資産運用…?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:08:09

    (引退後も入ってくるお金の運用なんてなんだか難しい話でよく分からない…)
    (いや、確かキタハラも運用していたんだったな…確かなんて言っていたか…とりあえずこれを選んどけばいいとか…そうだ!思い出した!)
    「じゃあ預金の半分を国債でお願いするんだが?」

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:12:04

    個人で4億5000万円分も国債持って大丈夫か?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:12:55

    国債なら利率の高いアルゼンチン国債がお勧めですよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:13:55

    銀行の偉い人が対応するレベルではないか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:14:36

    オグリなんて銀行の頭取が直に挨拶に来るレベルでは?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:17:33

    ベルノならそういうのも出来るだろうから任せとけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:17:39

    キタハラが果物会社の株を買ってくれたんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:19:42

    >>7

    林檎が欠けたマークかな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:20:29

    オグリはやっぱり地元カサマツの金融機関に口座を持ってるのかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:30:55

    ※参考:シングレを偶然1番応援してる自治体にあると思われる金融機関一覧

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:41:34

    >>3

    利率が高い=ぶっ飛びやすいもの進めるんじゃねぇ!!

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:43:59

    >>2

    真面目にいうと日本は毎年170兆円の国債を発行してる

    つまり微々たる量だヘーキヘーキ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:46:45

    少なくとも今手を出すのはお勧めできねー
    トランプの揺さぶりで相場が混乱してるから落ちつくまで様子見

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:51:51

    大垣共立銀行はセイちゃんがCM歌ってくれてるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:52:17

    >>7

    フォレスト・ガンプかな?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:52:37

    >>13

    むしろ下落してる今こそ仕込み時では?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:55:00

    >>16

    まあ買うにしても時期や銘柄数を複数用意してリスクヘッジするべきやな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:57:29

    どこまで下がるか判らんしその下げに耐えられるほど企業体力無かったら紙くずになっちゃう

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:58:27

    >>7

    そのキタハラ、エビ漁師の会社もやってない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:59:00

    (お金がなくなったらカサマツの皆の手伝いからまた始めよう)

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:00:25

    >>20

    投資の原則は富めるものが富み、貧しいものはそのまま……

    5年くらい投資してることを忘れてドリームリーグに熱中してみな、(増益で)飛ぶぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:02:10

    >>8

    でも一度もりんごを送ってくれないんだ、私はりんごを食べたいのに

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:02:44

     今回の番組でも話をしました(編集でカットされているかもしれません)が、中央競馬の馬券売り上げは、同馬が中央入りした1988年に初めて2兆円を突破。それが、現役最後の90年には、一気に3兆円の大台に乗りました。わずか2年で1兆円も増えちゃったんです。1兆円越え(77年)から2兆円越えまでに11年、3兆円越えから4兆円越え(97年)までに7年かかっているのに比べて、この増え方は飛び抜けています。


     この「2年で1兆円増」が、すべてオグリキャップによってもたらされたもの、とは言えませんが、同馬が大きく貢献していた、というのは異論のないところでしょう。この部分だけみても莫大な“経済波及効果”だと思います。


     日本のサラブレッドが生んだ“経済波及効果”の大きさで言えば、オグリキャップに勝る馬はいないかもしれません。あらためて、あの馬の偉大さを感じさせられました。


     J-WAVE「JAM THE WORLD」内「CASE FILE」ホームページ=http://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/casefile/index.html

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:03:05

    1990年か…
    NTT株買っとけ、電話が潰れることはない

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:04:01

    >>24

    電気が潰れることはないと言われて安定株と言われ続けてきた東電を見るとなあ……

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:06:47

    ぬいぐるみだけで1100万個以上売れて、最後の有馬記念だけで関連グッズが2000万円近い売り上げを記録し、馬券売上をたった3年で1兆円押し上げた女だからなあ
    資産運用は間違いなく必須スキルだし、カサマツのみんなが諸手を挙げて教えてくれるよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:06:59
  • 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:09:28

    なんか食品会社も買って欲しい

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:11:41

    ゼン○ョー?
    セブンアン○アイホールディングス?

    経営陣がまともなら傾くはずなかったんだけどな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:14:01

    オグリの時代なら定期預金でも十分利回りよかったし堅実に行くなら債権買っとけばいいっしょ
    景気動向見て一喜一憂するようなキャラでもないし

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:14:10

    たぶんベルノといっしょに株主優待で食べ物がもらえる会社を片っ端から買うために調べるとかして
    聞きつけた食品会社がCMに出てほしいとかになる系の日常回

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:16:23

    まだ北海道拓殖銀行とか山一証券あった頃だっけ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:18:28

    >>28

    りんご農家の株?を買ってるんだが?

    とりあえず15,000万円分

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:19:08

    >>27

    (ゴメン、安定株って言われて買うの怖いよねって言いたかっただけなんだ)

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:20:49

    >>16

    落ちているナイフを掴むな

    という言葉もあるから落下中より落ち切って上がり始めを狙った方が安全よ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:21:25

    >>33

    フォレストガンプすぎる…時代もそんなだし…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:22:57

    オグリの時代にりんご株持ってたら今頃ウハウハやろな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:25:16

    ざっと200倍ってとこか……?
    1億5000万の200倍は……ワァ……

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:25:23

    >>32

    うむ


    なんならこの頃は米国ITバブルの筈だからそっちに乗れたらエグい利益入るぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:31:50

    面倒くさいから金にしておいてくれ、めったに価値が下がらないと聞いたんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:33:19

    >>35

    なおそんなもんわからんので無難にドルコスト平均法で積立するのが無難という結論に至る模様

    オグリには良くわからないだろうからベルノ頼む

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:33:39

    >>39

    拓銀とか山一がダメになったのは97年とかで

    オグリが引退した91年はまだバブルの波に乗ろうとして無駄にエンジン吹かしてた頃

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:35:09

    >>42

    あーITバブルももう少し後からのスタートだったか


    まあどのみち買い方間違わなきゃ運用益凄いだろうな

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:39:54

    知らない親族や友人が増えまくるオグリさん

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:41:15

    土地売れ、マンション買えの押し売りや電話がしょっちゅう鳴ってた時代だなぁ
    必ず儲かると山の斜面とか津波で流された経験のある土地どんなとこでも買うし売るみたいなどうあがいても破滅

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:45:43

    >>45

    あまりにも営業電話が来るのでカサマツトレセンの隣の土地を買ったんだ

    後輩たちに良い環境でトレーニングしてほしいと、トラックと坂路、屋内ジムを建てて


    ……そしたら敷地内から温泉が湧いてきて、今じゃ生徒と一般の利用者がたくさん来るようになってしまった

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:47:13

    まぁオグリの生涯ってフォレスト・ガンプみたいな所あるし
    生まれた時脚が悪かったけどそれが良くなり凄まじい走力と人に恵まれる出会いと良縁が重なり奇跡みたいな話になるっていう

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:54:32

    >>47

    列挙するとフォレストだな……

    軍役と卓球転向がないくらいか

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:00:02

    株よりは日本国債買ってた方が賢明かもな
    目的をどうせ貰えねぇ年金の代わりに老後の生活資金にするためとして買うならだけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:09:57

    >>40

    AI による概要

    詳細

    1990年から現在までの金相場は、全体的に上昇傾向にあります。1990年代は、日本のバブル経済崩壊後、1gあたり1,200円〜1,300円程度で推移し、1995年には平均1,243円でした。

    その後、2001年には1,105円/g、2003年には1,399円/gと、大きな変動は見られませんでした。

    しかし、2007年には2,659円/gまで上昇し、2013年には4,453円/g、2020年には6,122円/g、2022年には7,649円/gと、著しく上昇しました。


    (;´・ω・)

    なんかバブル期に置物として金塊だかを買った美術館がエライ事になったらしいな

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:11:29

    金は機械製品にも使われるから、少なくとも携帯機器文化が廃れない限りは上がり続ける

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:28:02

    >>50

    なんなら今グラムあたり1万行ってるからな


    35年とかで10倍だ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:49:21

    >>52

    10倍はスゴイけど30年は長すぎるなあ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:53:29

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:54:29

    90年頃なら・・・ここの株を買っておくのだオグリ
    大丈夫、絶対に将来大爆発するぞ 株としてもウマ娘としても

    株 式 会 社 図 研

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:54:49

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:41:28

    こういう話題の定番ネタ「競馬にブチ込め」が使えないからちょっと頭良さそうなこと言わないといけないじゃないか

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:34:20

    オグリぃ、GPUの会社買うとええって未来から来たお前の孫が言ってたぞ!

    NVIDIAっていうんだけどね…
    とりあえず1億ぐらいぶっこんでおくといいぞ、えらい騒ぎになるからな

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:39:51

    北原に勧められてとりあえず株を買って見たんだ。

    バークシャー...よく覚えていないがとりあえず買ってみたぞ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:43:03

    >>58

    1999年の終値$0.10/株→2025年の最高値か$153.13/株で1500倍か…


    1500倍?!

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:45:23

    資産運用はベルノ、実生活の節約回りはタマに任せておけば安心やな

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 05:49:38

    >>53

    正確には15倍とかその辺だったわ

    まあ半導体というか電子機器需要がある限り金価格は止まらんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています