主人公論第6章

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:27:27
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:28:20

    ○初見さんへ
    願望だけのレスも大歓迎です
    ただし否定意見が飛んできますのでメンタル弱い方はブラバを推奨します

    ○否定意見について
    誹謗中傷や感情論での否定はやめてください
    否定する理由は明確にしてください

    ○前提条件について
    このスレでの話はあにまんウマカテ民の妄想や想像に過ぎません
    ここで交わされた話がウマ娘に反映されることは99.99%ありえません

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:28:54

    サイゲの社内会議で1d130=降ってる説

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:29:55
  • 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:30:09

    「何故、登場前は主人公できると言われてたウマがウマ娘化してラスボスキャラになることが結構あるのか?」って話
    戦績ばかり見てバックボーンが考慮されてないのも一因だろうな
    例えば戦績重視すると「初めから中央所属の良血でブームも起こさなかったオグリ」「怪我しなかったテイオー」「黄金世代でも武豊初のダービー馬でも日本総大将でもないスペ」「オーナーが北島三郎ではなく大手馬主のキタサン」も候補にできちゃう
    (…実は戦績だけ見ることで戦績以外の要素を見なかったことにしてる人、一定数いるんじゃね?)

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:30:58
  • 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:36:29

    >>5

    でも何かしら名馬というものは偉業を達成してるからな

    問題はどういう背景が主人公に向いてるか

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:37:42

    前スレが終わった後にアニメ見返して考えてたんだが
    作品の成否は「量」にかなり左右されていて、「尺」に対して不適切なドラマ量を持つ馬を無理やり主人公にすると3期みたいな破綻を招くのでは?と思った

    なので今後の主人公選定には3期の反省を踏まえて
    馬が持つドラマの量と尺の整合性はかなり重視されるんじゃないかと思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:44:52

    2期以前とそれより後で選考の基準も変化があったように思える
    企画の発端が2期以前の内、ウララ(16年以前)・オグリ(20年以前)・キタサン(~2期放送中)は実馬の知名度がかなり考慮されてると思われる
    一方、それ以降はウマ娘キャラとして馴染んでることや人気がインタビューでは言及されてる
    何故かこの変化が起きたかと言えば、ウマ娘の大ヒットだろうな。ウマ娘のキャラの人気が確立されたことで元ネタにそこまで頼らなくても良くなった

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:10:08

    >>7

    主人公になったキャラ以外が参考になるかもとは思った

    ラスボスキャラ・ライバルキャラならどういう要素が相反してるかが見えてくるかもしれないし、作品があるわけじゃないけど主人公風のキャラからはどこに公式がらしさを感じてるのかが分かるかも

    (まあ実際は主役の企画があれば元馬から魔改造するなりして主人公らしくするのだろうけど)

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:14:25

    スタブロなんてほぼブライアン主人公になってるし本当はこういうのをやりたかったんだなと感じる
    ブライアンもトプロも運営が好きな競走馬だからぶっちゃけ運営が押せば誰でも主人公になれるのでは

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:14:43

    >>8

    最近の馬を主人公にする場合は特にその辺は慎重に検討されそう

    無理矢理収めるために描写が雑になるのも(3期の『誰ー?』等)

    無理矢理収めるために重大なエピソードカットするのも

    どっちもかなり反感買う可能性があるから


    具体的なエピソード覚えてる人が減ってる昔の馬なら尺に合わせて魔改造も可能かもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:16:39

    >>11

    トプロは短編アニメ化、ブライアンはコミカライズって使い分けから考えて

    媒体適性は考慮されてるんじゃね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:27:14

    媒体適性で思ったんだけど次にもし劇場版やるとしたら海外遠征馬が選ばれるんじゃないか説を唱えたい
    理由は一般的に劇場版アニメってTVアニメよりもロケーションの多彩さが求められることが多い傾向にあるから

    新時代の扉は河川敷とかタナベトレーナーの家とか使って頑張ってロケーションを水増ししてたけど
    同じ手を2回は使えないかもしれないから次は違う形でロケーションを増やせる馬→海外?と思った

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:27:37

    運営の好きもあるだろうけど多分一要素
    おそらく「好き」で案はあったけど没になった企画は山ほどありそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:28:06

    >>11

    まてまて

    今の時期にブライアンに焦点当てないならいつ当てるんだよ

    一足先に舞台からフェードアウトするキャラだぞ

    やれるときにしっかりやっておかないと


    というかスタブロこそみんなが大好きな群像劇だと思うんだけどやったらやったで本当は別のキャラを主役にしたかったんだとか言われるんだからもうどうにもならんな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:41:38

    新時代の扉の尺配分を分析してみた

    ・エンドロール除いた総尺 約102分

    ・レース本番関連描写(控室orゲート前or観客席等〜ゴール後の反応まで)
     フジキセキ弥生賞 約4分35秒
     ホープフルS 約7分3秒
     オペラオー有馬記念 約4分42秒
     共同通信杯 約0分28秒
     タキオン弥生賞 約3分21秒
     皐月賞 約8分33秒
     ダービー 約11分13秒
     札幌記念 約0分18秒
     菊花賞(後日の映像含む) 約1分37秒
     ジャパンカップ 約7分59秒

    合計約49分49秒

    レース本番関連描写:それ以外≒1:1
    になるように作られている事が分かった
    劇場版第二弾予想する人いたら参考にどうぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:41:44

    新時代どきゅーと出たの見て、こういうグッズ売ること考慮したらそりゃ馴染みあるキャラ・人気キャラいる時代から選ぶよな…と思った

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:01:24

    根本的な問題になるけどマーケティングを考えたときに
    シングレと並行して別の主人公の1クールアニメが放送される事って現実的にあるんだろうか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:06:23

    >>19

    並行はない

    最低限、半年は時間明けそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:06:42

    >>19

    そもそもほぼ毎年新作アニメ作ってるソシャゲが他に存在しないからわからん

    ウマ娘というコンテンツがあまりにも過去に類をみないものなので

    自社でアニメスタジオ持ってるの自体レアだしな

    あとウマ娘つくるのはサイピクだけじゃないから尚更わからん

    結局サイゲにやる気と金があるかどうか

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:09:08

    >>16

    ローレル自体晩成の馬だしね

    覚醒までまだ機会がある以上他の馬に焦点当てるのは別に普通のことだよな...

    結局群像劇やろうとしても上みたいな連中が湧くのを見ると、万人を満足させるコンテンツなんざ出来っこないんだなと

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:13:07

    前のスレ読み返してて気付いたんだけど
    3期は2クール枠を確保してやれていればスピカ棒立ち問題とか諸々込みでもう少しマシだったんじゃね?と思った
    個人的に長期離脱無しで5歳まで走った強豪馬は1クールでは根本的に無理なんじゃないかと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:13:09

    >>17

    ダービーそんなに長かったのか

    スタートしてからゴールするまでだよね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:15:08

    >>23

    前々から言われてたことなんだよなぁ...

    というか、そもそもの話2期まではいた有能な人材が3期にはいなかった時点で2クールにしたとこで大してクオリティは上がらないと思うね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:15:32

    メインストーリーはどうなるかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:18:02

    >>23

    棒立ち問題が解決するかはわからんけど2クールあればシュヴァル、クラウン、ドゥラ、アースといったキャラの掘り下げをする余裕が生まれる分マシにはなるかもね

    それでもマシになる程度のもので良作にはなりえないと思う

    上に挙げたキャラの掘り下げができると言ったけどそもそもシュヴァル、ドゥラあたりはアプリと性格が悪い方向に違うからこいつら掘り下げたところで良くなるとは思えん

    前スレでも言われてたけど製作体制とそれを取り巻く環境が劣悪過ぎて2クール確保できた程度ではあんまり変わらんと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:19:44

    >>24

    (控室orゲート前or観客席等〜ゴール後の反応まで)

    とあるようにレース前後も含みます


    ダービーはレース前の控室〜観客席〜地下馬道〜ゲートイン完了に約3分41秒

    スタートからゴールに約4分49秒

    ゴール後のタキオン台詞やポッケの雄叫びやフジキセキの台詞やらで約2分41秒


    という構成です

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:24:54

    >>27

    ぶっちゃけクラウン、シュヴァル、ドゥラはアプリの方が掘り下げもしっかりしてるからな

    3期見るくらいならアプリで育成した方がずっと良い

    心象的にも精神衛生的にもな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:26:40

    >>28

    見落として申し訳ない

    となるとやはりウマ娘アニメで最長はRTTT菊花賞かな(スタートからゴールまで7分)

    まあ途中でアヤベさんの心情描写が入るというのもあるけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:34:00

    >>17

    これみてて気になったのがシンデレラグレイのレースシーン

    多分1クール目の範囲だと大丈夫なんだけど2クール目に入るとレースシーンに割く尺が大幅に増える

    単純計算だけどいまのアニメ1話当たり漫画3話のペースだと、スタートしてからゴールするまで漫画6話分の長さがあるJCなんかは40分走り続けることになる

    まあ大コマ使ってる分尺が圧縮されるだろうけど、それで半分になったとしても20分だからいままでのレースシーンと比べると倍以上になるんだよね

    大丈夫だろうか

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:35:49

    上に出てる主人公の条件も言い方変えれば個人の主観に基づいたものでしかないので...
    結局はサイゲが決めること

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:41:04

    >>32

    なんなら公式が語った抜擢の条件を重視してる人あんまいない印象

    都合が悪いのだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:42:41

    >>33

    具体的には?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:47:32
  • 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:47:51

    >>31

    アニメという媒体でスタートからゴールまで何分まで使うのが許されるのかは興味あるね

    現実的にはやっぱり11分くらいなんじゃないかという気はするが

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:48:58

    >>33

    そもそもあれはRTTTの主役の選抜基準を語ったものなのかそれとも今後のアニメ全般の主役選抜基準を語ったものなのかわからんし

    仮に後者だとしてもそうなるともう話すことがなくなってしまうんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:51:51

    >>26

    そう言う前にまず前スレ見ろ、と言いたいけど結構な世代すっ飛ばしてアモアイとかが実装されたから何も分からん

    取り敢えずアスケラの物語は次で最後だろうと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:55:11

    >>37

    RTTTや劇場版の主役選定基準を全てに適用するのは無理があるからな

    >>35のインタビュー内で出てきた媒体特性って視点はこのスレでも既に出てるし全く的外れな議論してるとは思わない

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:58:58

    >>37

    改めてよく読んでみたけどあくまでもRTTTの主役選抜について語ってるだけにみえるな

    質問:”RTTT”でこの世代を扱った理由はなぜ

    回答:個人的にナリタトップロードが好きでアプリリリース前から描きたいと思ってたのが主な理由の1つ。他には尺(全4話)、いままで描いたことがない世代であること、ファンに馴染みがある、新キャラを出せること”など”様々な要素を考慮した。


    挙げられてる条件もあくまでも限定列挙であって全てじゃないみたいだし、どの条件がどのくらい重要なのかも語られてないからRTTT製作秘話で語られた主役の条件はあくまでも参考程度のものかと

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:58:58

    成績等もウマ娘でのキャラ付け決定の一助になるのはバクシンオーとかからも明らかだと思うけどそれで得たキャラ付けで、史実の戦績をなぞって主人公をやろうとすると難易度に滅茶苦茶差が出るのは面白いなと思う
    バクシンオーはドキュメンタリーで描くなら短距離界に王として君臨した栄光の話みたいになるけど、バクちゃんだと途端に自分の夢の一歩目で10度躓き11度目が来なかった切ない話になるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:59:31

    >>29

    ドゥラやアースの育成をやって推しになったことで3期が余計に許せなくなった俺みたいなのもいるしな

    キャラの掘り下げをやるなら2クールに延ばすんじゃなくて1クール6レース前後ぐらいに絞った方が良さそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:59:43

    >>41

    成績ってのは競走成績ってことで良いんだよな?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:00:37

    >>29

    おそらく製作も後発、尺の縛りがあんまりなくIFもアリなアプリと比べるのはそもそも違うだろ

    3期の出来に関わらず

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:02:14

    >>37

    とは言え、媒体が違うスタブロにもこの話で出た条件が該当してるところもあるし、そもそも公式がその辺を話すことも貴重なのよね

    ある程度は参考にしておいた方がいいし全く無視するってのもそれはそれで変な話

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:02:17

    >>27

    シュヴァルの「性格」じたいはアプリのオドオドよりももう少しキリッとしたアニメの方が好きって人もちらほら見かけたけどな

    性格というより描写の問題じゃね?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:02:43

    G1を6・7勝以上してる組は漫画のほうがやりやすいのかもねとシングレ見てると思った
    打ち切りを想定しながらやらなきゃいけないにしても1レースごとに各キャラに割ける描写がアニメよりはたっぷりある
    上で言われてるキタちゃんはもちろんブエナやアイちゃんもそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:04:00

    >>40

    なんならこの書き方だと一番大事なのは担当スタッフの好みって話になるんだよな

    だってRTTTで99世代選んだ理由はなに?って聞かれて真っ先にトプロが好きだからって答えてるんだから

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:04:30

    >>42

    シングレが1クールでじっくり描くレースを何本にしてくるかは要注目だと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:05:18

    >>47

    勝利数が多い馬って必然的に掘り下げるべきライバルも多いからな

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:05:44

    >>16

    スタブロ連載前からサイゲはブライアンに脳が焼かれてるとよく言われてたからそういった背景もあると思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:06:19

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:10:18

    >>49

    現状のペースだと尺にかなり余裕あるから原作と比べて増えることはあっても減ることはないと思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:10:24

    >>52

    むしろ逆だよ

    おそらく先に作られてた3期がグダグダになってたからこそ、できなかったことをやったりライターが反面教師にしたとかの可能性もある

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:12:25

    >>52

    いや書いてるまんまの意味だが…

    3期の出来がいいとは一言も言ってないし

    良くても悪くても単純に比べるのは無理だろ主役だって違うんだから

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:12:36

    そもそも3期とシングレは放送する局が違うってのもあるしな...
    そこが前提として抜け落ちてる人いない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:13:45

    >>56

    今の時代テレビ局側からの横槍ってどんくらいあるもんなのかね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:14:01

    >>48

    でも記事内で媒体とテーマを軸に世代とメンバーを選んでると答えてるから好みが最優先と言うわけでもない

    まあ明らかに媒体とメンバーを先に決めてテーマ後付な3期が後にあるから絶対ではないがメディア展開の都合を優先しているのは共通している

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:19:24

    >>58

    まあ好みが占める割合は結構大きいと思うけど明らかに不向きな媒体に捩じ込んでまでやろうとはしてないって感じだろうね

    それをやらかしたのが3期なんだろうな

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:32:01

    媒体差に含めるかは不明だけどシングレは今のところ進行ゆっくりめで夕方アニメっぽいなと思った

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:37:36

    これは短編以外の全ての作品に言えるけど
    「描かれるのは主人公のレースだけではない」
    サブ主人公的なキャラが1人は確実にいるだろうことは多分今後も続きそうである
    売り込むのが主人公だけでない関係上
    短編作品でもライバルキャラがサブ主人公的な位置よね

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:37:55

    「ヴィクトリー」倶楽部のサクラ「ローレル」
    コレって07世代の牡馬の前振りになりませんか

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:43:09

    このスレ立つ度に3期への愚痴批判が何割か占めるよね
    そういうこと?

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:45:30

    >>47

    次のコミカライズでまさかのキタちゃん主役は…現状だと流石に無いか

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:46:49

    >>63

    全肯定以外認めない、建設的な批判も許さない系の人?

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:47:41

    >>64

    RttTのインタビューで言われてたまだアニメ化されてない時代であることは流石に他のメディアミックス作品にも適用されそうである

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:47:45

    >>64

    おじいちゃん、クオリティはまだしも既にアニメでやったでしょう?

    流石に見ていて未練がましいよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:50:22

    >>61

    バトル漫画とかでも主人公が参加する戦いだけがひたすら描かれ続ける作品の方が稀じゃないだろうか

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:51:44

    >>64

    別媒体でもう1回やるのはアニメ1期のスペスズが例外なだけでもうやらんような気がする

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:52:46

    >>68

    どんだけ工夫してもそれだと単調になってダレるからなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:54:58

    >>60

    たぶん媒体差でそうなってるわけじゃないと思う

    いまの原作3話ペースって1クールでちょうど4巻終わるペースだから2クールで白い稲妻編を終わらせるのに丁度いいペースを選んでるだけかと

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:56:07

    >>69

    というかどっかのインタビューでスペスズが取り上げられたのはコンテンツを支え続けたご褒美とか言われてなかったっけ?

    一応支えてたとはいえ3期があのザマだったキタサンは流石にないと思うね

    先輩枠としての登場はあるかもしれんけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:56:13

    >>59

    1期作ってる頃に「いつか今走ってるキタサンブラック主役にしたいね〜」からの

    「最終的にこんな経歴の馬になったね、じゃあ主役にするけどどうする?」

    だろうな

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:59:20

    >>72

    プラス、設定が色々違ったから改めて今のウマ娘でやるなら、ってのも含むんだろうな

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:00:49

    >>52

    嫌悪しか許さんみたいな言い方もどうかと思うが……

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:03:38

    >>75

    流石に穿った見方し過ぎじゃないか?

    別に例のレスが正しいとは思わんが別に嫌悪だけしか認めんとはどこにも書いてないし...

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:05:20

    >>61

    唯一明確な準主人公がいないシングレもレースごとに特定キャラがその役回りを担ってるから準主人公は必須と考えて良さそう

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:05:49

    ロリキタサンダイヤが出てきたの2期だよな?

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:06:23

    >>76

    擁護民生きてたのか

    この文言だと肯定的な意見すればここではそういう目で見られるって言ってるようなものでは?

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:06:50

    >>76

    申し訳ないけど擁護民が生きてるなんて言い方してる人に関してはそれこそ擁護できんと思うが

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:08:07

    とりあえず2期成功の要因としてテイオーが離脱多くてレースそのものが少なく、マックイーンやライスといったサブ主人公の描写もちゃんとできた
    脇役キャラもカノープスにまとめ、ラスボスのハヤヒデも炭酸抜きコーラか…流石ですね みたいなことしか言わない
    余裕があったのと割り切りがはっきりしていた印象

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:09:20

    >>52みたいなのがスレ主の言ってる条件に当てはまらないと思ってるならネットに毒されすぎやで

    家族と話をしろ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:11:38

    3期はキタサンのレースがそもそも多い
    ライバルキャラもドゥラダイヤクラウンシュヴァルとばらけている
    しかも苦戦の理由としてピークアウトを持ってきたうえに
    話に全く関わらないカノープスも無理やり加えて
    スピカの先輩も盛り込み、日常会の描写もしたうえで唐突なキタサト旅行シーンをぶち込む
    「過積載」や
    遊戯王とかで強いカードをたくさんいれたら弱いデッキができるみたいな現象

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:13:14

    尺に余裕がある漫画ならこういう書き方もちゃんとできたと思う
    12話1クールで治めるのは大変

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:39:57

    「キタサンって戦績にドラマ性ないし、ピークアウトねじ込まなきゃ物語成立しなくね?」
    ってのがアニメ製作陣のがスタート時の判断なんだし
    2クールやったとこでどーにもならなくね

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:45:56

    >>81

    ストーリー上必要な割り切りとしては良いがラスボスとしてはハヤヒデの扱いは微妙

    次の時代の象徴でしかなく仮名ウマ娘でも成立する役回り

    2期だから許される扱いで他の参考にするには慎重に考える必要がある

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:55:43

    >>85

    競馬としてのドラマじゃなくて、アニメとしてのドラマはと言われるとなかなか厳しい感じするしな

    逆にテイオーはアニメ的なドラマとしてもいけた感じ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:56:25

    ハヤヒデの扱いは仮にもラスボスの二期より、主人公と間接的にしか接点無いスタブロの方が間違いなく丁寧にやってるな
    もちろん漫画媒体だから尺を気にせずやれるのも大きい

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:57:07

    >>85

    他キャラの掘り下げやスピカ回を設けるぐらいはできたと思うし、それがあるだけで最高にはならなくても幾分かマシにはなると思うぞ

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:02:13

    >>88

    そりゃだって対戦経験あるとはいえその一回のみかつ一年振りの復活がメインである2期と

    対戦経験は無いとはいえ当時の古馬王者でかつライバルの姉で絶賛ブライアンの掘り下げ中のスタブロとではな

    正直2期でハヤヒデの掘り下げさせるのはだいぶ無理ある

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:38:51

    そういう他のメインを用意しないとぽっと出のラスボスはドラマとして厳しい
    同じく初対戦のラスボスとして1期のブロワイエと映画のオペラオーがいるけどこの2人はメインテーマと関係してる上に史実改変や前作の存在で不足分を補ってる

    テーマに沿ったラスボス戦か因縁のライバルとの決着かどちらかをクライマックスにできる戦歴がアニメ主人公の資質と思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:02:41

    馬主の規模でも決めてるんじゃねとは思う

    メジロ サクラ サトノ ナリタ(オースミ)の規模がデカいというか強い競走馬を複数所有してる所は準主役以上の役割貰ってるし
    けど主役はドラマ性とか優先してる気がするから大手の馬主の馬を2番手くらいの出番を用意しつつ運営の好きな馬を主役が条件なんじゃね
    メイショウとシルクは次くらいに良い出番貰えそう

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:15:31

    >>92

    それは単純に「犯罪者は米を食べる」みたいな話だと思う

    大手馬主がなぜ大手馬主かと言えば活躍馬が多いだからで、結果的に当たり判定がデカくなってるだけだと思う

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:26:58

    逆にいえばアヤベが準主人公だったこと考えると
    アドマイヤ軍団が襲来するわけやね!

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:10:37

    当たり判定がデカければ主人公に選ばれる確率も必然的に上がるのはそうなんだが
    サンデーR軍団は今のところ誰もメディアミックス主人公になるキャラ付けには見えないんだよな

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:36:50

    サンデー軍団、どっちかってーと敵ボス集団のカラーリングだもんな

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:38:56

    >>95

    ほんとかー? ほんとにブエナ主役ないかー?

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:40:40

    >>97

    ブエナビスタでメディアミックスやるつもりなら満を持して!って感じで温存して発表するんじゃないかなあ…

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:46:26

    馬主に関してあるとするなら「同じ馬主のウマから主人公は複数出さない」って仮説だな
    許諾してくれる権利者たちが不平等さを感じかねないことをするか?ってだけだが

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:47:11

    ぶっちゃけ100人以上いるウマ娘から6~7人挙げて被る方が珍しいやろ

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:49:06

    さっきタスティエーラ勝って5年連続ダービー馬が古馬GI勝った事になったけど
    原点回帰って事でここら辺でダービーを題材にしたストーリーやってほしいなと思う

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:49:26

    >>97

    >>98

    個人的にあってもなくても別に驚きはしないライン

    馴染みあるキャラと新しめのキャラ出せる時代という条件には当てはまるが、登場のタイミングが何か作品あるにしては早い印象

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:51:41

    >>101

    言うてダービーは新時代の扉でやったばっかりとも言えるタイミングだし

    どうだろう

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:52:55

    主役向きの性格とは言うが最近のアニメ、漫画の主役の性格なんてどんどん多様化してるしなあ
    あと典型的な癖のない性格の娘を主人公にするってのは既に何回もやってる
    ポッケとヘリオスがちょっと癖があるくらいでそれ以外の作品で癖のないキャラを主役にしてるから、またそういうキャラできたら何回同じようなキャラ主役にするんだという指摘も出そう
    ウマ娘って他のコンテンツと比べてアニメ、漫画の数が段違いだから主役の方向性は適宜変えていかないとみる人も飽きるんじゃねえかな

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:54:47

    >>103

    ただダービーをやったかどうかという話なら1期でも2期でも3期でもRTTTでもやってるからそういう話じゃなくて

    ダービーをメインテーマにした作品をやるかどうかって話じゃない?

    新時代の扉でも確かにダービーはやったけどそれは別に作品の主題ではなかった

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:05:53

    >>104

    その理屈自体は一理あるんだが

    自分の推しウマが主人公らしさ0で登場した人が方弁として使ってることもあるな

    あと「主人公らしくない」と「ボスキャラっぽい」は似て非なるものだとは思う

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:12:35

    メインストーリーのチケゾーくらいじゃね
    特定世代のダービーで終わりとなるとなかなか難易度高いな
    武豊がドン底引退危機から復活したキズナくらいか

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:15:16

    >>21

    自分は同時にやることはないとは思ってるけどやろうと思えばできる能力はサイピクにあるよね

    現に今シーズンはウマ娘とアポカリプスホテルの2作品同時に放送してるし

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:15:37

    RttT構想段階ではそういう案もあったね
    アヤべさん主人公案がそう
    ただそうなるとRttTと同じような選抜になりそうだから「ダービー2着が実装済でダービー馬未登場」の世代から選ばれそうな予感

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:24:33

    >>109

    ダービー馬不在で2着はいるって世代ってどこが残ってるっけ

    マカヒキ(サトノダイヤモンド)の所くらいしか思い付かない

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:27:22

    >>110

    アグネスフライト→エアシャカール

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:29:25

    >>111

    あー

    人気キャラのタキオン出せるし可能性ありそうだなー

    レースに出るネームドキャラ少なくね?感は拭えないけど

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:31:02

    >>105

    ダービーがクライマックスで終わる作品って尺が難しくない?(短すぎるという意味で)

    劇場版、短編アニメ、読み切り漫画

    やるとしたらこの辺?

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:32:06

    >>98

    ゆうて直近のポッケなんかは先にウマ娘として発表されてしばらくしてから主役作品の発表だし

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:32:18

    >>108

    長編アニメ2本同時展開は生産ラインよりもマーケティングがネックになると思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:35:21

    >>97

    微妙なところ

    なんか"他者から見た"この時代のヒロイン!って感じの扱いされてるような気がしないでもない

    学生ものの主人公から見た、クラスのマドンナ的な


    そんなことはなく普通に主役にするかもしれないけども

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:53:38

    ダービー3着以降にブライト、フクキタル、スズカがいるサニーブライアンを前半主人公にしてダービー以降はシルクジャスティスかメジロブライトにバトンタッチしても面白そう
    後者の場合ステゴの出番もある

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:57:07

    ちなみにゴルシとフェノーメノの年もディープブリランテ来てないわね

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:58:16

    >>115

    だから自分もやるとは思ってないぞ

    ただできるキャパはサイピクにあるよねってだけ

    シングレ分割2クール作りながらアポカリプスホテル1クール作ってたわけだからな

    アポカリプスホテルの方もクオリティかなり高いし

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:19:21

    >>109

    2着馬はいないけどそこそこネームドいるサニブの世代はやってほしいわね

    これに>>111加えるとあそこらへんのダービーコンプすることになるけど。

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:25:00

    >>112

    タキオンは既に新時代の扉で描き切ったと言えるのが微妙じゃないかなぁ

    フライトが実装されるとしてもシャカールとフライトがメインで他はほぼ出番がない(同世代のタップデジタルすら)というのは逆に尺が稼げるのか? って問題になる

    仮にシニアまで描くとしても二人とも勝ててないのとオペラオーラスボスは新時代の扉と同じじゃねともなる


    なんか全体的に新時代の焼き増し感が否めないから少なくとも世代はずらすべきと思うわ

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:35:21

    うまゆる配信決定
    やっぱりシングレやってる間はその他の映像は短編中心だったりして?

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:40:53

    ドウデュースは主人公なのに背景考えると馬場適性の話しないといけないの辛すぎる

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:43:25

    >>123

    シングレくらい尺やページ数を貰えればテクニカルな話題も行けるぞ

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:50:43

    主人公的な話だと今の形からもし順位が違ったらその形を保つのどれくらい難しくなるだろう?的なこと考えるの楽しい 主人公感は何処から出るのかみたいな話にも繋がるし

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:51:42

    >>125

    オグリ引退有馬が2着だったらシングレ生まれてなさそう

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:01:35

    >>126

    そこはもう日本競馬の特異点的レースだからウマ娘があるかも怪しくなってくるんじゃね

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:04:57

    そろそろスタジオKAI担当のアニメウマ娘もまた見てみたいな
    ここで言うことじゃないかもだが

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:09:39

    >>128

    アニメスタジオは脚本じゃなくて作画の方だろうしなあ

    普通に作画自体は良かったと思うんだが

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:02:42

    >>125

    夏の上がり馬であるラスカルスズカが1999年菊花賞勝ってたらRTTTは無かっただろうな

    それかアヤベさん中心でダービーで終わる2話か3話完結の超短篇になってた?

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:14:23

    発生しなかったら方向じゃなくても例えばスペ、エル、モンジューの物語って1回目のスぺや2回目のモンジューが何着だろうと今のメインストーリーの流れ通りにやるのって凄い容易だろうなになったりな

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:23:12

    フジキセキとジャンポケが別厩舎だったら新時代の扉かなり変わりそうだから戦績以外にも話を大幅に変えてしまう要素はあるよな

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:24:41

    >>132

    まぁフジポケは馬主、厩舎、鞍上と総じて関わるスタッフが共通していたから出来た話だよねとは思う

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:30:26

    他の漫画を引き合いに出すのもどうかと思うけど、バトル系漫画で主人公の戦いを延々と繰り返すだけの作品があったか?って話
    そら主人公以外の面子の戦いに焦点当てるのは至って普通のことじゃあないか?

    晩成型の馬は結果出すまでにどう足掻いても時間掛かるから、見ててもどかしい気持ちになるのは致し方ないことだと思うけど

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:53:53

    当たり前っちゃ当たり前だが
    競馬を1ミリも知らない視聴者・読者が見て物語として面白いか?は主人公選定に大きく影響しそう
    面白さが伝わるまでに高度な解説を必要とするような馬はちょっとなあ…ってなりそう

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:51:45

    オグリの地方→中央→クラシック登録ねぇぞ!
    の流れはかなり高度な話の気がするけど
    それが物語のうねりに上手いこと結びついてると思うから
    高度な話でも物語に組み込み可能ならワンチャンある

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:41:18

    >>135

    前スレでも言われてたけど前提として競馬知識が求められる内容はメインストーリーで扱っていきそう

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:19:45

    >>136

    クラシック登録なんて今どきはリアル競馬ファンでも知らない人は知らないからな

    まあオグリのお陰で追加登録料払えば出られるようになったからあまり知る必要がなくなっただけとも言えるが

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:54:12

    >>137

    それこそティアラ路線がどうして色々言われるのかとか初見さんに説明しづらいからな

    全員女の子な上に別にかよわそうな子がティアラ路線選んでるってわけでもないし

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:01:49

    >>136

    クラシックに出るには登録してなきゃダメってのは前提知識なくても常識の範疇で理解が出来る

    そして第一話で先生が中央のことは気にしなくて良いって言ってるところからも普通は地方の場合はクラシックの登録なんてしないという話の導線が出来てるんで高度でも何でもないよ

    競馬知識が前提になるのはステゴ主役みたいに最後の最後で大活躍するからそこまでの長い期間を耐えてねみたいなのだろう

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:08:46

    >>140

    だから物語に組み込めるなら競馬ファンでも知らない人は知らないようなネタでも大丈夫、って前提で話してるやん

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:15:55

    >>141

    申請してなきゃ出れないなんて一般的な事だからって話だぞ

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:19:17

    >>141

    クラシックとティアラ路線の違いの説明は競馬知識求められるがクラシック登録は受験料払ったかどうかみたいなもんで一般知識で納得を得られるタイプの話だろう

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:25:00

    クラシック登録してないとクラシックには出れません
    これが高度な競馬知識がないと説明されても分かりにくい案件だろうか?

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:28:39

    横からだがクラシックに関しては
    映画見たウマ娘初見勢の感想で言えば、そもそもクラシックそのものがピンと来てないって感じだったな
    2期の時も「また来年、三冠挑めばいいのでは?」って感想もあった
    この状態だから初見勢なら申込関連は尚更だろうとは思う
    おそらく制度関連は理屈としては理解できても感覚としてピンとくるまでは無理なケースが生じるんだと思う

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:33:01

    >>145

    よく学園物で進路決める書類提出しなきゃいけなくてどうしようか悩む、みたいな描写あるけどウマ娘には特にそういうのなくてみんな当たり前のようにクラシック路線行くからな

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:33:57

    >>145

    来年挑めば良いって人は申し込んでないから今年は出れないっての自体はスッと理解できるからシングレの場合はそれでいい気もする

    話が進んでいけばそれ以上を気にする必要なくなるし

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:35:09

    >>145

    ウマ娘の場合「史実の知識」と「前作の知識」の概念がめちゃくちゃになってるからわかりにくいけど

    クラシックが一生に一度なんて過去のウマ娘シリーズ見てればわかるわけだからこれに関しては「史実の知識」ではなく「前作の知識」が必要だったパターンだと思う

    ウマ娘に限らずよくあること

    上の方で言われてる史実の知識がないと説明が難しい概念とはまた別物だと思う

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:59:24

    ウオッカのダービー勝利を物語に納得のいくクラシックティアラの説明の難易度とオグリのクラシック出れない理由の説明は高度さの次元が違い過ぎると思う

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:55:03

    ウオッカの場合、性差というスポーツなら必ず発生するものがウマ娘では存在しない・説明できないという構造的問題だから競馬知識以前の問題のような気がする

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:22:34

    >>145

    スポーツ界全体で見ても一生に一度しか参加できない試合って激レアだからな

    ピンとこないのは仕方ない

    ウマ娘ってどこから見ても大丈夫!ってファンは思ってるけどクラシック題材なこと多いからそこは予習しないと厳しいよね

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:38:16

    世代G1概念も牝限G1概念もないスプリント路線って絶対説明するべき前提が少ないから舞台以外でまた単発メディアミックスあるかもなと思ってる

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:25:16

    >>151

    でもまぁその辺って割と理解してなくてもキャラがどう動くかで自分は門外漢だから詳しくはわからんけどこれだけ凹んだりこれだけ喜ぶならって部分で自然と想定がつくように作ってるとは思う

    2期とかテイオーの感情が凄いわかりやすいように夢かいた貼り紙を有効活用してたりしたし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています