斎藤龍興って

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:58:13

    経験不足のボンボンって評価が正しいのは最初だけだと思う。美濃を追われてからは死ぬまで織田と戦い続けて小部隊の指揮はそれなりに上手かったんじゃないかと思う。

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:02:40

    ずっと雑魚のままならもっと早く死んでたと思うし間違いでは無いと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:04:56

    生きてる限り変化するのは当たり前
    そしてスレ画は一国の主という脚光を浴びる立場の頃には世間知らずで経験不足のボンボンだったのは事実でしかない
    後半生に注目を集められなかったのは別の話や

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:10:59

    おやじが死んでから、14で家督を継いで20で負けか
    敗将だから評価が厳しくなるのはしょうがないが、経験積む暇もない中で頑張った方だと思うよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:13:34

    美濃陥落後に面会した宣教師が彼が家を継ぐまでに父や家臣から学ぶ機会が有ればもっと違ったかも知れないとは言われてるね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:15:20

    麒麟が来る見た後だとあんなクソゴタゴタの中家督相続させられて可哀想だなと思った

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:15:50

    美濃は斎藤道三の下剋上関連から強いやつに従う人が多かったぽい
    そのせいで若くて舐められてたんじゃないかな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:17:31

    ただこいつが育つのをノコノコ待ってくれるほど乱世の流れは緩やかではなかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:19:48

    道三の集権が反発を食らったから義龍は西美濃三人衆ら有力者との合議制を打ち出して支持を取り付けたのにその辺の経緯やノウハウを受け継ぐ前に早逝したから龍興がああなった側面は有るよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:22:48

    信長公記も美濃攻略の記述は曖昧なせいでなにが悪かったかよくわからん
    一夜城を始め美濃攻略の話は後世の創作が多い

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:24:03

    字面はかっこいいんだがな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています