- 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:27:27
- 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:28:20
○初見さんへ
願望だけのレスも大歓迎です
ただし否定意見が飛んできますのでメンタル弱い方はブラバを推奨します
○否定意見について
誹謗中傷や感情論での否定はやめてください
否定する理由は明確にしてください
○前提条件について
このスレでの話はあにまんウマカテ民の妄想や想像に過ぎません
ここで交わされた話がウマ娘に反映されることは99.99%ありえません - 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:28:54
サイゲの社内会議で1d130=降ってる説
- 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:29:55
- 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:30:09
「何故、登場前は主人公できると言われてたウマがウマ娘化してラスボスキャラになることが結構あるのか?」って話
戦績ばかり見てバックボーンが考慮されてないのも一因だろうな
例えば戦績重視すると「初めから中央所属の良血でブームも起こさなかったオグリ」「怪我しなかったテイオー」「黄金世代でも武豊初のダービー馬でも日本総大将でもないスペ」「オーナーが北島三郎ではなく大手馬主のキタサン」も候補にできちゃう
(…実は戦績だけ見ることで戦績以外の要素を見なかったことにしてる人、一定数いるんじゃね?) - 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:30:58
- 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:36:29
- 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:37:42
前スレが終わった後にアニメ見返して考えてたんだが
作品の成否は「量」にかなり左右されていて、「尺」に対して不適切なドラマ量を持つ馬を無理やり主人公にすると3期みたいな破綻を招くのでは?と思った
なので今後の主人公選定には3期の反省を踏まえて
馬が持つドラマの量と尺の整合性はかなり重視されるんじゃないかと思った - 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:44:52
2期以前とそれより後で選考の基準も変化があったように思える
企画の発端が2期以前の内、ウララ(16年以前)・オグリ(20年以前)・キタサン(~2期放送中)は実馬の知名度がかなり考慮されてると思われる
一方、それ以降はウマ娘キャラとして馴染んでることや人気がインタビューでは言及されてる
何故かこの変化が起きたかと言えば、ウマ娘の大ヒットだろうな。ウマ娘のキャラの人気が確立されたことで元ネタにそこまで頼らなくても良くなった - 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:10:08
主人公になったキャラ以外が参考になるかもとは思った
ラスボスキャラ・ライバルキャラならどういう要素が相反してるかが見えてくるかもしれないし、作品があるわけじゃないけど主人公風のキャラからはどこに公式がらしさを感じてるのかが分かるかも
(まあ実際は主役の企画があれば元馬から魔改造するなりして主人公らしくするのだろうけど)
- 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:14:25
- 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:14:43
最近の馬を主人公にする場合は特にその辺は慎重に検討されそう
無理矢理収めるために描写が雑になるのも(3期の『誰ー?』等)
無理矢理収めるために重大なエピソードカットするのも
どっちもかなり反感買う可能性があるから
具体的なエピソード覚えてる人が減ってる昔の馬なら尺に合わせて魔改造も可能かもしれない
- 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:16:39
- 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:27:14
媒体適性で思ったんだけど次にもし劇場版やるとしたら海外遠征馬が選ばれるんじゃないか説を唱えたい
理由は一般的に劇場版アニメってTVアニメよりもロケーションの多彩さが求められることが多い傾向にあるから
新時代の扉は河川敷とかタナベトレーナーの家とか使って頑張ってロケーションを水増ししてたけど
同じ手を2回は使えないかもしれないから次は違う形でロケーションを増やせる馬→海外?と思った - 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:27:37
運営の好きもあるだろうけど多分一要素
おそらく「好き」で案はあったけど没になった企画は山ほどありそう - 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:28:06
- 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:41:38
- 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:41:44
新時代どきゅーと出たの見て、こういうグッズ売ること考慮したらそりゃ馴染みあるキャラ・人気キャラいる時代から選ぶよな…と思った
- 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:01:24
- 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:06:23
- 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:06:42
- 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:09:08
ローレル自体晩成の馬だしね
覚醒までまだ機会がある以上他の馬に焦点当てるのは別に普通のことだよな...
結局群像劇やろうとしても上みたいな連中が湧くのを見ると、万人を満足させるコンテンツなんざ出来っこないんだなと
- 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:13:07
- 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:13:09
- 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:15:08
- 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:15:32
メインストーリーはどうなるかな
- 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:18:02
- 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:19:44
- 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:24:54
- 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:26:40
- 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:34:00
- 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:35:49
上に出てる主人公の条件も言い方変えれば個人の主観に基づいたものでしかないので...
結局はサイゲが決めること - 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:41:04
- 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:42:41
- 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:47:32
- 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:47:51
- 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:48:58
- 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:51:51
- 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:55:11
- 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:58:58
- 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:58:58
成績等もウマ娘でのキャラ付け決定の一助になるのはバクシンオーとかからも明らかだと思うけどそれで得たキャラ付けで、史実の戦績をなぞって主人公をやろうとすると難易度に滅茶苦茶差が出るのは面白いなと思う
バクシンオーはドキュメンタリーで描くなら短距離界に王として君臨した栄光の話みたいになるけど、バクちゃんだと途端に自分の夢の一歩目で10度躓き11度目が来なかった切ない話になるし - 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:59:31
- 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:59:43
成績ってのは競走成績ってことで良いんだよな?
- 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:00:37
- 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:02:14
とは言え、媒体が違うスタブロにもこの話で出た条件が該当してるところもあるし、そもそも公式がその辺を話すことも貴重なのよね
ある程度は参考にしておいた方がいいし全く無視するってのもそれはそれで変な話
- 46二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:02:17
- 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:02:43
- 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:04:00
- 49二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:04:30
- 50二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:05:18
勝利数が多い馬って必然的に掘り下げるべきライバルも多いからな
- 51二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:05:44
スタブロ連載前からサイゲはブライアンに脳が焼かれてるとよく言われてたからそういった背景もあると思う
- 52二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:06:19
- 53二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:10:18
現状のペースだと尺にかなり余裕あるから原作と比べて増えることはあっても減ることはないと思う
- 54二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:10:24
- 55二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:12:25
- 56二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:12:36
そもそも3期とシングレは放送する局が違うってのもあるしな...
そこが前提として抜け落ちてる人いない? - 57二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:13:45
今の時代テレビ局側からの横槍ってどんくらいあるもんなのかね
- 58二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:14:01
- 59二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:19:24
- 60二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:32:01
媒体差に含めるかは不明だけどシングレは今のところ進行ゆっくりめで夕方アニメっぽいなと思った
- 61二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:37:36
- 62二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:37:55
「ヴィクトリー」倶楽部のサクラ「ローレル」
コレって07世代の牡馬の前振りになりませんか - 63二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:43:09
このスレ立つ度に3期への愚痴批判が何割か占めるよね
そういうこと? - 64二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:45:30
- 65二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:46:49
全肯定以外認めない、建設的な批判も許さない系の人?
- 66二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:47:41
RttTのインタビューで言われてたまだアニメ化されてない時代であることは流石に他のメディアミックス作品にも適用されそうである
- 67二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:47:45
- 68二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:50:22
- 69二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:51:44
- 70二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:52:46
どんだけ工夫してもそれだと単調になってダレるからなぁ
- 71二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:54:58
- 72二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:56:07
- 73二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:56:13
- 74二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:59:20
プラス、設定が色々違ったから改めて今のウマ娘でやるなら、ってのも含むんだろうな
- 75二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:00:49
- 76二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:03:38
- 77二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:05:20
唯一明確な準主人公がいないシングレもレースごとに特定キャラがその役回りを担ってるから準主人公は必須と考えて良さそう
- 78二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:05:49
ロリキタサンダイヤが出てきたの2期だよな?
- 79二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:06:23
- 80二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:06:50
申し訳ないけど擁護民が生きてるなんて言い方してる人に関してはそれこそ擁護できんと思うが
- 81二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:08:07
とりあえず2期成功の要因としてテイオーが離脱多くてレースそのものが少なく、マックイーンやライスといったサブ主人公の描写もちゃんとできた
脇役キャラもカノープスにまとめ、ラスボスのハヤヒデも炭酸抜きコーラか…流石ですね みたいなことしか言わない
余裕があったのと割り切りがはっきりしていた印象 - 82二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:09:20
>>52みたいなのがスレ主の言ってる条件に当てはまらないと思ってるならネットに毒されすぎやで
家族と話をしろ
- 83二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:11:38
3期はキタサンのレースがそもそも多い
ライバルキャラもドゥラダイヤクラウンシュヴァルとばらけている
しかも苦戦の理由としてピークアウトを持ってきたうえに
話に全く関わらないカノープスも無理やり加えて
スピカの先輩も盛り込み、日常会の描写もしたうえで唐突なキタサト旅行シーンをぶち込む
「過積載」や
遊戯王とかで強いカードをたくさんいれたら弱いデッキができるみたいな現象 - 84二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:13:14
尺に余裕がある漫画ならこういう書き方もちゃんとできたと思う
12話1クールで治めるのは大変 - 85二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:39:57
- 86二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:45:56
ストーリー上必要な割り切りとしては良いがラスボスとしてはハヤヒデの扱いは微妙
次の時代の象徴でしかなく仮名ウマ娘でも成立する役回り
2期だから許される扱いで他の参考にするには慎重に考える必要がある
- 87二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:55:43
- 88二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:56:25
ハヤヒデの扱いは仮にもラスボスの二期より、主人公と間接的にしか接点無いスタブロの方が間違いなく丁寧にやってるな
もちろん漫画媒体だから尺を気にせずやれるのも大きい - 89二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:57:07
他キャラの掘り下げやスピカ回を設けるぐらいはできたと思うし、それがあるだけで最高にはならなくても幾分かマシにはなると思うぞ
- 90二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:02:13
そりゃだって対戦経験あるとはいえその一回のみかつ一年振りの復活がメインである2期と
対戦経験は無いとはいえ当時の古馬王者でかつライバルの姉で絶賛ブライアンの掘り下げ中のスタブロとではな
正直2期でハヤヒデの掘り下げさせるのはだいぶ無理ある
- 91二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:38:51
そういう他のメインを用意しないとぽっと出のラスボスはドラマとして厳しい
同じく初対戦のラスボスとして1期のブロワイエと映画のオペラオーがいるけどこの2人はメインテーマと関係してる上に史実改変や前作の存在で不足分を補ってる
テーマに沿ったラスボス戦か因縁のライバルとの決着かどちらかをクライマックスにできる戦歴がアニメ主人公の資質と思う - 92二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:02:41
馬主の規模でも決めてるんじゃねとは思う
メジロ サクラ サトノ ナリタ(オースミ)の規模がデカいというか強い競走馬を複数所有してる所は準主役以上の役割貰ってるし
けど主役はドラマ性とか優先してる気がするから大手の馬主の馬を2番手くらいの出番を用意しつつ運営の好きな馬を主役が条件なんじゃね
メイショウとシルクは次くらいに良い出番貰えそう - 93二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:15:31
- 94二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:26:58
逆にいえばアヤベが準主人公だったこと考えると
アドマイヤ軍団が襲来するわけやね! - 95二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:10:37
当たり判定がデカければ主人公に選ばれる確率も必然的に上がるのはそうなんだが
サンデーR軍団は今のところ誰もメディアミックス主人公になるキャラ付けには見えないんだよな - 96二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:36:50
サンデー軍団、どっちかってーと敵ボス集団のカラーリングだもんな
- 97二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:38:56
- 98二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:40:40
- 99二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:46:26
馬主に関してあるとするなら「同じ馬主のウマから主人公は複数出さない」って仮説だな
許諾してくれる権利者たちが不平等さを感じかねないことをするか?ってだけだが - 100二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:47:11
ぶっちゃけ100人以上いるウマ娘から6~7人挙げて被る方が珍しいやろ
- 101二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:49:06
さっきタスティエーラ勝って5年連続ダービー馬が古馬GI勝った事になったけど
原点回帰って事でここら辺でダービーを題材にしたストーリーやってほしいなと思う - 102二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:49:26
- 103二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:51:41
- 104二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:52:55
主役向きの性格とは言うが最近のアニメ、漫画の主役の性格なんてどんどん多様化してるしなあ
あと典型的な癖のない性格の娘を主人公にするってのは既に何回もやってる
ポッケとヘリオスがちょっと癖があるくらいでそれ以外の作品で癖のないキャラを主役にしてるから、またそういうキャラできたら何回同じようなキャラ主役にするんだという指摘も出そう
ウマ娘って他のコンテンツと比べてアニメ、漫画の数が段違いだから主役の方向性は適宜変えていかないとみる人も飽きるんじゃねえかな - 105二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:54:47
- 106二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:05:53
- 107二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:12:35
メインストーリーのチケゾーくらいじゃね
特定世代のダービーで終わりとなるとなかなか難易度高いな
武豊がドン底引退危機から復活したキズナくらいか - 108二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:15:16
- 109二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:15:37
- 110二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:24:33
- 111二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:27:22
- 112二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:29:25
- 113二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:31:02
- 114二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:32:06
ゆうて直近のポッケなんかは先にウマ娘として発表されてしばらくしてから主役作品の発表だし
- 115二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:32:18
- 116二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:35:21
微妙なところ
なんか"他者から見た"この時代のヒロイン!って感じの扱いされてるような気がしないでもない
学生ものの主人公から見た、クラスのマドンナ的な
そんなことはなく普通に主役にするかもしれないけども
- 117二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:53:38
ダービー3着以降にブライト、フクキタル、スズカがいるサニーブライアンを前半主人公にしてダービー以降はシルクジャスティスかメジロブライトにバトンタッチしても面白そう
後者の場合ステゴの出番もある - 118二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:57:07
ちなみにゴルシとフェノーメノの年もディープブリランテ来てないわね
- 119二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:58:16
だから自分もやるとは思ってないぞ
ただできるキャパはサイピクにあるよねってだけ
シングレ分割2クール作りながらアポカリプスホテル1クール作ってたわけだからな
アポカリプスホテルの方もクオリティかなり高いし
- 120二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:19:21
- 121二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:25:00
タキオンは既に新時代の扉で描き切ったと言えるのが微妙じゃないかなぁ
フライトが実装されるとしてもシャカールとフライトがメインで他はほぼ出番がない(同世代のタップデジタルすら)というのは逆に尺が稼げるのか? って問題になる
仮にシニアまで描くとしても二人とも勝ててないのとオペラオーラスボスは新時代の扉と同じじゃねともなる
なんか全体的に新時代の焼き増し感が否めないから少なくとも世代はずらすべきと思うわ
- 122二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:35:21
うまゆる配信決定
やっぱりシングレやってる間はその他の映像は短編中心だったりして? - 123二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:40:53
ドウデュースは主人公なのに背景考えると馬場適性の話しないといけないの辛すぎる
- 124二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:43:25
シングレくらい尺やページ数を貰えればテクニカルな話題も行けるぞ
- 125二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:50:43
- 126二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:51:42
- 127二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:01:35
そこはもう日本競馬の特異点的レースだからウマ娘があるかも怪しくなってくるんじゃね
- 128二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:04:57
そろそろスタジオKAI担当のアニメウマ娘もまた見てみたいな
ここで言うことじゃないかもだが - 129二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:09:39
- 130二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:02:42
- 131二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:14:23
発生しなかったら方向じゃなくても例えばスペ、エル、モンジューの物語って1回目のスぺや2回目のモンジューが何着だろうと今のメインストーリーの流れ通りにやるのって凄い容易だろうなになったりな
- 132二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:23:12
フジキセキとジャンポケが別厩舎だったら新時代の扉かなり変わりそうだから戦績以外にも話を大幅に変えてしまう要素はあるよな
- 133二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:24:41
まぁフジポケは馬主、厩舎、鞍上と総じて関わるスタッフが共通していたから出来た話だよねとは思う
- 134二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:30:26
他の漫画を引き合いに出すのもどうかと思うけど、バトル系漫画で主人公の戦いを延々と繰り返すだけの作品があったか?って話
そら主人公以外の面子の戦いに焦点当てるのは至って普通のことじゃあないか?
晩成型の馬は結果出すまでにどう足掻いても時間掛かるから、見ててもどかしい気持ちになるのは致し方ないことだと思うけど - 135二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:53:53
当たり前っちゃ当たり前だが
競馬を1ミリも知らない視聴者・読者が見て物語として面白いか?は主人公選定に大きく影響しそう
面白さが伝わるまでに高度な解説を必要とするような馬はちょっとなあ…ってなりそう - 136二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:51:45
- 137二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:41:18
- 138二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:19:45
- 139二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:54:12
- 140二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:01:49
- 141二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:08:46
- 142二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:15:55
申請してなきゃ出れないなんて一般的な事だからって話だぞ
- 143二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:19:17
クラシックとティアラ路線の違いの説明は競馬知識求められるがクラシック登録は受験料払ったかどうかみたいなもんで一般知識で納得を得られるタイプの話だろう
- 144二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:25:00
クラシック登録してないとクラシックには出れません
これが高度な競馬知識がないと説明されても分かりにくい案件だろうか? - 145二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:28:39
- 146二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:33:01
よく学園物で進路決める書類提出しなきゃいけなくてどうしようか悩む、みたいな描写あるけどウマ娘には特にそういうのなくてみんな当たり前のようにクラシック路線行くからな
- 147二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:33:57
- 148二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:35:09
ウマ娘の場合「史実の知識」と「前作の知識」の概念がめちゃくちゃになってるからわかりにくいけど
クラシックが一生に一度なんて過去のウマ娘シリーズ見てればわかるわけだからこれに関しては「史実の知識」ではなく「前作の知識」が必要だったパターンだと思う
ウマ娘に限らずよくあること
上の方で言われてる史実の知識がないと説明が難しい概念とはまた別物だと思う
- 149二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:59:24
ウオッカのダービー勝利を物語に納得のいくクラシックティアラの説明の難易度とオグリのクラシック出れない理由の説明は高度さの次元が違い過ぎると思う
- 150二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:55:03
ウオッカの場合、性差というスポーツなら必ず発生するものがウマ娘では存在しない・説明できないという構造的問題だから競馬知識以前の問題のような気がする
- 151二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:22:34
- 152二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:38:16
世代G1概念も牝限G1概念もないスプリント路線って絶対説明するべき前提が少ないから舞台以外でまた単発メディアミックスあるかもなと思ってる
- 153二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:25:16
でもまぁその辺って割と理解してなくてもキャラがどう動くかで自分は門外漢だから詳しくはわからんけどこれだけ凹んだりこれだけ喜ぶならって部分で自然と想定がつくように作ってるとは思う
2期とかテイオーの感情が凄いわかりやすいように夢かいた貼り紙を有効活用してたりしたし