マッドハウスってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:41:50

    作画は間違いないって認識だったけどアニオタ的にはそうでもなかったりする?
    それとも近年いきなり質が落ちたとかある?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:46:41

    中の上ぐらいの認識だわ。安定感はあるんだけど、突出した特徴みたいのはない印象。

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:51:38

    究極的には作品によるってなっちゃうけどアベレージは高いと思う
    あとシリアスなSF系アニメに強いイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:53:14

    労基の件で一時的に質落ちたけど最近は戻ってる印象だけど玄人ではないので詳しいことはわからない

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:35:52

    ワンパンマン1期で有名だけど
    そこから労基くらってから急に弱体化してMAPPAに十八番を奪われた

    と思ったらフリーレンから急に全快してまた勢いに乗り始めたイメージ
    MAPPAが少し息切れしてきたのもある

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:36:30

    日テレ子会社だけど
    フリーレン辺りは明らかに力入れてたから親会社からの予算が急に増えたんかしら

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:52:09

    何かとグロい表現規制が緩いと大体ここ(マッドハウス)だったりするイメージ
    ブラックラグーンとかオバロとか大体そうだったし……
    修正が露骨かつ雑すぎてネタになる作品もある中、挑戦的で決して悪いとは言わんけどね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:13:17

    カードキャプターさくらでライトオタにもスタジオ名が知られた
    2010年に当時の親会社が経営危機になってマッドハウスも赤字続きで危うかったけど
    日テレの子会社になった

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:19:38

    80年代からアニメ作っててかなりの老舗だよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:23:24

    >>5

    マッドハウスの元取締役が作ったのがMAPPAなんだよね

    呪術の時に海外アニメーターがブラックだと怒ってて

    マッドハウスからそれも継いだのかって言われてた

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:13:12

    今やってる謎解きはディナーの後では作画の大半が海外勢だな
    あんま力入れてないのか現状これが精一杯なのか

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:56:14

    作品によって予算も納期も違うだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:34:18

    隠れた名作だけど花田少年史とか良かったなぁ
    その他はパキッギャルッとした作画のイメージがある

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:06:05

    >>11

    これが理由でスレを立てた

    謎解き1話、止め絵の線がちょくちょく死んでてどうした?って思ったんだよな

    フリーレンとかチ。は見てないんだけどそっちに注力してんのかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:24:59

    作画いい時は大体面白い

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:39:22

    いい時は演出とか劇伴も組み合わせていい作品になってるんだよな
    なんだかんだ老舗だからアベレージは高いと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています