親父…現代人は科学を信奉してるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:59:02

    意外とその中身をちゃんと把握できる人は少ないんやないかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:00:55

    分野が多い上にそれぞれ難しすぎるからね
    しかも意外と大体の分野で使われる量子力学が意味不明…!

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:00:59

    一部のマニアしか気にしてませんよ
    毎日使ってるスマホの仕組みを分かってる人間がどれだけいるんです?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:02:23

    宗教ですら一つ学問として修めるのが滅茶苦茶難しい…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:04:25

    把握する必要があるんスか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:04:26

    プラグマティズムと言うてくれや

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:05:16

    もしかして発電所と変電所を運用できるレベルまで理解しないと電気使っちゃいけないとか思ってるタイプ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:05:34

    トンネル効果=神
    これがなきゃワシらが使っているスマホやPCが動かないんや

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:06:43

    シュウキョウをカガクに置き換えただけなんだくやしか 
    真の科学は疑い続けることなんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:07:04

    嘘か誠か科学の内容を理解することよりも「全てに原理や因果関係がある」と思っている事が重要と指摘する学者もいる

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:07:37

    >>7

    お言葉ですが信奉と使用は違いますよ

    問題は大して理解もせずに信奉する輩だ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:08:25

    まさか…科学で全てが解決できると思ってる訳じゃないでしょ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:09:07

    >>11

    えっ理解せずに信奉することが良くないなら

    理解せずに使うことも良くないことになりますよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:10:02

    本来難しいものを理解してない人間でも簡単に恩恵に授かることができるってすごいことだよねパパ
    あにまんもタフカテもそういう文明の恩恵により生まれた超実践的フルコンタクト高尚な存在なのん

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:10:27

    >>13

    だからここで言ってるのは科学信仰であって科学の使用じゃないんだよ

    せめて話題を確実に理解してから会話してくれって思ったね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:10:35

    科学は常に定説を疑って検証することが推奨されるけど宗教は疑って異説を唱えると最悪処刑なんだよね、怖くない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:10:58

    誰でも「その気になれば」検証できるという一点だけで宗教とは天と地ほど差があると思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:11:19

    >>16

    おおっガチで信奉者っぽいやつが出てきた

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:13:03

    >>16

    検証…神

    平等で客観的な奴ほど信じれるんだ深まるんだ

    まぁ科学的根拠がないゲーム脳とか意味不明な理論が提唱されるからバランス取れてるけどねグビッグビッ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:13:47

    科学信仰って要は専門家任せの権威主義なんスけど
    万物は専門家に任せた方が基本的には楽なんだよね、仕方なくない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:14:12

    科学のいいところは分かりません、間違ってましたを堂々と言えることだよね、パパ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:14:38

    科学なんて巨人の肩にのる小人やんけ なにムキになっとんねん

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:14:50

    信仰とかいうから胡散臭く聞こえるだけで学者やら技術やらを信じることが出来ないなら怖くて使えないんじゃないスか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:15:25

    まぁ最近の科学とは一種の新興宗教ってのはなんとなく理解できるんだよね。叩き棒として使ってるやつが多すぎるんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:17:06

    どこの宗教も言ってること似たようなことばかりでうちの宗教は本当、あっちは嘘なんて言えるようなエビデンスなんてどこも持ってないんだから話になんねーよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:17:41

    もしかして”信”という言葉がついていれば全て宗教だと思っているタイプ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:18:18

    ちゃんと科学を勉強してると宗教愚弄は出来なくなると思うんだよね。確か科学者の7割は宗教を信仰してるのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:19:08

    ふうん
    つまり科学信仰を批判する人は自分が触れている技術を全て理解しているということか
    天才を超えた天才

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:19:35

    まあ落ち着いて、何事も全人類そうですから
    専門的な知識や構造を理解してる人なんて全体から見ればごく少数なのは当たり前なんです

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:20:22

    >>21

    まあ気にしないで

    「分からない事がわかった」とか「このやり方では上手くいかない事がわかった」ってのも立派な結果ですから

    失敗なくして成功に辿り着くのは無理です

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:23:33

    >>27

    なあオトン…それはただ単に世界人口の大半は三大宗教の信.者だというだけの話とちゃうんかな?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:24:32

    >>31

    科学は宗教を否定するものではないって話やん…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:24:43

    >>29

    現代に万能の天才みたいな人は居ないんすか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:27:09

    >>21

    欺瞞だ

    マスコミや大衆はそんな結論なんか認めない

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:28:21

    万能の天才が存在するにはその"万"の数が増えすぎたんだと思うのは俺なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:28:53

    J国ならともかく欧米で宗教信じてませんなんて言うことはめちゃくちゃリスクが伴うんだから科学者でも宗教信じてますって言わざるを得ないやん…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:29:36

    >>32

    欺瞞だ

    特に欧米の科学者だと宗教と科学の矛盾に苦しむ部分は少なからずあるし大部分は適当に折り合いつけてるだけなんだよね

    創造論と進化論が両立できるわけがないのん

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:29:53

    >>27

    こういうことを言っちゃう人間が科学の1%も理解できているとは思えない

    それが僕です


    信じる人間の多さと真実には何の関係もないといまだに理解できていないんだよね

    学会で「この理論は正しいです。なぜならみんなそう言ってるからです。」とか発表してるんスか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:30:58

    ぶっちゃけ最近は科学を叩き棒に他人の信仰を否定する奴が多すぎルと申します

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:31:57

    科学ってのは今のところは「今はこう考えるのが正しいらしい」の集合体ではあるんだよね

    ちなみに巨人の肩に乗るって言い回しがあるけどいずれ「巨人の肩に乗るまでに人の寿命が尽きてしまうので発展にも限界があるのではないか」みたいな考え方もあるらしいよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:32:02

    科学を信奉って言い方が言葉遊びにしか思えない、それがボクです

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:34:12

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:34:33

    >>41

    そのうち信用取引すら宗教って言いだすかもしれないよね パパ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:36:04

    そこら辺になると「アイツは何かを信じているから信用ならない」にまで過激化していくのかもしれないね

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:38:08

    >>39

    真実と証明されてないものを真実と言い張れば、それに対して突っ込みは入るのは当然なんだよね

    それを叩きと感じる信仰者側の繊細さが根本の問題じゃないスか

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:38:20

    >>40

    知識の範囲が広がれば広がるほど最先端まで届くまでの時間が長くなるから仕方ない本当に仕方ない

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:38:41

    >>41

    言葉遊び?細かく話すと面倒な概念を手っ取り早く伝えるための比喩表現というてくれや

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:40:49

    >>41

    そうだとして「じゃあ説法を耳塞ぐ以外でかわせるのかいボクゥ」にしかならないんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:44:23

    >>38

    文系の学会はそれが多いイメージ(偏見)

    なお理系だと「この理論は正しいです。なぜなら私が正しいと確信しているからです」

    が多いんやけどなブヘヘヘヘ……

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:46:22

    >>39

    お言葉ですが宗教なんていつの時代もこの教義おかしいヤンケこの文章おかしいヤンケされてきましたよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:48:40

    宗教なんて生活の至るところに組み込まれとるヤンケ
    お前は仏壇に手を合わせもしない上に葬式も出ないのか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:49:59

    >>41

    "信頼"が相応しいよねパパ

    宗教と違って「新発見」を柔軟に受け入れる余地があるんや

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:50:54

    >>45

    ウム、、、流石に信心があれば病気が治るとか真面目な顔で言われても愚弄するしか無いんだァ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:51:43

    >>49

    論文まともに読めなさそうっスね忌憚無

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:52:17

    もしかして負けたからスレ立て直したんスか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:53:23

    科学的か否かを物事の是非の基準に捉えるのはいいんスけど
    そのいってる本人が科学的手法を理解していなければ知識もないパターンなんか多くない?と思ってルと申します

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:54:38

    お言葉ですがある程度義務教育で習ってますよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:59:13

    >>30

    まあわからないことやできないことがわかってもそれを論文にしたためるのは面倒を超えた面倒だからバランスは取れてないんだけどねっ

    結局わかったことがないと突き返されるからおまけみたいに付け足すんだ 惨めを超えた惨め

    成功してたらそれだけで1本稼げたのに反例と考察を別分野まで視野広げて長々と言い訳じみて書いた挙句わかったことはそりゃそうだろと言われかねない無難なまとめかたをするんや

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:59:16

    >>56

    そういう理解も知識もないパターン 仏教関係者に多い気がするんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:01:30

    >>56

    ウム…このスレでも科学は検証ができると言いながら十分な根拠の提示もせずこれはこうだから宗教はクソぐらいのふわふわしたことしか書かれてないんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:02:14

    人柱を建てて天にお祈りするよりダムを作って水路から常に水が供給されるシステムのほうがいいよねパパ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:03:40

    自分の専門分野の論文読んでるとなるほど確かに結果はこうなる…でもこれマテメソ結構適当じゃないかな あれ?この考察おかしくないか?本当に正しいのか?って案件にちょいちょい遭遇するんだよね
    他の分野なんて合ってる風に見せかけてるナンセンス論文あっても見抜ける訳がないんだ ソースを出されても話半分とはいかずとも話7〜8割くらいにしておいたほうがいいっ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:05:15

    >>62

    まさか査読無し論文なわけじゃないでしょ?

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:08:16

    >>62

    ムフッ 文体真似てそれっぽい理屈つけた論文を投稿して釣られたアホを批判しようねっ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:08:57

    >>63

    お言葉ですが査読者といえどもニッチな分野だと専門性についていけず的外れな指摘をしてくることも結構ありますよ

    ボケーっ 引用元の論文とはデータやサンプル処理の方法が違うから考察が変わるのは当たり前やろうがっ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:12:02

    >>62

    過去論文から察するにちょっと手を広げて違う実験に手を出したっぽい人がノウハウ無くて検討はずれなことしてるのはたまに見るのん

    なまじ英語が母国語だから割と適当でも通るんだよアイツら(教授書き文字)

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:14:33

    水素水とかも愚弄されるけど大抵の人の知識だけなら詐欺だと証明はできないと思うのが俺なんだよね
    高校までの知識なんて大学でひっくり返る事もあるしな(ヌッ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:17:32

    >>54

    ウム…理系は最低限データの裏付けあっての結論なんだぁ…

    データもなく「ワシがそう思ってるからそうなんじゃあ!」は認められるわけないんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:18:21

    中身を知る必要なんてないんだ、オブジェクト指向の隠蔽みたいなものなんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:19:05

    >>1

    お前みたいな奴が他人のことどうこう言うとか笑えるのん

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:21:07

    >>67

    お言葉ですが仮に水素水の自称効能が全て正しかったとしても根拠がめちゃくちゃなら非科学的という批判は成り立ちますよ

    俺さぁ初めて見たんだよねH14Oとかいう物質

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:21:52

    >>67

    別に専門知識がなかろうとも十分条件必要条件、相関関係と因果関係の違い、対照実験になっているかとかを理解していれば大抵の疑似科学は避けられますよ

    提示された根拠でその理論が正しいと証明できているかどうかということは最低限判断できるんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:24:28

    >>71

    >>72

    大抵の人が持ち合わせている知識だけなら頭ごなしに否定できないよねって話なんスけど……

    そりゃしっかり反証になる証拠を調べたら否定できるのん

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:25:33

    >>16

    君に疑心のトマスの話を教えたいよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:25:46

    >>70

    そんなんでいいんスか?文明人としての誇りはないんスか?

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:26:35

    >>75

    お言葉ですがマネモブはマネモブであって人ではないという前提を思い出すべきですよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:27:29

    まあ、待ってください天ちゃんが神なのと人間がサルから進化したのは両立できますから

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:27:58

    科学者が神を信じてるのは科学だけだと世界がなぜそうなってるかは分からないからじゃないんスか?

    宗教なら神が作られたでどうとでもなるのん

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:28:20

    >>75

    何が文明人の誇りだ!科学バカはスマホの仕組みを完全に理解するまでスマホ封印でもやってろ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:36:32

    ふぅん 語録を使うマネモブは多いけど タフの中身を知ってる奴は少ないことに通じますね

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:44:11

    科学を理解してるかどうかってのは別に専門知識の深さとかの意味じゃないんだよね
    再現性なり反証可能性の観点で物事を見てるか、検証してるかって話なんだ
    それが出来ていたら結論が間違っていようが科学だし、逆に答えが正しいだけでは科学と呼ぶ必要条件は満たせないんだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:50:00

    何故か掲示板だと科学vs宗教みたいな構図になるのか不思議っスね
    分野が全く違う上に現に対立せずに並列して存在してるじゃないっスか

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:57:53

    >>82

    現実として宗教を理由に世のいろんなものに干渉してるから、反論として客観的な観点の科学が使われるのは必然と思うんだよね

    創造論を科学の教科書に載せろとか言われたらその非科学さを指摘して排斥せざるを得ないんだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:39:20

    嫌でも科学で宇宙の始まりを探究してやりますよクククク
    ウアアア天文的数字過ギテ狂イソウダーッ
    もう神の存在を信じるしかない...

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:42:56

    >>84

    えっ銀河には1000万から100兆個の星があるんですか

    えっ宇宙には銀河が最低数兆個あるんですか

    えっまだ観測できてない場所あるんですか

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:46:14

    ま…またくだらない言葉遊びで他人にレッテル貼りしてる系か…

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:56:35

    >>10

    陰謀論者のコメント

    「ふうんディープステートと言う原因が裏で支配しているのがこの世界の原理と言うことか」

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:02:43

    >>82

    各々有効な場面が異なる別種の方法論だから棲み分けすれば良いだけだよねパパ

    例えば科学がどれほど発達して高水準でその知見が共有される世の中になったとしても多分葬式とかはなくならないでしょう


    まっそれが分からないアホが宗教振りかざすケースが多すぎを超えた多すぎだから客観的事実を示す手段として科学的手法が用いられるんだけどね

    そしてそれを目の当たりにして別のアホが宗教は悪だ…!と極論に走る…普通に悪循環だ

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:06:54

    「科学的なもの」が「科学」ではなく、「仮説を立て、他の人にも再現可能な実験方法等で検証する一連の行為・行動」が「科学」なのかもしれないね

    科学≠「科学である事」
    科学=「科学すること」なんや

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:11:47

    >>68

    10年前とかのC国の科学論文やばかったッスね

    大体のがエビデンスも無ければ前試験も無い辺りそら世界一論文出せるわな…今だともうちょいマシにはなってるんスかね

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:13:06

    >>82

    水素ゼリー案件とか面白い奴結構あるからじゃないスか?

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:26:54

    化学=元々は神の作った世界を解析する分野
    元々科学は社会的地位をもつ聖職者たちによって発展した分野なんや
    宗教と科学は相反するものではなく、お互いに補うものだったんや

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:29:58

    発端が聖職者からだとしても既に別物ですね
    「神を試してはならない」と「まず疑うことから始めろ」って根本のところで相反してるんだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:03:37

    方法論としての科学は「仮説を立て検証する」ということなのん
    哲学としての科学は「物事の変化を支配する因果律が存在する」ということなのん
    ではその因果律は何で決まっているのか?というと
    神がそう定めたからやんけしばくやんけ派
    この世界がたまたまそういう仕組みなだけで他の世界もあるんや派
    人間の認識の仕組みが因果律ベースなので人間が世界を観測する以上そう見えるのは必然派
    なんかがあって、そこは個人の信仰の範疇なのん

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:30:00

    >>73

    義務教育の範囲で十分看破できるレベルなんスけど…いいんスかこれ…

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:40:55

    >>10

    マジレスすると社会学の始祖の一人であるウェーバー先生の『世界の脱魔術化』っすね 大体1世紀前に「現代人の本質見たりっ!科学を理解しているのではなく科学で全ての物事が解明できると思い込んでるんだあっ!」とか言ってるんだよね慧眼じゃない?

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:43:27

    >>82

    人の死を悼む時とか分かりやすいよねパパ

    科学だと死は生命活動の停止としか説明できないけど宗教は『鬼龍はクソゴミのド畜生だから地獄に堕ちるんやろなあ』って感じで死に意味を与えることが出来るんだ 相互補完が深まるんだ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:46:37

    待てよそもそも日本人の大半があまり宗教に意識して関わらないから宗教についてあれこれ言うことは出来ないんだぜ
    大学とかで専攻しようにも日常にあまり関わらないからアメリカとかヨーロッパとかの宗教観とは違うこれは差別じゃない差異だ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:48:04

    >>96

    ま、今は社会学の連中が「ワシの計算通りに社会が動いていないということは社会が間違ってるんじゃないっスか?社会の修正だGOーっ!」してるんだがなブヘヘヘ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:04:16

    >>99

    お言葉ですが現実に理論を還元したからこそ女性の権利解放や第三世界の脱植民地化が進んだ面もあるので一概に悪いとも言えないですよ

    あっ「じゃあ大量の死人が出た共産革命とかどうなんだよあーっ!」って言おうと思ってるでしょちょっと待っててね今言い訳考えるから

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:22:10

    全部理解するなんて無理だから仕方ない本当に仕方な
    い…だからどこかで権威に服従する必要が出てくるんだろっ
    ワシらにできる事は比較的マシな権威を信じることしかないんだ悔しか。そこでだ…100%盲信するなら聖書より教科書の方がマシだと思うんだナァ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:25:48

    よく進化論を信じないアメップが馬鹿にされてるけどキリンが高所の葉を食べる"為に"首を伸ばすと思ってるジャ‌​​‌‌​​​‍‌​​‌​​‌‌‍‌​​‌​​​​‍‌​​‌‌​‌‌‍‌​​‌​‌‌​‍‌​​‌‌‌‌​ップもその次くらいには馬鹿だと思ってんだ

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:26:19

    当たり前の事を抜かすな
    知らなくても使えるから尊いんだ。利便性が深まるんだ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:31:38

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:29:04

    >>102

    全然違いますね

    その日本人に対してキリンは実際こういう根拠があってこうなんだよと説明すれば勘違いを認めて納得してくれるけど

    創造論信じてる人に対して進化論を一つ一つ段階を踏んで説明しても同じことは通用しないんだ

    聖書に書いてあるから創造論が正しいで終わりなんだ


    既に言われてるけど、専門知識の問題ではなく、間違いを認める姿勢や客観的な根拠ベースで判断する姿勢が科学と宗教の大きな違いなんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:36:52

    >>60

    えっ実験とか検証って聞いたことないんスか?

    小学校でも理科で対照実験って習うはずなんスけど…

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:37:38

    >>1

    ウム…だからこそ唆るんだなァ…これは…

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:39:37

    >>100

    >>女性の権利解放や第三世界の脱植民地化が進んだ面もあるので一概に悪いとも言えないですよ

    それらが本当に良いことなのか検証する手段が無いことが文系分野の限界なんだよね

    まあ自分で共産主義者のやった虐殺とか気付いてるみたいだけどなブヘヘヘヘ

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:41:54

    >>93

    でもオレ神様本気で信じてる奴が不思議でならないんだよね

    ガキッのころ神様に祈ってもどうにもならないやな事腐る程あったでしょう そんな時に神様が助けてくれた試しなんて一切無いし自分でなんとかするしか無いのを理解するしか無いのにどうして信じられるんスかね

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:42:28

    司祭「神は言われたんや、光あれ…と」
    科学者「その時は何時なんや?誰か見た人おるん?? そのエビデンスは?」

    話が致命的に噛み合わんのや、聖書と教科書は別にしておくべきだと思うんスよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:43:45

    なんというかこの手の科学とは何なのか全く理解してない奴が科学が云々言ってるのは良い悪いではなく実に文系的だなあと思うのは俺なんだよね
    人工知能に対して哲学者がどうのこうの語る本が少し前アホほど流行ってたけど専門知識無い奴が専門知識無い奴向けに知ったかぶりで語るのはいつの時代も自己顕示欲を満たしてくれるんスね

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:47:21

    >>78

    だったら科学なんかやる必要なんかねえんだよ大馬鹿ヤロー

    ちなみにワシ放射性同位体で年代測定とかやるガ イジンの研究者と話したことあったけど聖書の記述なんか信じてたら科学者なんかやれねーよなスタンスだったんだよね

    ま、なるわな…

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:49:13

    >>98

    おいおい初詣がどうとかクリスマスがどうとかいって何でも宗教にこじつけるいつもの宗教ガイ ジの必殺技があるでしょうが

    ま、だからこそ科学に客観性の面で負けるのがお決まりなんやけどなブヘヘヘヘ

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:49:18

    科学を廃して聖書の内容完全に説明出来る信徒もほぼいないから問題ないよねパパ
    信じることに理解なんていらないと思われるが…

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:50:51

    そもそも聖書を信じても水の上は歩けないけど科学信じてりゃここで科学が云々吠えてる無学なバカでも掲示板できるんだからそりゃ科学信じる方が賢いんだよね
    ここら辺に気付けないバカの限界を感じますね…本気でね

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:51:21

    >>111

    専門知識を語るのは簡単じゃないけどレッテル貼りして冷笑するのは簡単だからねだからね

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:52:32

    >>24

    これ言ってる奴が自分は特にエビデンスもないお気持ち根拠で科学を叩き棒に〜なあたり普段からエビデンスは?されて逆ギレしてるんだろなぁと推察されるのは人生の悲哀を感じますね

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:53:56

    >>117

    多すぎる(`・∀・´)キリッ

    多いというのは相対的な表現だから何と比べて多いのか?みたいな話になるんだけど絶対根拠もないお気持ちでしかないだろうな、ってある種の信頼があるよねパパ

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:54:50

    まぁ主流派になって異端を叩くという意味では大昔の宗教と同じだよねパパ
    ようするにこれなんだ

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:55:13

    >>115

    キリスト教圏でガタガタ煩いところはデカい因習村みたいなもんなんで一応信じとくふりしてそれはそれこれはこれスタイルやってるだけだと思われる

    たまにド級の馬鹿が居るのはどこでも変わらんしなっ

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:55:33

    >>111

    お言葉ですが「科学」なる概念が何たるかを示しているかを分かってないのは理系も大体そうですよ いやマジで科学哲学を少しでも齧れば自然科学なるものが社会的制約から逸脱出来ないものであると気づけそうなのに馬鹿の一つ覚えでエビデンスとしか連呼しないし挙げ句の果てには雑な文理対立に持ち込もうとするんだよね酷くない?

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:57:12

    >>119大丈夫?

    プレートテクトニクスやビッグバンみたいな少数派だった説は根拠の不在が問題だっただけで根拠が見つかったらめちゃくちゃ有力な説になったけど

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:59:31

    >>110

    光=ビッグバン 理論上あれほど強い光はないんやあっ今ビッグバンから地球出来るまで時間かかり過ぎって思ったでしょ 神の語る時間とワシラ矮小な人間の考える時間は全然違うんだ…だから…すまない

    これぐらい言って欲しいよねパパ

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:59:35

    >>121

    >>いやマジで科学哲学を少しでも齧れば自然科学なるものが社会的制約から逸脱出来ないものであると気づけそうなのに

    この時点で科学哲学もやってないとバレてるのは大丈夫か?

    C国は人間で遺伝子組み換えやったしダーウィンはキリスト教徒なのに進化論を提唱してるんだよね

    社会的制約云々って言ってる時点で科学を理解してないのは自分だとバレる悲哀を感じますね…

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:59:43

    >>109

    聖書読めばわかるけど神は全然助けてくれないどころか割と理不尽な裁きを下す蛆虫ですよ

    基本的には虐待主義でネグレクトだけど生んでくれたから感謝しましょうっていう時代背景を感じさせられる概念なんだよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:00:27

    >>117

    若干マジレスすると科学と宗教の信念体系には差こそあれどそれを「信じる」という人間の行為は差がないってのが文化人類学で出た結論っすね 詳しくは『野生の思考』を読め......鬼龍のように

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:00:44

    >>122

    切り替わったら少数派になった方が叩かれるようになっただけヤンケシバクヤンケ

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:01:57

    >>121

    そもそも「概念」が人間が勝手に定義したものでしか無いのは大丈夫か?勝手に自分らで定義しておいて知らないとか無、無様…ってマウント取ってるのメチャクチャ滑稽っスよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:03:58

    >>126

    某先輩の新説並みのこじつけで笑ってしまう

    しかも意外と文化人類学とかいう科学とは門外漢の意見…!!!

    悪口を言う、っていう人間の行為は差がないから批評中傷で捕まる蛆虫と科学を何も理解してないで叩いてる哲学者気取りは同じという結論になるならそれでもいいですよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:06:00

    >>127大丈夫?

    根拠もない言い分が相手にされてないことを「叩かれてる!」なんて生きづらそうな思考回路してるけど

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:06:27

    科学の中身とか知らんワシめっちゃ文系やし
    とりあえず言ってる内容に反証可能性があるかどうかで判断すればいいんじゃないスか?

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:06:51

    科学も宗教も信奉者を自分を発展させる為の奴隷にするという特徴は共通してるっスね
    信奉者同士で自分は賢いオマエは馬鹿だって序列を決め合ってんだから科学or宗教=神の視点で見れば面白れーよ

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:07:20

    >>124

    うん?個々人の信念論の話は上ではしてないっすよ?

    というか科学万能論への異議は50年ぐらい前に構築主義の流行と共に大分徹底的にやられた+その後に入った見直しで「ウム......何事もバランスが大事なんだナァ」って結論が出たと思うんスけどここ近年でまた趨勢が変わったんすか?出来るなら論考読みたいので教えてほしいっすね......マジでね


    科学主義 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 134二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:08:58

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:09:44

    >>133のアニキは何を見て個々人の信念論がどうとか言い出したんだ…?

    というか実例出されてるのに理解できない知能では論考やら読んだところで意味はないと思われるが…

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:10:36

    そもそも今の科学とか神が作り出した完璧なる世界の探求って側面強くないスか?別に対立するものでも無いヤンケ
    聖書みたいか昔書かれた逸話集で間違いがあっただけなのん

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:10:39

    >>134

    なんか必死だね

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:11:19

    >>137

    科学叩きがお気持ちでしかないとバレて逆ギレしてる最中だからね

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:11:46

    >>130

    勝てると思ってレスバしちゃってる時点で相手の理論に負けててぶ、無様…

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:12:25

    幽霊を絶対に出す方法とか神様を絶対に呼ぶ方法とかできたのならそれすら科学になるんだ

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:12:28

    >>136

    強くないスね

    そもそも世界の有り様はこうっ!していた宗教の世界観が科学の発展でどんどん欺瞞を暴かれて無限の後退をしているだけなのん

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:13:45

    >>139

    ううん

    どういうことだ?

    どんな思考回路でその言い分に至ったのか解説してくれよ

    なんか必死に勝利宣言してるのは伝わってくるけどそれ以外何も伝わってこないから困惑しているのは俺なんだよね

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:14:42

    科学者は聖書は信じないけど神の実在は信じる人も珍しくないらしいスね
    神もなしにこんな世界が生まれるとは思えないらしいスよ

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:15:17

    >>142

    おそらく>>139は「叩かれてる!宗教と一緒!」って騒いでたのを「相手にされてないだけで叩かれてはないっスね」ってマジレスされて論破されたと感じたのでムキになっていると考えられる

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:15:56

    >>141

    アインシュタインが神が完璧な世界作ったのに量子とか不確定なものあるわけねーだろゴッゴッしたりとかよくわからんけど大統一理論は存在するとかはかなり宗教の側面強くないスか?

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:16:00

    >>135

    いや文理の話をしてたと思ったら突然ダーウィン一個人の名前を出されたから気になってね......別に他意はないっす

    自然科学と社会学を対立するものと見立てる+前者を後者に優越するものに捉えるって有名どころだとピンカー先生の進化心理学だと思うスけどあれ割と主流派からボコスカ言われてた記憶があるんで、まっと精緻な論考があるなら読んでみたいって思ってのコメントだったんすよね、誤解を招く言い方だったら謝るんだぁゴメンなぁ

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:16:29

    >>142

    >>144 

    相手にしてないって概念が随分変わったことに驚いてるのは俺なんだよね

    めっちゃしてて笑えるんだ

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:16:54

    >>143

    この手のスレで必死にそれを言うバカいるけど学会で神がどうとか言わない時点でまあお察しなのん

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:17:03

    現象を説明するためのものだから宗教も科学も似たようなもんじゃないスか?昔の知識と科学力で風がなぜ吹くのか空はなぜ青いのかとか聞かれても自分たちより偉い何かが作ったんやろぐらいしかせつめいできないんだよね

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:17:33

    科学はワシにタフカテをもたらしたけどキリストボーもシャカあっもワシに何もくれてないんだよね
    だから科学の方がワシにとっては有用だと思われるが…

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:17:46

    >>145

    宗教と違って永久機関みたいに「そんなものはない」が証明されたら諦めるのが違いっスね

    ワンピース探すのは宗教とは言わないでしょう?

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:18:08

    >>143 >>145

    >>148みたいな凡人と違い科学者の頂点に位置する天才が言ってるっスから強ち無下には出来ないっスね

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:18:14

    宗教と殴り合ってるのは哲学の方で科学と宗教はそもそも方向性が違うと思ってんだ

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:18:46

    >>150

    人権…

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:18:47

    >>149

    根拠調べる手段の無かった時代の解釈集に道徳を混ぜたから複雑になってるだけで

    現代の道徳メインな宗教と科学の対立要素はないらしいスよ

    正直レスバしてるだけの連中がおかしいだけなんだよね

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:19:09

    >>5

    少なくともエセ科学信じてる奴らはエセだから信じてるわけじゃなくて科学的に正しいと思ってるから信じてますよ

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:19:36

    >>147

    なんかキレてるのは伝わってくるけどいつになったら自分の思考回路を説明してくれるのか教えてくれよ

    一人で少数派が叩かれてる!とかキレて概念が変わってる!とかマジで意味不明なのん

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:19:58

    >>154

    …ワシに人権をくれたのはJ国憲法ですね🍞

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:20:11
  • 160二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:20:34

    そもそもいうほど神様が作ったんやろで思考停止してた時代ってあんまりないんだよね天動説地動説もアレめちゃくちゃレスバしてるし当時としては天動説のほうが科学的なんだよね地動説が主流になったのはハレーが理知的に説明したからという点がでかいしな

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:20:36

    ぶっちゃけこういう話題で変なレスバして喧嘩してるのって理系だろうと文系だろうと2流の奴らが喧嘩してるだけだから超一流達の意見を参考にした方がいいっスね

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:20:43

    >>152大丈夫?

    権威主義そのものだしお前がヨイショしてる天才様は神の存在を信じたくて人生最大の過ちである定常宇宙モデルなんて失敗をしているけど

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:21:25

    >>158

    その憲法の元ネタの元ネタは隣人愛なんだ

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:22:23

    >>146

    主流派がボコスカ言う、だけで検証という手段が取れない文系分野の悲哀を感じますね…

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:22:48

    あるから使う使えなくなったら捨てるなんてあり方が信奉なわけ無いやろゴッゴッ
    先祖やら太陽やら神を崇めるついでに便利なもんあるから使ってるだけなんだ

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:23:17

    >>163大丈夫?

    さらにその元ネタは人が人になる前の群れを作る生物の本能なんだけど

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:24:11

    >>164

    ククク…

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:24:14

    >>166

    原始時代まで遡るなら寧ろ宗教無双だろうがよえーっ

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:24:54

    コイツはウケるぜ

    >>162は自分をアインシュタインやノイマンみたいな偉人と同価値だと思ってるんだよ

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:25:12

    >>157

    お言葉ですがこんな糞スレが伸びる時点で割と証明になってますよ

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:25:26

    >>168

    ふうん

    ネズミや魚は宗教を信じているんだな

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:25:38

    >>166

    ふんわりした優しさとか群の習性じゃなくてしっかりした平等を無視するのはアホじゃないスか?日本ですらサンカだの非人だのいるんスよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:26:29

    >>169

    科学において個人の権威は意味をなさないからね!

    お前もワシもアインシュタインも等しく言い分の根拠を示さないと無価値なのさ!

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:27:28

    >>172

    ふうん

    隣人愛ってのはしっかりした平等を唱えていたんだな

    ◇この異教徒への扱いは…?

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:27:39

    >>171

    あの…原始人やわしらの先祖は神や占いをもとに生きてたんスよ魚とかネズミとか言って論点ズラすのやめてもらっていいスか?

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:28:27

    相手にしなきゃいいものをわざわざスレに書き込みまでした時点で異常者だよねパパ
    全然理解してないけど科学を叩き棒にしてきたことを指摘されて腹立てたヤツ以外このスレに文句を立てる理由なんて無いんだ悔しか

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:28:48

    >>162

    観測結果を元に失敗だったと認められたってことは信仰より反証可能性を重んじる理知性があったってことやん

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:29:03

    >>174

    それがもとに憲法になったという話や人権活動云々につながったということを無視して歴史の戦争やら差別のとこだけ見るのは麻薬ですねそれ言ったら科学は兵器と核爆弾で何も言えなくなるのにね

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:29:29

    >>175

    ワシは人が人になる前からの話してたのに原始時代がどうとか話をズラしたのはワシじゃないんだよね

    ちゃんと安価辿ってもらってもいいスか?

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:30:44

    もう面倒くさいから近場の神父に話しかけるかお坊さんに質問しろと思ったね

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:31:17

    >>178

    話の流れ的に時代を逆行して元ネタの元ネタは〜って話してたのに何をキレてるのか教えてくれよ

    隣人愛の元ネタを出されてしっかりした平等が云々とか脱線したがったのはそちらですよね?

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:32:04

    >>177

    そうやっそれが科学やっ

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:33:12

    今は答え合わせして気持ちよくなれるだけの状態だから小馬鹿にできるだけ似非科学が大暴れしてる時点で民衆なんざ科学も化学もなんの区別もつけてないんだよねナチスだって自分たちは何よりも優れてるとか言う理論でユダヤボコボコにしただけでしょう

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:33:34

    >>176

    科学を叩き棒にしてるエビデンスを出せずに負けたんスか?

    必死こいて科学叩きしたがってる連中が文句立てるのに頑張ってるのは都合良く見えなくなってるみたいだけど

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:34:15

    >>183

    なんか社会学がバカにされてるみたいでムカつきますね

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:34:32

    >>164

    いやwikiで調べりゃピンカー先生が文理問わずボコボコに批判されてることが一発でわかると思うんすけど......もしかして自分が何言ってるか分かってないタイプ?

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:35:39

    >>141

    地球…神

    惑星に人間が生まれる確率は果てしないし…

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:35:44

    >>186

    お気持ちの分野でお気持ちで批判されてるだけですよね?

    何か客観的な検証でもしたんスか?

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:36:31

    いくらゴールデン・ウィークの中日とはいえ月曜の朝っぱらからアホみたいなレズチンポバトルでスレを埋めるとは…立派な心がけや

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:37:01

    >>173

    少なくとも科学の新発見に何ら寄与してないであろう>>162よりは言い分の根拠を示して結果を残してきた天才達の方が遥かに価値があるっスね

    実績が無いんじゃあ宗教を科学に変えただけで

    やってることは上っ面で何も分かってない似非宗教家と変わらないっスね

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:37:07

    科学を唱える人は多くてもその中身を知ってる人は少ないって程度の話でここまでレスバになるとは思わなかったんだよね

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:37:26

    >>186

    ここで定常宇宙モデルは計算結果で否定された、とか観測結果と矛盾してたから否定されたよ、でなくボコボコに批判(笑)な分野っていう悲哀を感じられただけなんスけど何が不服なんスか?

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:38:01

    >>189

    宗教の話題が名指しで規約違反になってる理由がこのスレでよくわかるよねパパ

    絶対荒れるんや

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:38:49

    >>191

    自分達は科学をしたり顔で語ってるが

    実際はソレを見つける苦労は知らず使わせてもらってる側に過ぎないと突き付けられるのがプライドが高いやつには応えるんスね

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:39:44

    >>190

    言い分の権威主義で脳死してるとかまさにスレ画の通りで笑ってしまう

    宇宙論に関して言うなら定常宇宙モデルに固執してた時期のアインシュタインより宇宙が膨張してたことを知ってるワシやお前の方が正しいけどアインシュタインは立派な科学者だからアインシュタインが正しい!と思いたいならどうぞご勝手になのんな

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:40:33

    >>15

    なんか確実に理解ってところが信奉と通じるところがある気がしますねぇですねぇ

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:40:37

    >>194

    まあ突き付ける笑と思ってる側が科学を理解してないことを披露してるから面白いんやけどなブヘヘヘヘ

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:40:56

    ワシ医学系の大学出身だけど素粒子論のデマとか出されたら異種すぎてぶっちゃけ騙されると思うんだよね

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:41:19

    >>197

    逆にバカにされてアインシュタインがどうの宗教と同じがどうのと騒ぐ大醜態だからね

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:41:22

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています