46

    言うても簡易ガンダムも教育コンピュータのフィードバックも末期の末期だろうしそこまでボール生産に影響あるか?というとな
    ザクドム全てにデータ打ち込むのだって簡単じゃないだろうし

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:27:04

    >>105

    というか軽キャノンってコアファイター付きっ 事は教育コンピュータも載ってるのか?

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:27:55

    >>106

    ザクにあのデバイス取り付けれるようになったの多分戦後だよな

    戦時中も一部のエース機体とかならそういう改修しててもおかしくなさそうだが…

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:28:21

    >>3

    そりゃザクは一年戦争時点でのボーダーラインというかそこを超えられないなら作る意味ないみたいな立ち位置のモビルスーツやし

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:29:21

    >>99

    GMの製造拠点として奪還後のキャリフォルニアベースだけは明言されてるはず

    正史だと12月15日奪還だけどGQuuuuuuXではジオンの北米からの撤退でもっと早く奪い返してるので軽キャノンの生産拠点の一つになってるかも

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:30:19

    >>108

    なんかあの書き方的にだいぶ早そうな感じしたけどな

    試してみたらザクの動きまで良くなったから量産したって感じだったし

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:32:31

    >>108

    んなわけねえでしょ

    戦時中にやれるだけのことをやらんでどうする

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:33:04

    >>107

    軽キャノンはコアブロックシステム搭載機

    コアブロックシステムとは大雑把に言えばコアファイターと教育型コンピュータを指すのでおそらく…

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:34:39

    >>113

    金かけすぎぃ!!

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:35:11

    >>113

    大量の軽キャノンのデータでエグい速度で連邦のMSOS進化してそう……

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:35:37

    >>113

    そんな高級機量産してたらそら11月までもつれ込むわ

    MS自体の頭数も無さそうではある

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:37:14

    >>116

    それはそれでソロモンで少数の軽キャノンにザクドムの軍勢が蹴散らされている悪夢のような光景になってそう……

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:37:38

    ぶっちゃけビーム二発は過剰火力だから
    交互に撃てばいいと思う

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:39:26

    >>104

    ザクの動きが良くなったことでボールが無意味化したってことは可能性としてありそう

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:41:15

    >>99

    >>110

    RGM-79C ジム改(スタンダードカラー)マスターグレードモデル取説で挙げられている一年戦争時のジムの生産拠点は「ジャブロー」「キャリフォルニア」「ルナツー」「マドラス」「オーガスタ」の5つ


    RGM-79 ジム Ver.2.0マスターグレードモデル取説では『奪還されたキャリフォルニアベースなどをはじめとする6カ所を生産拠点として』とある

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:41:53

    >>117

    ソロモンじゃ軽キャノンを押しとどめるために一機に対して二機以上で掛かってたんだろうな

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:46:56

    ルナツーは後から陥落した訳だけどそこでは何を製造してたんだろうなぁ

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:50:50

    しかしルナツーには軽キャノンの数を揃えても意味のないビグザムが部隊単位で襲い掛かってきた
    軽キャノンが突破されてしまえばあとはザクでもドムでも艦隊相手には無双できる

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:52:11

    ジクアス世界でのソロモン陥落とルナツー陥落は是非長編で見たいんだがなぁ
    どっちも見たい

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:52:46

    >>121

    そんな質の暴力やってた時に出てきたビグ・ザムで特攻してきたドズル

    完全な妄想に過ぎないがティアンムのみならず、ソロモン攻略の主力MSとして戦ってた軽キャノンたちも一緒に道連れにしてそう

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:01:24

    言うてもルナツー攻略はジオンも総力賭けた乾坤一擲の作戦でそれでも数日に渡って攻防が続いたからな……
    ビグザム投入で勝てたって事はそれまで下手したらルナツーに取り付けてなかった可能性すらあるという……

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:12:10

    >>126

    さすがにルナツーはデカいからな……

    ただ言い換えればビグザム投入までに露払いができてれば後は一気に押し切れるってことでもある

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:54:32

    ルナチタニウムの産地のルナツーをジオンに抑えられたから戦後の連邦はMSの開発や増産に難儀してそうだな

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:57:20

    まあ連邦も地力はあるからなんだかんだ開発はしているんだろうけど
    ルナツーとそこの技術ツリーも手に入れたジオンがどんな開発や増産をしているのかは気になる

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:58:52

    >>128

    まずルナチタに頼らない、かつチタン合金よりも強力な装甲材を開発するところからだな……

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:14:50

    >>129

    来るか……ザクⅢ

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:47:47

    股関節周りがすごく前傾姿勢とりやすくなってる気がする

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:53:51

    >>130

    それはジェガンのチタンセラミック複合材の事を……

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:18:13

    >>130

    そこで地球で採掘可能な資源で製造できるガンダリウムγですよ

    正史ではアクシズが開発に成功した合金だけどルナツーを失ってルナチタニウムがなくなった連邦は超頑張って開発しろ

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:51:44

    ルナツー戦の軽キャノン運用がどういうものだったのかは見てみたい
    要塞内部戦とかモビルスーツ戦ったのかなぁ

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:33:52

    そりゃあア・バオア・クーの時のガンキャノンみたいに獅子奮迅の活躍よ

    GIF(Animated) / 3.21MB / 8900ms

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 03:17:15

    今回の魔女戦法の話は面白かったな

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 03:31:37

    明確に軽キャノンはゲルググ以下っぽいな

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 03:32:34

    ゲルググが正史と全然違う意味になるのがややこしいな

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 03:34:15

    >>139

    ぶっちゃけあれゲルググ+ジムだよな

    ゲルググ本体はあの時期にはとっくに出来てるし

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 05:13:49

    >>68

    ナイツマのティラントーがまさにそんな感じだったな

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:07:51

    せっかく対量産型ガンダム見越して作られた軽キャノンがゲルググ以下なので連邦は泣いていい
    なので軽キャノンはPMCに放流

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:06:45

    >>142

    そりゃまあMS開発の分野では一日の長があるジオンに連邦が必死こいてかき集めた連邦しか持ってない最新鋭の基礎技術まで取り込まれちゃあねえ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています