往歳巡教授が最新論文を公開

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:00:54

    往歳教授がロボットがブラック化するというメカニズムを洗脳と悪堕ちによるアプローチで研究した論文がプレリリースされました。
    また論文には悪堕ち以外にもブラック化する現象についても言及されており全文の公開が待たれます。
    この論文の公開で戦隊考古学に新しい方向性を与えることが期待されます。

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:03:44

    教授!このロボは!?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:07:58

    >>2

    こいつは中盤の強化形態が洗脳・悪堕ちして代わりに登場した最終ロボに倒されるっちゅうパターンやろうな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:13:14

    >>2

    あーそいつはややこしゅうてな

    味方として開発されたのに敵に奪われてレンジャーに破壊された、っていう記述が残っとるんや

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:15:00

    教授が無事でよかった

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:23:40

    >>3

    >>4

    元に戻せなかったんですか、勿体ない

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:28:02

    教授!このロボは!?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:32:54

    教授!
    文献を整理していたら教授が乗っていた黒い大獣神とは別の黒い大獣神が見つかったのですがこれは一体何ですか!?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:33:36

    教授!これは⁉︎

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:34:09

    >>7

    あー…そいつな、キングオージャーのプロトタイプ…らしいねん。

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:35:34

    もしかしたらこっちの方がカッコいいのでは!教授!!

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:35:55

    これが出てる間は本家のゼンカイオーが出なかったらしいんですがどういうことなんでしょうか!?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:41:57

    >>8

    配色から考えてそいつはスカージっちゅうやっちゃな、>>2>>7はネメシスシプライムっちゅうて別のバリエーションや

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:31:23

    >>10

    確かに「キングオージャーZERO」と記載された文献がありますからね

    キングオージャーとは別個に存在した機体であるらしき記録も残されていますし、キングオージャーのプロトタイプである可能性は高いでしょう

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:33:01

    >>12

    うーん……ゼンカイザーブラックっていうゼンカイザーが闇堕ちしたっぽい形態もあるし、そのゼンカイザーブラックのせいでゼンカイオーも闇堕ちしたんやないかと思っとる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:44:02

    >>6

    乗っ取られて基地を破壊してまったからしゃーない

    あと頑丈そうに見えて攻撃力は高いんやけど防御は魚雷で破壊される程の紙装甲なんや

    まぁライトフォースメガゾードっちゅうくらいやからライトな装甲やったんやろうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:53:14

    >>14

    まってくれ、この文献によると通常配色のキングオージャーとしても合体できたらしい

    プロトタイプだから互換性があってもおかしくはないが、何かこう、シュゴッドを模したガチの機械仕掛けにも見えなくはないか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:55:38

    >>9

    炎神大将軍。レツタカら三体の炎神が合体した姿やな。サムライワールドっちゅうブレーンワールドで悪と戦って亡くなってしもうたらしいんやけど、2008年ごろに当時の日本でも目撃されとる。このふたつの目撃例からすると、ある特撮番組の言葉を使わせてもらうなら、並行同位体ってやつなのかもしれんなぁ。それかサムライワールドの戦いの方が後の話やったのか...。エンジンオーを『復元』出来れば何かわかるかもしれんなぁ。

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:02:52

    >>17

    ZEROが完全な機械だった場合でも名前からしてプロトタイプである可能性は高いです

    基礎となる完全な機械のZEROが作られた後に完成品のキングオージャーが何かしらの理由で生命を獲得したのではないでしょうか

    少なくとも名前からしてZEROの方が先に存在していたと思われます

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:05:27

    教授!青いロボもいるとの研究もあります!

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:30:28

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:33:03

    >>19

    シュゴッドが「最初は機械仕掛けのロボットだったのが後から生命を獲得した」のか、

    「元から機械仕掛けのようなボディに進化した機械生命体だった」のかは未だに議論の的だからな

    なんせデーボス軍が地球を実効支配してた頃とユニバース大戦の際にのみ出現した存在だからマジでデータがない

    ガオキングのパワーアニマルやギンガマンの星獣みたいな存在でも無ければ、炎神を始めとする○○ワールドの生命体とも違う

    ブンブンジャーロボは巨大なヒューマノイドタイプの機械生命体に後から武装を上乗せする戦隊ロボだから、マジで既存の戦隊ロボと別物なんだよキングオージャー

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:36:32

    >>22

    星獣戦隊ギンガマンのギンガイオーはそれまで明らかな有機生命体だった星獣達がいきなりロボみたいな見た目に変化して合体するという事実が判明したから、あれはあれで界隈の度肝を抜いたよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:39:08

    戦隊ロボとほぼ瓜二つで黒
    これはもう悪堕ちバージョンで決まりですね教授

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています