SRPGって初めてなんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:57:41

    クラスの名前と役割が頭の中で全然一致しない
    いや面白いんだけどクラスの名前だけがマジで頭に入ってこない…

    俺は頭が弱いッ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:00:40

    ユニコーンは割と耳なじみのない言葉多いからな...
    ファイター(守備専門)とかもいるし、ソルジャーは逆に範囲広すぎだし

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:01:30

    ユニコーンは実際ちょい散らかってる印象

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:02:39

    現時点での頭に入ってこないクラス名第一位はホプリタイです
    もう盾役なんだからタンクぐらいの緩さでいいだろうが!!!

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:03:36

    最終的に気に入ったユニット以外はクラスの特徴と性別くらいでしか判別してなかった気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:03:48

    >>4

    気持ちはすごく分かるけど造語ではないのでここはひとつ

    重装歩兵 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:05:46

    ランツクネヒトとカタフラクトも元ネタあり(実在の呼称ほぼそのまま)

    ランツクネヒト - Wikipediaja.wikipedia.org
    カタフラクト - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:07:32

    俺は何となくでオーバーロードをプレイしてた

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:08:11

    まぁキャラのクラス名とスキル名を睨めっこして
    好きな編成を作りな愛着持つから

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:11:22

    ロールはクラスそのものではなくスキルの回し方で決まるからクラスなんてあまり気にしてなかった、そのおかげもあって足がクッソ遅い部隊が出来上がって幾度となく泣いた

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:14:11

    たぶんピンとこない人が多そうなクラス名はほぼすべて実在の言葉
    覚えちゃおうぜ
    ハスカール:中世の北欧などにいた職業軍人/傭兵
    アウグル:古代ローマ時代の公職のひとつ
    シビュラ:古代ローマ時代の巫女
    マーキス:侯爵

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:16:03

    やっぱりみんなクラス名はよく分かってなかったのね


    >>10

    これこれこれこれ

    逆に初心者の段階でも既に高いレベルで入ってくるジョセフのいる部隊ばっかり高速で移動してそこばっか戦いになっちゃうのよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:20:18

    Civ、TW、M&B辺りを履修していればまあまあ聞きなじみのある名前ではある

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:40:13

    ウィザードが出てきた
    何をするのかものすごく分かりやすくてちょっと感動してる

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:26:28

    スレ画はあまり一般的でないクラス名を採用してるやや特殊例

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:27:45

    走るつくね人すき

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:32:50

    名前というより見た目から役割が分かりづらい奴が序盤からいくつかあるよな
    オーバンとかクロエとかは最初強みがわかりづらい、馬特攻とか書いてあっても相手次第だから編成上での使い方分からんしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:48:57

    馬馬馬 とにかく馬を並べろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:50:52

    というか見た目で大体分かるくない?
    ホプリタイとかもろ硬そうな人やん
    ファイターは分かりにくいけど

    あと基本殿下育て上げたらクリア出来るからもうわがんないと成ったら殿下育てろ
    それでクリア出来る

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:52:42

    SRPG始めてでユニコーンオーバーロードは難しそうだな
    次々とスキル覚えるしクラスも増えてくし

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:53:40

    マジできついのはわかる。
    だがいったん上位職まで出揃ったら割と頭になじむようにはなってくる……!

    なお相性関係

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:55:10

    よく分かんなかったからひたすらレベル上げしてたな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:55:23

    >>11

    マーキスだけはポケモンXYのバトルシャトーのおかげで知ってたけどそれ以外は知らんかったわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:02:37

    10レベルくらいまでは1マップ進めるごとに新クラスが出てくるくらいの勢いなのは驚いたな
    最初は情報量が多い…!ってなる人もいるかもしれん

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:03:37

    ちょうど今switchでファイヤーエムブレムの聖魔の光石できるようになったから
    これやって大体の雰囲気を掴んだら?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:04:23

    ぶっちゃけ盗賊が避けるから弓使い入れないととかウィザードとウィッチは違うとか
    なんていうか複雑すぎる

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:12:40

    >>26

    でもその辺の相性やら何やら考えて編成組んでカチッと噛み合った瞬間が一番気持ちいいんだ

    まあ想定した通りに行動してくれなかったり逆によくわからんけど勝てるからヨシ!な場合もあるんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:12:41

    騎馬系は歩兵に強い
    飛行は騎馬に強いが弓に弱い
    重装は物理に強く魔法に弱い
    斥候系や軽装の剣士、飛行は回避が高く必中攻撃が有効
    最初はこのくらいざっくりした覚え方で充分よ
    スキルはレベルが上がれば順番に覚えるから取る順番とか気にしないで良いし

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:13:38

    >>4

    他だとタクティクスオウガぐらいでしか聞かないもんな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:15:15

    ユニオバはSRPGとしては独自の要素多いからな…
    戦闘結果予想を見て実際に動かしながら覚えるのがベターと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:15:35

    少し複雑であるが故にめちゃくちゃガンビット組むのが面白かったな
    ちゃんと見れば理解できないほどすごく複雑と言うほどではないしね
    カードゲームのデッキ組んでる感覚

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:18:04

    伝説のオウガバトルにFF12のガンビット入れたようなシステムだしな
    そもそもユニットじゃなくて小隊単位の戦闘ってのがSRPGだと非主流だしな

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:24:11

    騎馬は基本的に歩兵に強いけど騎馬特攻持ちの歩兵は槍持ってると考えたらええ
    槍はリーチがあるから馬の足とか狙って負傷させやすいんよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:30:15

    槍歩兵の騎馬特効は史実見ればそうなんだけど、騎馬の歩兵特効と刺し違えになるので初心者の相性じゃんけん理解に混乱を招く気がする…
    結局槍歩兵が兵種としてあんまり強くないので気にせず騎馬並べるのが正解だしね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:40:43

    迷ったら専用職となんかに乗ってる奴とハンマー持ってる奴と女魔法使い使えばオーケーよ
    序盤の斥候と飛兵には弓は欲しいけどね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:47:49

    このゲーム、クラス総数に対して前線を任せられるやつはそう多くないんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:50:50

    盾持ってるやつはデカいハンマー持ってるやつと魔法使うやつで殺す!!
    避けるやつとか飛んでるやつは弓で殺す!!
    ここまでは肌感覚で理解できるようになってきた

    あと雇用できるモブグリフォンナイトちゃんめっちゃ乳揺れてるけど可愛い
    無気力ボイスがよい…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:57:10

    >>36

    4人部隊までは丁度いいんだけど5人に増えた途端にどうすっぺコレ...

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:08:40

    攻撃への対処で前衛の組み方決まるしな
    回復で持たせるか、ガードさせるか、回避させるか、相手にデバフ盛るかとか
    どれも抜け道があるから完璧に防御させると今度は攻め手がなくなる

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:12:13

    カタフラクトは育ち切ると後衛に置いて全部カバーする荒業も可能になったりするからなぁ
    合えて後衛に置く意味もない場合もあるけど、回復やバフの列を合わせたり、敵のラインブレイカーを避けたりするという意味がある場合もある

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:13:41

    対処できる攻撃とできない攻撃を割り切って部隊単位でコンセプトを決めた上で組んだ方がいいのかある程度幅広く対処できるように組むべきか迷うな

    やっと1部隊の最大人数が4人になったので色々と部隊ごとに色が出せそうになってきた

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:15:48

    ここ見てると縛りプレイしてる人多くて驚いたけど
    前衛が足りないと思ったら雇えばいいだけだしのお
    雇わなくても難度ZENOIRAまでクリアはできるだろうけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:20:15

    それは...そうなんですが...
    (今まで育て上げてきたネームドキャラを見ながら)

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:22:40

    だいたいビジュで判別するから無問題よ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:25:02

    なんでもカタフラクトってのも芸が無いからなぁ
    個人的にはワイバーンが防御と回避とそこそこの火力を持ってて好き

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:40:08

    汎用キャラを雇わなくてもドラケンをクリアする頃には
    6部隊分ほどの前衛が加入するのでこれで足りないなら部隊を作りすぎかも?
    部隊数を絞った方が楽なゲームだとは思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:56:37

    戦闘予測で苦手な編成は避けられるしかち合っても近くの味方と交代できるからある程度編成は割り切った方が楽よな
    そっちの方がコンボ編成しやすくて楽しいのもあるが

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:13:52

    みんな魅力的なキャラだから出来るだけ全員使いたくなるよね……そしてとっ散らかる編成画面

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:26:47

    >>36

    その前衛にアレインとヴァージニアが入るんだよね

    コルニア王族は前に出ることが誉だ!

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:01:42

    バフの重要性
    事前バフ、自己直前バフ、他者直前バフをしっかり乗せられるととても強い(小並感)

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:57:48

    変なプライド捨てて難易度下げればいいだけの話

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:02:37

    バフの30%アップってのが数字だけ見ても分かりづらいけど、おそらく攻撃力を1.3倍してから守備力減算してるのか、びっくりするくらい威力上がるからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:12:26

    >>52

    というか計算式は実は滅茶苦茶シンプルでおおよそ

    (攻撃-防御)×技威力

    なんよね、ここに兵種特効とか会心が入ってくるけど


    ローグやフェザーソードが終盤全く火力出せなかったり、重装をハンマーで叩くorデバフ入れた途端ダメージが跳ね上がるのはそのせい

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:29:25

    天使系はなぁ……秘孔ユニットってだけで価値はあるけどそれでも終盤参戦すぎてなぁ(オクリース除く)

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:59:56

    終盤でもレーニスは全然使い所あったぞ
    サナティオとフォドキアは使わせてあげられる場所なかったが

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:24:18

    「ハンマーで攻撃されたとき」みたいな作戦が設定できない都合もあって後半は耐え想定がムズいので
    先制で殴り倒す以外のグッドスタッフ的な部隊をやるなら前衛は「回避も盛れるアタッカー(範囲攻撃持ち)」をベースで考えたほうがいい
    ネームドだとアレインとベレンガリア 汎用だとグリフォンとワイバーンがちょうどいい

    (例)
    前衛:アレイン・ベレンガリア・グリフォン・ワイバーンから2人
    後衛:ブレイカー・ドルイド・ヴァイキングから2人 ビショップ(生命の杖)

    特に最強兵種のブレイカーが親密度ボーナスで物攻と回避を味方に配れるから前衛は回避系の物理アタッカーだとシナジーを感じて良い

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:31:59

    ユニコーンは名作ではあるんだけどキャラごとにほぼクラスが独自性溢れまくってるのはちょっと勘弁して…となった思い出
    もうちょっとクラス減らしても良いんですよ、となった

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:01:42

    フェザーボウとかいう暗闇耐性つけてない相手を一方的にボコれる兵種と
    フェザーシールドとかいう魔法使ってくる相手を一方的にボコれる兵種
    終盤加入のせいでこっちで使う機会はあんまりないが敵の編成には大体入ってるというトラウマ
    しかもNPCに話しかけたらビショップで対策しろとか言ってくる罠のおまけつき
    フェザーボウ(とついでのようにドルイド)対策できるエルフアーチャーの再評価のきっかけだと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:24:43

    >>58

    開始時スキルで暗闇デバフをガード…あの暗闇は列攻撃なので巻き添えが出るが

    天使たちは一応空中勢なのでエルフの弓が効く…エルフアーチャーレベル30のスキル冷凍弓を相手より先に当てよう


    敵の弓攻撃にはエルフフェンサーのシルフィードバリアも有効(全部は防げないが)

    後衛の弓3人を列攻撃のミラージスタプでまとめて叩く(前衛を片付けてからな)


    エルフは天使に強い…これが相性か(机上の空論)

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:50:02

    フェザーボウ書いてる事は強いし実際強いんだけどその頃にはPTが固まりきってるって言うね...
    ネームド天使勢の支援が乏しいのも辛い

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:07:14

    >>59

    ピュアフィールドは全体対象だしストーリーで相手がPP補強してるパターンはほとんどないからよくある弓天使2人入りパターン相手でも前列後列に各一回までなら撃たれてもいいから簡単な行動速度調整で実用的なレベル定期

    というかそれとエルトリンデの開幕スキルと塔守りシリーズぐらいしかまともな対策ないからさぁ

    >>60

    ネームドでもモブでも親密度ボーナスの数値には差がないから…

    どうせ編成変えた直後に飯食べまくって仲良くなるんだから一緒一緒

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:31:10

    エルフのピュアフィールドを使うってことは
    他の有用な戦闘開始時スキルを使えないってことでもあるからなあ
    天使の暗闇撒きは各地の街で可視のアミュレットを買って
    装備するのが一番手っ取り早いのがちと残念だなとは思った
    (装備するだけで暗闇無効なのでパッシブスキルのキュアシェイドはいらない)

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:30:10

    フェザーボウのシャイニングって結局魔法的ななんかで光ってるんだろうか
    かなり高度を上げるモーションあるし昼に強い種族だから、太陽を背にして飛ぶことで攻撃しようとした相手の目をやる技術だったりするんだろうか

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:36:56

    >>62

    それだとシャイニングに対策できても火力とか落ちるから対策しただけにしかならんからなあ

    最終的には殴らないキャラの暗闇なんてどうでもいいんだからビショップのリフレッシュを攻撃力指定すればいいじゃんに回帰したわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:23:24

    ちなみにマップ上で殴り合うだけならランツクネヒトにコールアーチャー使わせてアシスト射撃で落とすのが一番楽だと思います(小声)

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 02:49:10

    やっぱランツクネヒト安易に火力出せて傭兵呼べてとズルくねーかなぁ!?w

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:40:40

    >>66

    コールファイター、経験値減りそうで一週目は使わなかったけど、ノルベールチャレンジで使ってあまりの強さにびっくりしたわ。

    戦場のど真ん中だろうが対岸だろうが呼び出せるのは、敵がやってくる理不尽伏兵を出せるみたいで楽しいよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:39:19

    >>64

    戦闘開始時スキルをピュアフィールドに固定したところで攻撃面は弱くなるでしょ

    それにアクセで耐性付けるならビショップがいなくてもいいんだ

    結局何らかの対策をした時点で何かは犠牲になるので

    それだったら前衛のアクセを1つ変えるのが一番楽だなと思っただけの話よ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:34:57

    >>64

    そんな仕様だったかな?と思って今模擬戦やって確かめたけど

    味方キャラが攻撃→敵フェザーボウが直前にシャイニングで割り込み→味方キャラが実際に攻撃

    の流れにリフレッシュは割り込めないぞ

    「攻撃力が高い味方」「前衛」暗闇状態の味方」いろいろ指定したけどダメだった

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:46:32

    >>69

    彼はアルビオンのnpcに騙されてるんだろう

    あいつだけは本当に許せねえわ…

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:17:55

    >>69

    マジかよ

    じゃあなぜ俺はシャイニング無視して必中ラインバスター当てられてたんだろう

    暗闇の方が必中より強かったはずだし

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:19:28

    >>71

    行動順がブレイカーより早い味方の列にシャイニング吐かせて相手がPP切れてたとかではないのか

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:45:10

    >>71

    ブレイカーと同じ列にいる&ブレイカーより行動速度が高いアタッカーが敵に攻撃

    →敵フェザーボウがシャイニングで割り込み(ここで敵フェザーボウはPP切れ)

    →アタッカーの攻撃が空振りしたあとでビショップがブレイカーにリフレッシュ発動、暗闇治癒

    →ブレイカーが必中ラインバスター

    ならそんな感じの挙動にはなるけど、ビショップが超鈍足なので

    ブレイカーより早く行動させるには黒羽(行動速度+15)以上の羽系アクセが必須になるし

    そもそもシャイニングを無視してるわけでもないな(行動速度の調整で治癒を間に合わせてるだけ)

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:49:19

    >>71

    必中持ちににチャンス→命中ダウンにリフレッシュ→ついでに暗闇も解除って感じじゃね?

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:26:40

    >>74

    上でも書いたけどリフレッシュは「行動直前スキル」と攻撃行動の間には割り込めないんよ

    つまりブレイカーのターンがきたら最後

    シャイニング(敵の行動直前スキル)→チャンスやフォーカサイト(味方の行動直前スキル)→ラインバスター

    にビショップが割り込む手段はないのでブレイカーは暗闇状態のまま攻撃して空振りに終わる

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:41:06

    できれば汎用ユニットは使いたくないよねというのはわかる
    でもやったらやったで「森の中に潜む弓アシスト攻撃専門部隊」とか作れて楽しいぞ
    (弓兵が多いほど威力が増すのでこの戦法は汎用を入れた方が強い)

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:36:41

    >>76

    いいよね、飛行兵を叩き落す矢の雨と重装兵を蹴散らす火の雨

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:57:23

    >>73

    ビショップのリフレッシュはパッシブスキルなんだから速度関係なく次の行動(この場合はブレイカーの攻撃)の前に発動するぞ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:33:46

    >>78

    上で言われてる行動速度云々は正しくないんだけど

    パッシブスキルは基本的に「アクションスキル」の実行後に

    条件を満たした場合に発動するスキルのことで(「行動直前に」みたいな表記があるものは例外)

    シャイニングは「パッシブスキル」なんだ

    だからリフレッシュは敵のシャイニング→味方の暗闇攻撃に割り込めない

    ただし、暗闇攻撃がスカったあと(=アクションスキル実行後)にまだ暗闇状態の味方がいると発動する

    つまりブレイカーが「その列で一番早い攻撃役」の場合はリフレッシュは無力なんだ

    模擬戦で試してみ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:53:52

    >>79

    それは知ってる

    あとクイックディスペルも同じような処理だね、キャバリエールに対して攻撃前には解除できないが攻撃が終わった後にバフ解除する

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:45:51

    強くてニューゲームみたいな全部引き継ぎじゃなくても、クリアでなんかの引き継ぎ要素は欲しかった

    ヒロインがエッッッ!!!されて乗っ取られるBAD ENDもあんだけ苦労するのにトロフィーさえなく、ボイスが変更になるだけで、やり込み的な要素がないんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 03:18:16

    たしかに若干の尻すぼみ感はあるが
    ここまでで開発期間10年らしいからもうこれ以上は望めないんじゃ
    人件費(≒開発に携わった人たちの10年分の給料)だけで相当かかってるんじゃないかな

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:21:12

    やりこむまでもなく一通りプレイするだけで基本やり切れちゃうのはお得なのか物足りないのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています