片田舎のおっさん、剣聖になる4話感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:05:53

    ゼノ・グレイブルと対峙するベリル
    そして、ベリルの今後の運命を大きく揺さぶる邂逅が

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:32:06

    ポルタを助けに行くつもりがスレナと逆に

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:38:59

    特別討伐指定個体ヤベえな・・・

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:42:18

    この時間に建てたらスレ落ちない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:56:23

    ゼノ・グレイブルの足ってあんな綺麗に残ってたんだな

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:05:25

    出たなバルデル
    唯一年上の弟子

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:11:51

    クルニ、フィッセル、バルデルが同じ時期に道場にいたというのもこうしてみるとなんか面白い光景

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:16:28

    ベリルとバルデルのそれだってハモリに笑ったわ
    にしてもクルニ自分に合ってない武器今まで使ってたのかよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:33:04

    ベリルの指導してるシーン好きだな俺

    こういうのがいいんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:38:52

    あの鳥、ヤバすぎだろ…
    岩が溶けるって…
    というか、さり気なくそんな地面歩ける先生も凄い気はする(我慢してるにしても声くらい出すだろ普通…)

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:15:19

    なんか思ったよりスレ伸びてないな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 05:52:04

    だって戦闘シーンに迫力が無さすぎるんだもん

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 06:03:38

    劣化漫画版やなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:25:36

    頼むから原作通りにやって欲しい

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:28:49

    >>14

    原作通りだよ

    漫画版とは違うだけで

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:34:27

    >>6

    これ驚いたな

    歳上の弟子もいるんだ・・・

    ていうかあの都市弟子多くない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:35:22

    >>9

    わかる

    めっちゃわかりやすく優しく教えてるから本当に指導する才能があるんだなって思った

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:39:30

    展開が原作通りらしいアニメでさえもう作画が疲弊してるから、漫画版をスタイリッシュに再現しようとしても絶対無理だろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:39:42

    >>15

    あれだろ。カット少なくして欲しいとかそんなんだろ

    流石に原作通りにしてといって原作エアプはないはずさ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:41:43

    漫画版ハマらなかった自分には刺さるアニメ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:42:12

    >>18

    超スロー展開のストーリー問題もあるし漫画をアニメにしたらダイジェスト漫画版アニメか宵闇シバいたあたりで終わるアニメになるだろうし

    あと流石にアニメでみると気になるところ多くなると思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:56:19

    ゼノグレイブル戦迫力無さすぎる、とても討伐不可と言われるようなレベルに見えない
    地面マグマ化させるのは凄いが唐突に一定範囲マグマ化するのはどういう事だよ、短時間とはいえマグマの上で普通に戦ってるのも気になる

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:06:38

    >>8

    クルニは若いから成長というか身体能力が変化しやすい時期というかゴリラタイプの剣士だから···

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:48:48

    原作を読まずに原作通りにとか原作と違うみたいな書き込みをするのは…辞めようね!

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:59:00

    アニメはこの上なく忠実に原作再現してんのに

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:07:00

    いやまあゼノ・グレイブル戦は原作より相手に与えるダメージ増やしてたり飛行させたりと原作より盛ってはいるんだが…
    原作通りだと尻尾以外まともにダメージ与えられなくて手も足も出ないって部分強調する路線なんだけどまあ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:17:54

    原作だと飛行すらしてねえのかよ、どんだけ舐めプしてくれてんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:23:51

    剣士の範疇で強いのが主人公だからな
    正直漫画版は絵的には良いけど漫画版の展開はどうかと思う
    カッコいいのはわかるけどね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:27:45

    >>27

    まず魔法を使わず肉弾戦だけで戦ってなかなか仕留められないから魔法解禁して

    魔法解禁しても尻尾を負傷させられたから全方位魔法ぶっぱ解禁してって流れなんだよね

    フィジカルだけでたいていの相手に勝てる以上初手から全力出すのは非効率的で頭の悪い行動なんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:49:08

    >>16

    王都ですからね。最も人が集まる場所なれば。

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:55:14

    新人がヤバいので助けに行って貰う→新人が逃げ込んでいる洞窟にマグマが流れ込んでピンチ
    助けに行ったやつが何故か崖の上から降ってくる→新人達を心配することなく談笑→新人達が何事もなかったかのように洞窟から出て来る

    この構成を考えたアホは誰だよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:09:21

    うぁ…ぁ…いや…うん、アニメも頑張ってはると思うけど…漫画のあの魔獣すら飛び退くヌルッって得体の知れないプレッシャーの描写が好きだったんだ……好きだったんだ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:10:59

    てっきり漫画が売れたからアニメ化したんだと思ってたからなあ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:15:32

    >>33

    それは間違ってないぞ

    秋田書店の漫画が売れたから原作の書籍化やってるスクエニが成功に噛もうと原作ベースでアニメ化した感じだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:35:40

    まあ勘違いするのはしゃーない
    そのまま文句言い続けてるアホが問題なだけで複数媒体ある場合どれを軸にアニメになるのかはどの作品でもわりと混乱したりするし

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:49:46

    >>34

    スピンオフもスクエニだしちゃっかりしてんなって思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:50:57

    スピンオフのフィッセルのやつメチャクチャ良かったよな
    実践想定戦ほんと好き

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:20:29

    なんだかんだ言ってもいつものなろうってことで

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:39:16

    スクエニやらかしたなあ
    スピンオフは面白いのに

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:46:28

    スピンオフは面白いが別種の問題も抱えてるから住み分けできてちょうどいいと思うがなあ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:27:17

    普通に面白いと思ってるのは俺だけか

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:07:46

    アンチは声がデカいしずっと粘着するからしゃーない。多分12話になってもずっと原作エアプのまま同じこと言ってると思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:32:27

    まぁ小説原作だから漫画と比べて〜はもういいとしても剣士としての強さを表現しないといけないアクションシーンが素人だからアクション自体か演出か分からんがしょっぱいのはいただけないわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:30:43

    原作準拠とかコミカライズ準拠とか関係なしに
    単にアニメの見せ方というか演出が微妙すぎるだけだと気づいた

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:05:18

    随分不評だけどどんなもんかと思ったが、いや面白かったぞ
    ベリルが小手先の技でなんとか凌いでるのを十分に表現出来てたし
    まあアニメ的な外連味を期待すると、その限りではないが

    ところで作画が怪しい所って何処?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:37:09

    >>31

    場面変更の構成もアホだったが、殺陣の構成もすっごい間延びしてた気がするんだよな。

    場面場面はキッチリ描かれているだけにもったいない。

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:45:38

    >>31

    1個1個見るとそこまでおかしくないけど、かかってる時間がな


    スレナが上から来たのは負傷者を洞窟に避難させた後に先生の援護に向かったけど、グリフォンが飛んでたから探してたんだろう

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:38:24

    スレナに戦ってもらってる間にポルタを助けに行くつもりが逆になっちゃったの面白くて笑ったわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:40:12

    戦闘シーンは正直良かったと思う、対人用の技術でしのいでる感あって良かったしあれだけ相性悪いからこその最初の判断の正しさってのも補強されるからね。
    ただもうちょっとそれ以外の部分をブラッシュアップ可能だったようには思えたな
    洞窟のシーンはおじさんの思考で充分だったと思うし、溶岩の演出ももうちょい何かできたんじゃないか感はちょっとある。
    満足してるがもうちょいという気持ち自体はわからんでもない

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:42:29

    >>48

    理屈は両方ともちゃんと通ってるから面白いよなあれ

    ベリル→自分は普通の剣に対人の専門家、装備も仕事もプロのスレナが戦って助っ人の自分はサポートに回るのが自然

    スレナ→先生は模擬戦で自分倒したわけだし相手は可能、ポーションは自分が持ってるしスタミナもあるからすぐに終わらせて戻ってこれる

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:19:47

    予告で鍛冶屋に今回倒したモンスターの素材っぽいの持ち込んでてモンハン感

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:21:32

    こうしてみると原作のミュイは魔法使えてスリやってる子だけど漫画版はおっさん相手に財布取るところまではいけた上に即効ナイフ刺しはどう考えてもカタギ卒業勢だよな
    もう何人か刺してない?

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:26:48

    >>50

    負傷者の応急処置と屋外での長距離移動に関する技術はスレナの方が上だろうし土地勘もだいぶ差があるはずなんだよな

    対モンスター戦もスレナの方が上だから足止め役と救出役のどっちもスレナの方が適任ってことになる

    その上でベリルがどっちの方が得意かを考えると先生足止めおなしゃすって判断もわかる

    スレナが少しでも遅れてたらベリルも死んでたから専門家におなしゃすって判断もわかる

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:02:42

    ネームドモンスターを素材にして剣を作れるなんて鍛治師としては嬉しいよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:24:12

    何で弟子は女ばっかなの?いつものハーレムものって感じで見ればいいのか

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:57:57

    >>55

    すぐ上のレスにいるおっさんも弟子だぞ

    他にも道場を預かってる元冒険者の男も弟子だし

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:03:57

    >>55

    登場する弟子に女子率が高いのは事実

    同時に完全に大半はお互いを恋愛対象と見てないから純粋にハーレム物とも言いにくい


    アリューシアだけバグ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:07:49

    >>55

    おっさんのゆるやかハーレム(男含む)みたいな感じで見ればいいんじゃないかと

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:16:48

    >>55

    おっさんが美少女に好かれてやれやれする作品

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:30:49

    弟子で目立ってるのは痴女しかいねえんだよなあ
    セレナは弟子って程長く道場にいたわけではなく、フィッセルは立場的には下っ端でクルニも騎士団試験に合格したってだけでしかねえ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:36:09

    ちらっと見て思ったけど技巧派剣術はアニメ向いてねえなって
    省略出来る漫画かリソース全力投球するくらいしないとダサくしかならん

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:55:00

    剣術技巧はなんというか感想が両極端化する印象はある
    自分は絶賛派だが地味だわって嫌うの自体は正直わかる
    まあとわいえ派手派手剣術も逆になるだけで両極端化するから悩みどころだが

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:14:59

    技巧派じゃなくなった代わりに、デカ鳥の攻撃を剣でカンカン弾く超パワーの持ち主になったな

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:16:20

    もっさり感があるから技巧があるようにも見えないのがなぁ

    あとまぁ斬り合いとかじゃねーけど現実のでも抜刀術とかでマジでいつ抜いて斬ったの?みたいな動画とかもあるから技巧系だとああいうの期待しちゃうよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:17:32

    弾いてるシーンあったか?いなしてるシーンなら見たが

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:23:40

    早ければ技巧ってのは違う気もするけどなあ。筋力で剣を早く振るパワータイプじゃんそれ

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:09:13

    技巧っていうのは小手先の技ともいうから地味なのが当たり前

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 02:19:12

    クルニみたいなタイプの子すきなんよな
    明朗快活なのがいい

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:13:06

    アニメーションめっちゃだるい

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:12:36

    原作も漫画も見てない自分はクルニにツヴァイヘンダーの扱いを教えるところが良かったな、オッサンそんな武器も扱えるんだって

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:07:14

    おじさん目と反射神経に加えて技術と術利が秀でてるけど、パワー、スピード、スタミナとかはトップ層の若者には負けてる。それに加えて後の先スタイルだから正確に描写したら
    相手より後に、遅く動いてるのに、動きに含まれている効率や術利が優れているため相手に隙を作り出し詰みに持ち込む
    って形になるわけだから超スピードは解釈違い

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:51:40

    話変えるけど、ミュイの放った炎が想像より倍くらい火力威力強くてビビった

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:16:13

    ワイも
    火吹き芸くらいの火力想像してたけど小さいガス爆発くらいの威力あったな

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:18:31

    個人的には楽しめてるのに不評多く聞こえるから2期ないのでは?と不安だったけどアマプラ世界3位で凄い事になってるから2期は大丈夫かな?
    ttps://flixpatrol.com/top10/amazon-prime/world/2025-04-28/

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:20:19

    おっさんがえっほえっほと剣振り回すシーン好きだわw
    クルニに教えてるシーンほっこりした

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:36:52

    スレナが合流してからがあっさりしすぎかなって思った
    スレナとも攻防があるもんだと思ってたから一撃で死ぬのはネームドの強さを感じにくいな

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:32:45

    原作は文字媒体だから割りと戦闘はあっさり目というか一撃良いの入ったらお互いに終わりな世界観なんよな。文字で長いこと戦うとダレるし

    漫画はオシャレなコンボゲー、原作はサムライスピリッツみたいな違い

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:56:33

    >>74

    世界3位は結構凄いな

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:22:02

    >>8

    新米騎士だからねまだまだ発展途上よ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:23:06

    >>16

    物理的に距離が近いし人材が集まる王都だからね

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:25:45

    >>32

    まぁおっさん視点の原作と第三者視点の漫画版と思えば理解できる

    あららららぎさんみたいなもんよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:28:32

    >>41

    俺も想定してたより全然面白い

    漫画版しか読んでないけど原作ではずっとうじうじしててきついって言われたけどそこまで気にならない、多分地の文がきついんだろうなと思ってる

    ただ最新話は構成もうちょい何とかならんかったんかとは思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:31:08

    >>55

    主人公より年上のおっさん弟子がでてきた回でそれ言ってるの見てないの丸わかりでおもろい

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:44:05

    >>83

    年下ハーレム物じゃないのこれ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:56:27

    >>55

    男弟子が多く出てくるとそいつらが先生を囲ってしまって、いつも先生の隣に収まってイチャラブしたい女弟子もといアリューシアが先生との間に割り込む余地が無くなるから……

    今だってハーレムものと見せかけて、養女として迎え入れて同居してるミュイを除けば、突出してベリルといつもつるんでるのヘンブリッツだし

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:59:22

    おじさん視点ヘンブリッツ君付き合いやすすぎるからな・・・
    しかも原作でヘンブリッツ君おっさんの実家にも行ったゾ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 11:31:14

    先生の剣選びは重要事項ですので私も立ち会わねばなりません、当然です

    (以前宿探しはリサンデラに横取りされ、首都観光はクルニに出し抜かれてしまった、今回こそは何としても先生のお力に)

    ベリルには聞こえてなかったけど思いっきり口に出てる

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 11:33:54

    剣客ものとして読むには女共がノイズで、ハーレム物として読むにはおっさんが枯れすぎてて盛り上がらないっていう

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:03:34

    正直片田舎おっさん剣聖は、ベリルを主役として見るより『色々拗らせてかつての恩師であるベリルにガチ恋してるアリューシアがベリル攻略を目論みつつ同門の弟妹弟子や部下の騎士団員他もっ巻き込んで各所にベリルを推し活する様子を、ベリルの視点から見てる物語』として見るのが正しい気がしてる

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:23:00

    腕じゃない剣は腰で振るもの
    道場で最初に教えていること

    ツヴァイヘンダーの教え方も良き

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 03:17:24

    最初もうダメかと思ってたら普通に無事で良かったわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:04:19

    ツヴァイヘンダーの戦闘映像は貴重だから楽しみだが出番はそんな無いんよなあ
    まあ武器変えて習熟中だからしゃーないんだが

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:28:43

    ミュイと宵闇も登場した後だとレビオスは誰が演じるのか気になってくる

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:10:23

    イブロイ役がどうなるかも気になる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています