2部入った時に想像してた異聞帯に最も近いの

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:15:56

    自分はここだった。

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:20:11

    ここも大概ありえんけど他よりはそれでも近いからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:23:29

    神代終わったあとの人の選択の結果で分岐してんのここくらいだしな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:25:07

    初っ端が隕石落ちて凍土と化した地球って変化球もいいとこだからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:31:07

    汎人類史よりも科学技術がめちゃくちゃ発達した世界なんだよな
    恩恵を受けてるのは権力者の足下だけだけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:32:37

    一部の特異点が修復できず枝分かれしちゃったイフの歴史としての異聞帯とかも見てみたかったなぁ
    いやもしかしたらトラオムとかそうなのかもしれんけども

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:35:08

    あったかもしれないイフの歴史というなら異聞帯よりドバイのがそれっぽく感じた

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:36:04

    外的要因:ロシア
    神話の分岐:北欧、インド
    人の歴史の分岐:シン
    型月世界観の分岐:ギリシャ、ブリテン、南米

    おおよそこんな感じか

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:36:34

    分岐した人類史どころかぶっちゃけここと□シア以外人類史ですらなかった
    何だよ神にロボットに妖精に恐竜って

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:36:52

    >>5

    まぁそういうのは汎人類史も強いからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:40:29

    他が大体詰んでる中でシンはこれ以上の進展はないってだけで安泰ではあったからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:48:38

    始皇帝が宇宙に行こうとしてたら剪定回避されてそうなんだよなここ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:01:27

    >>12

    宇宙進出したところで人が朕ひとりの時点で可能性の広がりは皆無だしやっぱり剪定なのでは

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:08:47

    始皇帝と殴り合い後の禅譲は燃えたけどこの世界守りたいって項羽と戦うの見るとやっぱ独裁者は駄目だなとも

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:10:48

    いまいち理解しきれてないんだけど
    他の異聞帯が「最初からこの地域しかない」
    シンは「地球全土が領域なのに中華以外どっか行った」
    で合ってたっけ?
    いやロシアは一応地球範囲だけど他が滅んでるやつだから自分のとこのテクスチャ一枚を世界と定義してるとことは違うか

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:16:09

    >>11

    まぁ他の異聞帯に住むかシンに住むか選べと言われたら正直シンでいいかなとなる…他はなんだかんだでいきなり神とかの存在に気まぐれで殺される可能性あるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:25:30

    >>15

    ロシアは地球を認識してるからまぁ元々は広かったって認識なのはわかるけど、その意味で言えば秦はちょっと特殊だわね。

    選定された時期においては世界はもっと狭かったはず

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています