- 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:18:27
- 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:20:42
掲示板にXYZの書き込み
- 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:25:15
登場キャラが性別に対して厳しい
会話で「男のくせに~」「女のくせに~」が当たり前に飛び出る - 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:35:26
- 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:38:19
ヒロインの暴力があまりにも理不尽なものが多い
それに負けないくらいに主人公がクソボケが多い - 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:43:52
夏の描写がやたらと爽やか
- 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:42:01
テレビ画面映ってるときに右上に緑色の字でビデオ1とか何チャンとか出てたとき
- 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:50:09
タバコ吸ってるシーン多いと時代を感じる
最近は喫煙者キャラでも電子タバコ増えたよね - 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:15:48
百合キャラとか同性愛キャラが邪険にされたりネタにされたりするのも無くなったかな
やや時代を感じる - 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:20:00
あとは婚期に焦る行き遅れネタとかも少なくなった
- 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:20:34
とにかく美少女の目が大きい
- 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:24:01
- 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:25:42
- 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:41:10
ほんの十数年程度でも技術が目まぐるしく発展しすぎて
若い子にはこの描写伝わらないんだろうなぁって思わされる - 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:42:25
サンレッドのアニメ見てたらガラケーどころか着メロが羞恥心で確かにあの頃アレめっちゃ流行ってたな…ってなったよ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:45:11
- 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:47:13
胸がナーフされてない女性キャラが多い
原作通りのセクシーさだったり、原作より盛られてていざ原作見たら「アレ?思ってたより小さい?」ってなる事もままあった - 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:48:47
- 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:29:28
2012年としても機種がなんか古いんだよな…
- 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:36:51
コナンとか携帯電話自体はあったけど持ってない大人もいた時代から子どももスマホ持ってるアニメになってるからな……
- 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:24:47
アイマスアニメとかキャラによって別だったりして移行期感ある
- 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:16:59
- 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:21:12
イナイレ初代が2008年だっけ
みんなガラケー使ってるし春奈が持ってるノートパソコンがなんか分厚いし(これはデフォルメだから仕方ないかも)
あと秋葉名戸が2000年代のオタク文化全開って感じ
メイド喫茶とか無駄に「萌え」を強調してる会話とか
- 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:41:32
- 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:49:23
GO2にて神童が「自分らは桶狭間の戦い(1560年)から458年後の未来から来た」的なことを言ってる
ここから逆算してGOは2018年ということになる
円堂たちはそれより10年前だから2008年で14歳、つまり1994年生まれなのでは
…という説があるらしい
- 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:33:01
ガンダムも昔の方はガラケーだっけ?
- 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:42:21
種運命だとガラケーが遺品だったな
- 28二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:31:01
戦隊物の変身アイテムがずっとケータイだったりもだけど昔と今じゃ携帯電話との距離感全然違うよな
- 29二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:37:04
TARITARI観たらガラケーの赤外線通信使ってる!ってのが去年バズってたな
- 30二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:39:36
なんかあった際にニュース見るのがワンセグだったりで、今とぜんぜん違うなってなる
- 31二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:42:55
技術面とは別として犬の屋外飼い描写と室内飼い描写も時代感じるわ
もう犬の屋外飼い割合は1割切ってるし - 32二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:06:36
公衆電話も今じゃほとんど使わないしな
- 33二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:11:34
お札の人物とか
- 34二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:20:05
2015年前後のアニメって何がある?
- 35二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:26:26
プリキュアの変身アイテムの変遷も時代を感じる
- 36二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:34:39
キャラクターがネットでの書き込みを見る時に昔は2ちゃんねる的な掲示板だったのに対して
今はXの投稿を見るのが主流になったよね - 37二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:31:51
最近とらドラ!見てたらヒロインの一人がデコ電のバイトしてて時代を感じた
- 38二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:50:06
- 39二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:53:37
マケインで八奈見がさっそく新一万円札出してきたのに時代を感じた
- 40二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:56:03
普段使いの小物で使用頻度高くて一番時代が出るのはやっぱり携帯電話だよな
- 41二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:30:39
セーラームーンの原作読んでて、ネプチューンの人がデカい黒い塊?みたいな携帯電話で自家用ヘリを呼んでたシーンがあったな
リメイク版アニメ(クリスタルだっけ)ではスマホになってた - 42二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:19:23
修学旅行で男風呂の会話が「女風呂を覗こうぜ!」みたいなやつ
- 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:32:14