善逸と獪岳

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:54:37

    善逸と獪岳の関係について語るスレ

    たぶんレスバになると思いますが、画面の向こう側で話している相手はAIではなく、同じ鬼滅ファンの人間である事を念頭に置いてください

    あにまん掲示板の規約に触れたと判断をした場合削除いたします

    『2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
     他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
    ※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。』

    例)「お前は◯◯(罵倒や煽り)だろ!」「それだか△△はダメなんだ」
    鬼滅の台詞の引用以外の「ばか」「カス」「クズ」等

    こちらのスレでも【他スレ・カテ民のウォチ、愚痴禁止】になります

    宜しくお願いします

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:01:41

    こちらで善逸と獪岳の関係と桑島さんの教育のしたかの語りが盛り上がっていたので専スレ作りました

    【鬼滅シアター】映画の感想|あにまん掲示板鬼滅の映画の感想を語るスレbbs.animanch.com
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:34:26

    善逸が1番得意としていて興味もあるのは「人を信じる気持ち」と「自分の気持ちを言葉にして伝える事」じゃないかな
    たぶん剣技や呼吸を使って鬼を倒して人の役に立つ事は善逸にとって1番やりたい事ではない気がする
    それでも「じいちゃんの期待に応えたい」でもうまくできないからそんな自分が嫌で逃げ出す
    自分は善逸の気持ちがわかるような気がするから善逸側からしか語れないや

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:41:54

    獪岳と善逸はどれくらい歳が離れているんだろう
    3〜5歳くらいかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:42:30

    善逸は後から弟子になった弟弟子という存在という存在がいることで獪岳を傷つけてることがなんとなく分かってたんだと思うねだから爺ちゃんに認めてもらってることを主張しようとしたけど難しくなった
    獪岳は善逸の価値を認めると自分の価値がますます低くなることを認めることになるから一日中泣いてるカスとしか見下すしか無かった
    育手は弟子2人が自己肯定感こじらせた孤児2人だという難しさの認識が薄かったんじゃない
    2人で協力して鳴柱になれてたら立派な大人になった2人になれたかもしれないし育手は将来的に希望を持ってたのかも

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:50:28

    善逸は分かってても女に騙されるような奴で、金にガメつくは無いし、金や自分の命より他人を助ける優しいやつ
    獪岳は笑顔で食事していた寺の子供たちから金を盗んだと鬼の出る夜に追い出され鬼を入れた経験があるから、金にも命にもガメついし、他人の優しさを信頼できないし、優しくもできないやつ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:52:19

    獪岳は自分は追い出されたから善逸を追い出してもいいと思ってそうな行動してるけど、追い出された獪岳が行動を思えば、善逸を追い出すのは危険を呼び込むようなものになりそうだけどね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:13:19

    どこまでも正反対に思える2人だな
    獪岳も善逸に食べかけの桃を投げつけたり厳しい言葉を掛けたりしているけど
    あれも善逸に対する「試し行動」と甘えがあったのではないかな
    どこまで酷い事をしても善逸は付いてくる
    と言う変な信頼感が獪岳にはあったかもしれないなと145話の表紙を見てそんな事を思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:17:15

    善逸が努力する所を隠さなければ獪岳からの態度はお前才能ねえなぁ程度になっていそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:19:05

    >>4

    原作だと善逸16才悲鳴嶼さん27歳沙代14歳ははっきりしてる

    キメ学だと獪岳は3年だから17か18で善逸とは1.2歳かな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:35:56

    >>8

    なんか二人の背景の色が逆になっていくの見て皮肉に感じてしまった

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:35:59

    >>1

    注意書きの長さにこの話の問題の根の深さを感じる

    大体大荒れするんだよな・・・


    自分の成長に対して真摯なのに自己顕示欲に見合う評価が得られないでグレる獪岳も、やりたくもない状況下でそれが整うまで徹底的にサボり倒す善逸もものすごく人間臭いし、どちらかに当てはまる人は多いんだよね。

    逆に炭治郎や伊之助みたいなのはもう現代では絶滅危惧種みたいな存在。

    だから安易に彼らの生き方を否定したり価値を下げるような発言をすると自分が否定される気がして熱くなってしまうんだよ多分。

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:41:00

    善逸の泣く修行から逃げるという試し行動はじいちゃんに受け入れてもらえていた善逸はじいちゃんに情を持った
    獪岳の寺の金を盗むという試し行動は寺の子に受け入れてもらえなかった
    獪岳は師匠にはかつて失敗した試し行動をしないで真面目に修行してたから試し行動する善逸が受け入れられて悔しかったんじゃないかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:43:58

    お金盗むって試し行為なの・・・?ガチ犯罪やんけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:30:12

    >>14

    試し行動で盗みをする子は、最初は外ではなく、まずは「友達の持ち物」や「家の金」を盗んで親や周りの大人たちの様子を見する子が多い

    だから獪岳が寺の金を盗んで外に逃げたのは獪岳がお寺を自分の帰る場所だと思っていたんだと思ったよ

    鬼にさえ会わなければ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:41:19

    獪岳が金を盗んだのは彼の趣味を知った時に納得したな
    ギャンブルはハマると人の金に手を出すよね(実体験)

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:49:43

    >>16

    寺にいた頃からギャンブルしてたとしたらとんでもない賭場だなって思う

    隊士になってからの趣味だと思っていた

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:10:59

    >>17

    悲鳴嶼さんがいたお寺にいつ頃から獪岳が住んでいたかわからないけれど

    子どもの頃は賭博をする大人が近くにいてその姿を見て興味があったのかもしれない

    子どもは賭場には入れてもらえないと思うし

    実際に賭場を始めたのは隊士になってからじゃないかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:33:02

    鬼と取引したのは9歳くらい?獪岳の趣味がいつからかはわからないけどそもそも博打は違法で子どもだからダメとかじゃないからお金持ってれば関係なさそうだけど賭場と言えば寺だし

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:37:05

    善逸の趣味が花札双六で花札といえば賭博だったから2人で花札したこともあったのかなとポジティブに思ってた

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:40:59

    >>20

    善逸がいたところも花街だしそこで教わった可能性もあるけど

    獪岳と花札や双六をしてた事もあったかもしれないね

    みかんやお餅なんかを賭けてたりして

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:44:52

    試し行動ってあにまん本家のコメント欄で初めて知ったんだよね孤児の獪岳の行動としてあり得そうだと思った

    コピペですが

    試し行動とは、子どもが自分自身の限界(リミット)を試すために行う挑戦的な言葉遣いや問題行動を指します。 実子か里子かを問わず、子どもが意図的にルールを破ったり、反抗的な態度を示したりするケースは珍しくありません。
    わざと周囲の大人たちを困らせるような言動をとって反応をうかがう行為のことです。試し子どもが人を試すような行動をとったときは、すぐに否定するのではなく子どもの気持ちを受け止めた上で正しく対応することが大切です。

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:49:50

    >>8

    炭治郎や伊之助と獪岳が出会って寝食ともにしたり共闘したら獪岳も穏やかになっていったのかなって思うよ

    炭治郎や伊之助も初対面では善逸へは辛辣な態度だったし

    獪岳が上弦の壱と出会った時も助けてくれそう

    善逸が上弦の堕姫にさらわれた時は伊之助が助けてくれたよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:57:42

    過去はどうあれ鬼殺隊で職務を全うしていた上で勝てない相手に生殺与奪を握られたのは不運よ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:37:58

    無惨に鬼にされたけど人間を喰わずに済んだ禰󠄀豆子
    鬼喰いで鬼化した後も鬼殺隊士として戦った玄弥
    鬼と交渉して鬼となり人間を喰う側になった獪岳

    この3人はほぼ同世代で鬼になった人たちだけれど
    鬼と一口に言っても三者三様だよな
    獪岳の鬼との交渉術すごいなといつも思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:53:37

    >>23

    獪岳が炭治郎や伊之助の同期だったら

    当初の印象としては善逸よりは良かったかもしれないけど、なんかの拍子に人を見下しがちな本性がちらついてどんどん評価を落としそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:09:51

    >>25

    ハングリー精神と生への執着があって努力もできるし鬼と交渉できるぐらい知恵も回るから素地は悪くないんだよな

    鬼にさえ出会わなければ、それ以前に寺の金を盗むような手癖の悪さがなければetcめぐり合わせが少しでも違えば多少性格に難はあるが仕事のできる人としてそこそこの人生歩めてたんじゃないかと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:13:42

    >>26

    獪岳が炭治郎たちの同期だったら確かに最初は頼りになるかもしれないけれど

    炭治郎は鼻がきくから獪岳を善逸の様に信頼を寄せたかはわからないよね

    だんだん素を見せる獪岳に炭治郎は「そう言うふうに人を見てはいけない」とツッコミを入れそうだし

    伊之助の人間的な成長も本編通りにはいかなさそう

    禰󠄀豆子も鼓屋敷で伊之助に箱を開けられて太陽に焼かれていたり頸を斬られていた可能性もあるな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:37:35

    >>25

    あと炭治郎も鬼になってる

    禰豆子も炭治郎も人を襲ったシーンはあるけど獪岳は鬼として人を襲ったシーンはない

    玄弥に岩柱は鬼殺隊を辞めるように言ったけど弟子にしてる岩柱は他に弟子はいない

    炭治郎禰豆子実弥玄弥は兄弟仲が良く風兄弟は仲悪そうに見えた時はあったけど強固な絆があった

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:42:37

    >>28

    炭治郎は叱ったあとのフォローもするし実力を褒めもする長男だしね獪岳の自尊感情が満たされそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:45:30

    幸せの箱の穴を塞ぐ機会を持てなかったせいで仲間を大切にする余裕ができず孤立していった獪岳
    幸せの箱の穴を塞ぐ機会を持てたおかげで仲間を大切にする余裕ができて仲間と協力できたカナヲ
    幸せの箱の話を見た後だと獪岳とカナヲが対比構造になってる気がしてきた

    たぶん獪岳には蝶屋敷のように普通の人間と同じことができなくても責められない環境が必要だったのかもな
    悲鳴嶼さんのお寺環境が劣悪というわけではなかったけど獪岳レベルの問題児を許容できる余裕はなかったのが悲しいところ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:08:34

    もしあのお寺の周辺に鬼がいなかったら獪岳がいなくなった事に気がついた悲鳴嶼さんは獪岳を探しに行ったんだとは思う
    そしたら少し獪岳の幸せの箱は埋まっていたんだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:40:03

    >>32

    どうだろうね

    自分「だけ」が常に特別扱いされないと箱が埋まらなさそうだから結局は何かのきっかけで裏切ったり出て行ったりしそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:59:52

    獪岳はおそらく承認欲求が強くてなおかつそのための努力を惜しまないタイプなので泣いてるばかりでさぼってる(ように見える)善逸が桑島さんに見捨てられることもなく自分と平等に扱われてるのが気に入らなかったんだろうなと思うが
    同様にお寺でも自分より小さい子供がなんの努力もせず(獪岳視点では)悲鳴嶼さんに可愛がられてたらそれも不満をためてそうで
    お金を盗むという試し行為がなかったとしても何らかの形で不満を爆発させて非行に走ってた可能性はあるよな
    それでも鬼が絡まなければあそこまで堕ちることはなかったと思うと不憫ではあるが

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:40:50

    鬼にされてから時間があれば結構鬼として成功できて承認欲求も満たせたんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:09:15

    承認欲求がある事は悪い事ではないけれど
    愈史郎が獪岳の最期に伝えた「人に与えない者は何も生み出す事ができない」も関係しているんだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:23:04

    >>36

    作中の振る舞いを見る限り自分を見認めろ、自分に与えろばっかりだもんなぁ

    泥水をすするような生い立ちだから手に入れることに執着してるのもあるんだろうけどそれ言ったら善逸だって名前が分かる物すら持たせてもらえないような捨て子だしね

    てか善逸、獪岳の名前って誰がつけたんだろうか

    獪岳ってだいぶひどい字面で名前からしてそういう運命の子だったんだと伝わってきてなんか暗い気持ちになる

    せめて金さえ盗んでなければな…

    まあそれだと岩が柱にならないから鬼殺隊が詰むけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:27:50

    >>4

    アニメだと結構成長してるように見えるけど原作だと寺時代の姿が10才なるかならないかぐらいに見えるので3〜4才違いかと想像してた

    鬼滅の絵柄的に成人キャラもわりと童顔に見えることが多いから年齢推察しにくいよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 06:40:09

    >>37

    酷なことだけど、誰かに優しくしてほしいなら、自分も誰かに優しくしないと返ってこないものだから・・・・・・。

    目上の人ばかりにいい格好ばかりとって、善逸や同僚といった見下した相手には横柄に振る舞ってきたから、

    善逸以外に相手をしてもらえなくなった最期を迎えたのは気の毒ではあるけど、

    獪岳自身が積み重ねた結果なのでどうしようもなかったと思う。

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 06:47:30

    獪岳は孤児でなく、当時では珍しいので考えにくい仮定だけど一人息子として育てば過剰に期待されがちな環境の元で能力を高められたんだろうなって

    作内で言えば童磨の幼少期の環境が一番相性がよかったんだろう。儲にチヤホヤされながら疑問を持つこともなく、期待に応えるべく頑張って教祖様やってただろうし。

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:56:23

    .

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:37:53

    獪岳は「とにかく自分が」で
    善逸は弱い人や困ってる人をいつでも助けられて爺ちゃんが面倒見てくれたことは無駄じゃなかった、人の役に立てる自分を夢見て憧れる
    目的意識としては獪岳の方が一貫して、善逸は夢見て努力しつつも怖気付いたり逃げ出そうとしてるからフラフラしてるようにも見える
    だけど精神面では善逸の方が成熟してると見るべきなんだよね
    二人とも他者の承認を求めてるように見えるけど、善逸は欲求と向き合って目標を持ち自身を守りながらも自己実現の段階まで進んでるのに対して獪岳は本能的かつ野放図な欲求しか持っておらず一途な努力をしてもそれは自助努力にすらならない
    自他共に大事にしているのは善逸で、自分第一としながらも自分で自分を認めて満足することすらできないのが獪岳
    愈史郎さんの欲しがるばかりの奴は結局何も持ってないのと同じが刺さりまくる…
    多分最初の言い合いから見てましたね愈史郎さん??

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:07:32

    >>39

    炭治郎の言葉を思い出すね

    「人の為にすることは巡り巡っていつか自分に返ってくるから」

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:00:05

    他人の為に何かを与えられなかった獪岳は孤独な子だったんだろうなとは思う
    その孤独を埋めるものとして選んだのが上の人や力が強い者に認められる事だったのかな
    黒死牟にさえ会わなければな
    岩柱の稽古で善逸と再会して一悶着ありそうだけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:32:08

    鬼になった獪岳は人を喰ったのかどうかは描かれていなかったなそう言えば
    鬼になった後に人を喰わなければ飢餓状態になると珠世さんは言ってたけど
    無限城に落ちてきた善逸と会った時に獪岳は正気を保っていたからどうだったんだろうな
    そのあたりは読者の想像に任せられているのかもしれないが

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:53:06

    というか、本人に拒否権ないとおもう。
    特にあの時期じゃさっさと人喰って強くなれって部分だし。
    猗窩座レベルでやっと食べなくても許されるらしいし

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:34:05

    承認欲求の強さに関しても人の音が聞ける善逸とそんなもんない獪岳じゃ前提が違うしなあ
    どっちも孤児だから親からの無償の愛を受ける機会がないし、無償の愛を貰った記憶がないから証拠もなしに他者からの愛を信じることは難しかった
    でも善逸は特別耳が良かった

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:35:23

    鬼になった獪岳の頬の痣は黒死牟の目を真似ているんじゃないか?
    という話を目にしてなるほどと思った
    鬼殺隊の隊服に似た着物に日輪刀を模した刀
    獪岳の今までの努力とか桑島さんに目をかけてもらった事とか
    全部自分で壊してしまったんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:42:35

    >>45

    穴埋めとはいえ上弦入りできるぐらいは強くなってるんだからそりゃ短期間でモリモリ食ったでしょ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:44:51

    >>47

    確かに人の気持ちを聞き分けられる事ができる善逸は獪岳よりも人を信じられる気持ちに差は出てくるかもしれないね

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:52:41

    善逸も「大勢人を食ったな」って言ってたしね

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:27:40

    >>48

    見た目に現れてるなら耳が大きくなったのは善逸の耳の良さに嫉妬してとかになるのか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:31:05

    善逸は耳がいいのに自分を騙す人を信じたって経緯があるからなぁ
    回想だとあいつはダメなやつだって言われ続けたって話ばかりだから耳が良すぎて必要以上に傷ついたことたくさんあったと思うよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:35:54

    >>52

    耳が何でエルフみたいにツンとしてるんだろうと思っていたけどまさかのそんな理由はあるかもしれない

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:57:52

    >>49 >>51

    獪岳は血鬼術も強いしな

    響凱みたいに人を喰えなくなる鬼もいるけど

    獪岳は短期間にたくさん喰える鬼でもあったんだよなとも思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:01:22

    >>53

    善逸のすごいところはそこだよな

    「自分が信じたいものを信じた」

    傷つくのがわかっているのに

    自分の軸がしっかりしていていると言うか

    だから炭治郎が命よりも大切にしている箱の中身が鬼だとわかっていても信じて伊之助から守ったし禰󠄀豆子も無事でいられた

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:09:54

    >>56

    よく言えば信念通ってるけど、

    悪く言えば自分の都合のいいようにしか考えない賢さの足りない人とも言えてしまうんだよな

    いうたら悪徳宗教に洗脳されてしまって脱退できなくなってる人の言い草と同じなんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:33:38

    >>49

    黒死牟が上弦に推薦したって明かされたのにまだ穴埋めだと思ってる人がいてビックリ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:38:17

    >>58

    例えば推薦で高校に受かる人って受験して高校に受かる人よりアホじゃないですか?

    そういうことなんですよ、推薦で穴埋めされるってことは

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:00:37

    獪岳が穴埋めかどうかはわからないけど「次世代枠」と言ってた人がいてなるほどと思った事はある

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:07:38

    >>57

    善逸は結果的にその愚直な信念がいい結果につながってるからな

    獪岳は心から信じられるものっていうのがなかったのが敗因かもしれない

    自分の素質を見出して上弦にしてくれた黒死牟に関しても慕ってたかもしれないけど黒死牟が猗窩座にも自分を倒したければ励めよみたいなこと言ってたのを知ったら実力差がありすぎるから表立って裏切ったり歯向かったりはしないだろうけどこいつも自分以外の奴にも目をかけてる!と思って面従腹背状態になってた可能性ある

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:48:55

    >>59

    推薦入試の方が早く決まるし人気のある学校や科だと間口も狭いから推薦取れるなら取りたいよな

    推薦は内申点と面接必須だけれどペーパーテストや小論文もプラスであったりするしさ

    上弦陸になった獪岳に当てはめてみると

    人気のある学校の推薦入試に受かったということになるし

    しかも内申点を付けて推薦をしたのは上弦壱の黒死牟だから鬼として獪岳はかなり優秀なんじゃないか?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:31:39

    人が人を変えるだの救うだの驕りもいいところ
    道徳や善性は生来の才能によってのみ決まる(後天的に汚され失うことはある)
    を貫く鬼滅の刃において誰がそばにいようが獪岳は変われなかったんだろうなと
    でも善逸は自分がダメな奴で人に支えられてようやくトントンの人間だと勘違いしてるので兄弟子のことも変われると勘違いしてたし救えなかった自分を責めることになる
    善逸の非は修行がキツくて頑張りきれないという自己の問題であり他人へ与える影響だとかそんなものとは関係がないのに
    責任の所在を省みることが出来るが解釈が間違っているという意味でこれぞ「優しい馬鹿」という話

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:56:38

    人間のまま裏切らってるなら過去含め批判されてもおかしくないが黒死牟に出会ってからは並の人間じゃどうしようもないことでは...潔く自決しなかったのが罪だと言われたらそこまでだが

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:29:53

    >>63をヒントに

    『馬を水辺に連れていくことはできるが馬に水を飲ませる事はできない』という言葉を思い出したよ


    『性善説』と『性悪説』も思い出した

    性善説は孟子の言葉で「人は生まれた時から良い性質をもっている」という教えで、良い性質というのは『あわれみの心』『恥じる心』『譲る心』『善悪を分かる心』だそうで

    その性善は環境や教育によっては悪い方向へ行くこともあるという説だね


    性悪説は個人的にはこちらが好きなんだけど

    人は生まれてきた時は譲る事も努力する事も自分自身を省みる事も何も知らない

    でもそれは教育や環境で身につけていくものだ

    「青は藍より出でて藍より青し」(弟子が師を超えていく事)と同じ荀子の説


    善逸と獪岳を通して色んな人生が見えてくるのは面白いなと思った

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:33:35

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:32:46

    >>53

    凄いことと言えば凄いことだけど、結局自分で見えてる地雷をわざわざ踏みに行ってるだけというか…


    求婚にしろ兄貴呼びにしろ、相手の気持ちはなんとなく察せるけどそれを無視して自分の気持ち押し付けがちになってしまっている

    炭治郎とか伊之助と過ごすうちに成長していったと思うけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:21:20

    善逸はコイツやるなぁと思う時とコイツはダメだ…と思う時の落差が大き過ぎる
    中間的がよくわからないキャラだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:25:03

    孤児で何の力もない子供が人間をたくさん食えるようにしてくれたら殺さないでやると化け物に言われて逆らうことも難しいと思うんだよ
    おそらくそこで見捨てた罪悪感から心を守るために傲慢な方向に精神が変容していったんだと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:24:49

    上弦としての獪岳は穴埋めというか急ごしらえってかんじだね

    鬼になってせいぜい数ヶ月と考えるとそのわりには優秀だったと思う

    性格か境遇かタイミングかどれか一つでも違えば人として生を全うできただろうに気の毒なキャラではあるが

    本人的には誰も認めてくれない平凡な人生より一瞬でも上弦入りして一花咲かせられてよかったと思ってるのだろうか


    >>68

    いざという時にしか役に立たないってやつねw

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:37:15

    獪岳が黒死牟に感じた恐怖を原作読者は知ってるはず
    画像検索したら獪岳と黒死牟はまるで師弟関係か何かのような二次創作がヒットするけど二次創作は原作のないことを形にしているので惑わされないように
    黒死牟は寺の先生の代わりも雷の育手の代わりにもなれない

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:44:32

    善逸は堕姫が静かすぎて上弦だと判断していたし禰豆子が箱から出てこようとしたら恐ろしがっていたし耳で鬼が人を食ったかどうか判断できてるシーンはないよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:49:11

    鬼は無惨の血の多いと強くなり呼吸を使える者を鬼にするにはあの方無惨の血を多く頂戴さねばならぬと黒死牟が言ってる

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:50:59

    獪岳は鬼になっても人間の時の記憶が鮮明だったけれど
    あれは鬼になったばかりだったからなのかな
    もし1年後だったら人間の時の記憶も曖昧になっていたのかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:55:40

    >>74

    鬼によるんじゃない

    童磨はわりとはっきり人間時代の記憶あったし

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:58:08

    >>13

    そういや描写内だと少なくともじいちゃんの元では真面目にやってたんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:03:08

    >>34

    幸せな箱理論を考えるとそれありそうだな

    善逸が知っているのは既にやらかした後の事だから期待した通りの反応をしてもらえたら穴は塞がったかもしれない。無理言うなって話だけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:07:21

    善逸は本人は修行から逃げてやる気なさそうに見えるのに才能があるから爺ちゃんにも風柱にも連れ戻されている
    ひたむきに努力して取り組んでいる獪岳から見たらイライラはするよな
    だからといって食べかけの桃を投げつけて良いわけではないが

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:07:23

    >>46

    鬼殺隊だから何やってんだオメー!ってなるけど、人としては仕方のない判断なんだよな

    命を秤にかけられた状態で何か言われて拒否するのは難しい

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:09:14

    >>62

    早過ぎたからあの時点では単なる穴埋めであって、もしこれで1年間くらい時間があればやばかった可能性も否定できないよね

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:10:30

    >>79

    まあ命乞いをしても、聞き入れてもらえるかどうかは別だけどね。

    獪岳の場合、たまたま同じ寝返った黒死牟だから鬼にしてもらえたけど、

    呼吸の剣士を鬼にすることを無惨は見切りをつけてしまっていたから

    他の上弦だと聞き入れてもらえず、喰われていたかもしれない。

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:49:58

    >>71

    黒死牟は時々面倒見の良さを見せるけれどお寺の先生や元鳴柱の育手のような存在ではないしその代わりにはならないとは思っているよ

    ただ獪岳が上弦の陸になれたのも無惨とビジパ関係の黒死牟からの推薦だったからは大きい様に思う

    実際鬼となった獪岳は強かったしさ

    自分を推薦してくれた黒死牟のことを獪岳はどう思っていたんだろうな

    「自分を正しく評価し認める『善』」だと思っていたのかもしれないな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています