自分でキャラを名付けるタイプのゲーム…糞

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:49:55

    プレイヤー名とかを入力するタイプのゲームの定石だ
    迷った末なんか思いついて名付けても後々違和感を感じる
    犬はデフォルトネームぐらい用意しておけよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:50:55

    あえてひらがなにすることで特別感を出せ…きりゅうのように

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:51:34

    きーぼー
    おとん
    がるしあ
    いぬ

    好きなのを選べ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:52:36

    フルボイスでスレタイのゲーム…糞
    プレイヤーの名前の部分だけ黙って違和感が深まるんだ
    せめてデフォルトネームは読み上げてくれって思ったね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:52:58

    こうきくん!?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:53:01

    入力するのは良いんだよ 問題は…ワシだけ名前を呼んでくれないと寂しいことだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:55:41

    本名…なんかダサいんや
    特に舞台が日本以外だとおかしいしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:57:19

    わ…私は…自分の名前を設定したゲームで最後の最後になってヒロインがボイス付き主人公のデフォルトネームを呼むってことを後から知った過去があるんだッ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:03:33

    識別子としての名前とキャラクターの呼称としての名前が一緒くたになっているのが問題だと思ってんだ
    画像はメチャクチャ失敗パターン ハッサンに呼ばれる以前にステータス欄とか"名前"を表す場所にダーリンとか書かれる時点でよくわからないことになるんだよね
    まっそんな面倒な欲求叶えようとすると複雑なシステムが必要なってバランスがとれなくなるんだけどね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:04:59

    イケメンの主人公に平気で自分の名前つけられる奴…すげえ しかもひらがなだし

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:05:34

    好きに名前をつけられるコンシューマーはまだいいんだよ
    問題は「その名前は既に使われています」などと寝言をほざくソシャゲだ
    ふざけんなよボケが

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:06:55

    そう考えると子を命名する親って凄いっスね
    キラキラネームは知らない知ってても言わない

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:07:51

    >>11

    俺なんて名前+数字で登録する芸を見せてやるよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:08:51

    お…俺は…名前が6文字だったから昔ポケモンで名前を省略せず全部入れられなかった過去があるんだ…!
    名前自体はカッコいいし自分でも気に入ってるからバランスは取れてるんだけどね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:10:01

    自分で名付けるタイプのゲームについての議論は一度このスレを読んでくれ…鬼龍のように

    なんでムービーで「キミ」とか「お前」としか呼ばれないんだよ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:11:05

    あなたは
    「カツラノハイセイコ」
    「オウケンブルースリ」
    ですか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:11:24

    最近ハマってる作品の主人公名、なんとなく思いついた名前、鬼龍がワシの主人公ネームを支える ある意味最強だ

    ちなみにマネモブになる前のことだけど一時期アニメとか映画のキャラの名前つけるのなんとなく気恥ずかしくね?となった時があってその時は1時間くらい名付けに悩んだあと山本五十六にしたらしいよ なんか字面がカッコいい歴史人物の名前…神

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:12:33

    >>15

    この乳首は一体……!?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:14:29

    >>12

    紹介しよう 光宙と書いて“ぴかちゅう”だ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:16:01

    >>14

    あなたは"あくまおうじ"ですか!?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:16:05

    右も左もわからんゲーム開始時につけることになるのもあると思ってんだ
    「強くなれきりゅう…!! 鬼龍のように…」と思って"きりゅう"って名前をつけても
    「お言葉ですがこのゲームの主人公は貧弱でゴリラにワンパンされて死にますよ」ってなるかもしれないんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:16:17

    >>15

    ティーダの乳首は醜い!!!

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:17:52

    >>21

    なおさらピッタリですね(ゴリラ書き文字)

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:19:26

    "アリシア"
    "セシリア"
    "エミリア"
    がワシのドラクエⅢを支える…
    ある意味定番だ
    商人の"リンド"は退場ッ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:21:07

    主人公の名前はおおっぴらにタフキャラにするなよ
    この前やったソシャゲでヒロインが鬼龍を膝枕することになったからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:21:16

    ガキッの頃は何も考えずに自分の名前使ってたけど最近はハンドルネーム的な感じにしてるんだよね
    自分で操作しているとはいえ自分ではない存在が自分の名前を勝手に名乗ったり呼ばれてたりするのに異常に違和感を覚えるんだァ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:22:04

    でもティーダについてはやっぱり名前で呼んでほしかったのが俺なんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:27:13

    お言葉ですが鬼龍もだいぶキラキラネームですよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:27:37

    で、大体エロ同人ゲーとかで名前入力が必要な時は*とか☆にしているのが俺…!!
    ネームド竿役嫌悪プレイヤー尾崎健太郎よ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:35:03

    ワシAIに考えさせてそこから選んでるのん

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 04:26:48

    主人公の名前変えれるゲームじゃないと遊べない宗派なんで、そういうゲームが増えて欲しい それがボクです
    後で「本当の名前が実はあった」とか言い出すゲームは退場ッ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 05:58:18

    デフォルトがなければ20年くらいキッコーマンで通してるんだなぁ
    外人の苗字っぽいし何より作中で他のキャラと被る事がまずないでしょう
    ペルソナに手を出した時にめちゃくちゃ困ったんやけどなブヘヘへ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 06:07:03

    あなた、きみ、YOU、ユウシャがデフォルトネームがない場合のワシのゲームを支える…
    無味無臭である意味最強だ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 06:17:16

    ああああ あああい あああう **** そして俺だ

    世界を滅ぼすぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 06:18:37

    >>9まゲわ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 06:20:47

    >>15

    ウム ティーダの乳首家庭環境は悲惨なんだァ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:14:00

    >>34

    待て面白い奴が現れた

    774軍団だ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:20:14

    バギバキッ我が名は”おちんちん”になる可能性があるボスとしてお墨付きをいただいている

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:48:40

    名前を入力するのはいいんだよ
    問題は…大袈裟な苗字がデフォルトで用意されてて途中で判明する時だ
    例)きいち・ヴィンスフェルト

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:51:02

    >>34

    ムフッ ダンジョンを魔水で埋めようね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:51:54

    デフォルトネームがないのはまだいいんだよ……
    問題はデフォルトネーム自体は設定として存在しているくせに最初に入力されていないゲームもあることだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:53:37

    カルボナーラ ペスカトーレ ペペロンチーノ ボンゴレビアンコ そして俺だ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:55:02

    主人公はまだいいんだ問題はライバルキャラの名前まで設定するゲームだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:58:02

    サイパン2077の主人公は見た目変えれるだけで名前固定なのはこういう事情からだったんスね

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:02:01

    >>42

    ほう……コードネーム使いか

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:31:45

    >>42

    パスタ…?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:34:24

    最初に入力されてたせいで母さんのクロトリの魔王が今朝あ王になりました

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:48:29

    名前呼ばれないの…個人的には気にならない
    大体テキストではちゃんと名前で呼ばれてるから別にそこまで神経質になろうとは思えないんや

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:50:19

    >>7

    適当に伸ばし棒とッを打ち込んでカタカナにしろ...

    キッリーユのように...

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:08:03

    >>49

    キリューニャッ!

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:20:35

    主人公をデフォルトネーム以外にするのには致命的な弱点がある
    コラボやオールスターで外部出演した時に誰なんだ?となることや

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:49:30

    自分でキャラを名付けられることに全くメリットを感じない それが僕です
    スカイリムみたいなキャラクリ系みたいな止む無しなのは目をつぶるけど キャラに自我があってそいつ自身のシナリオがあるの奴でやらせるのは意味不明のんな

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:51:46

    俺は名付けに漢字が使えるゲームは無条件で尊鷹にする
    尊鷹はどの世界でも馴染むからな

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:55:25

    しゃあっ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:55:44

    リメイクのこのシーン…糞
    なまじ演技が最高が最高なだけに滅茶苦茶残念な気持ちになるんだァ…

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:03:24

                           ・・
    おきなさい おきなさいわたしのかわいい "おねぼうさん" や(ゲームボイス読み文字)

    ボイス付きのゲームで名前入力可能なゲーム=糞
    不自然に前後のセリフが途切れたりテキストと違うボイスが聞こえてくるんや
    画像のやつはゲーム開始早々だったせいもあってそういう裏事情を察しちゃってOPの後の熱が冷めちゃったんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:21:56

    名付け議論の根本はなんか主人公キャラは名付け出来なきゃいけない風潮にあるッ
    全ての元凶はドラクエだッ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:49:57

    実際ロアフレンドリーなデフォルトネームは欲しいよねパパ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:50:49

    好きな子の名前をつけろ…鬼龍のように…

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:58:11

    >>59

    あっサラマンダーよりずっと早いでやんす

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:59:46

    >>59

    >>60

    シンプルに極悪な所業だと聞いてます

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:02:02
  • 63二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:03:31

    >>52

    ウム…なんか主人公用のハンドルネームを用意して操作キャラに付けてるけどぶっちゃけ付けなくていいならそれに超したことないんだよね

    名前は消極的な理由で付けてるだけなんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:04:00

    >>61

    ぼけーっ

    好きな子の名前はドラゴンにつけろと、言うたやろうが

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:04:58

    大体アイにするのが俺なんだよね
    メスブタでもオスブタでも合うからね

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:05:19

    ドラクエ系のゲームならいいけど
    日本名で姓名どっちも付けれるようなやつは流石に面倒臭いのは俺なんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:05:39

    ディスガイアの汎用キャラの名前を一々考えていたワシを冒涜するのか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:05:45

    名前とセリフの間の空白が気になってきたんだろ
    それは仕様であり プレイヤーのうっかりでもある

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:05:46

    犬は女キャラの名前をツナカユリコにしろよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:08:24

    世界樹の迷宮…面倒
    仲間20人以上作るけどそんなネタないんや
    最終的にロックマンのボスキャラの名前付けてたんだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:09:22

    >>69

    この都市伝説の元ネタがよくわからないのが俺なんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:31:38

    wizとかオープンワールドゲーとか自分でキャラメイクするタイプはいいんだよ…
    問題は… ゲーム側がお出ししてきたキャラクターになぜかこっちが名前を付けなければならないということだ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています