- 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:34:04
- 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:34:43
うるせえ黙れ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:35:07
最近あにまんで誰も言ってないことを捏造してるやつがいたりする
- 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:37:17
こういう言い回しはこう解釈するのが普通ってのがあって、それはたくさんの人と会話したりたくさんの本を読んだりしないと身につかないんだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:39:28
かと思えば慣用的表現を言葉通りに受け取って発狂するようなやつもいる
- 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:39:34
国語現代文をおちょくるネタに一昔前は「作者の気持ちを答えろ」ってあったけど
作者が何を意図してこう書いたか→作者の気持ちって言い換えと言えばまぁそうにしても、でも(作者の気持ちを聞いてくる問なんて見たことねぇよ…)とずっと思ってた
なんだかんだ現文ってスタンダードで程々な読み方教えてくれてると思うんだ - 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:54:30
額面通りにしか受け取れない人は文字は読めてる分まだマシで存在しない文章とか行間を虚空から取り出してくるヤツは本当にどうしようもない
- 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:00:51
行間読めって要は察しろということなんだよな
作品解釈でなくルールの話ならどこの誰とも知れない誰かのお気持ちより明文化された規則の方が信用に足るんだよ - 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:01:04
額面マンも深読みマンもどのワードが地雷か分からんくて、他の人とは普通に会話進んでるところで急にひとりで発狂しだすから怖い
- 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:11:08
- 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:20:08
人によって違うこと言ってる例もあるだろうけどさ
大体の場合は標準的なところをゼロとして
+に振れすぎてたら−に振れと言って
−に振れすぎてたら+に振れと言ってるだけじゃねえかな - 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:23:45
書き込む前にAIに「お前そんな返信してるけど文章読めてないぞ」って警告ださせる機能って
技術的には可能そうだけどまだ高いのかな - 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:27:51
それな。前者ならこっちが子供でもわかる言い回しに変えてあげればちゃんと会話が成立する。後者はワシらには救うことの出来ぬものじゃ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:04:35
仮定や予想を妄想扱いして叩くやつの集まるスレはここですか
- 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:08:09
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:09:33
ああそういえば例え話いうのを理解できないパターンのやつもいるよな(話題逸らし)
- 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:29:07
「行間を読め」も「深読みするな」も、まず元の文章が読めてる事は前提なんで
それ以前の問題のバケモノはお呼びでないんですよね - 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:43:45
下手の考え休むに似たり…
いらんこと考えないで言葉通りに受け取った方がいいぞ - 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:46:18
やっぱ額面通りに受け取る方がええか…
- 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:56:05
これ自覚十二分に深読みどころか根気の無い妄想の域だけど、昨今発達障.害で人の心の機微本当にわからないって人の存在が明るみに出てきたの見てると
そういう層にとっては意味不明な概念なのにわかるよね?って押し付け、要は日常での生き辛さそのもので
それで本気で憎んでるパターンもあるのかなぁとか たまにふと勝手にだけど考えたりする
- 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:58:23
0か100かしかないような人が結構な数いる
- 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:59:36
- 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:02:57
額面通りは察した上で確定できるのは額面だけで別の読み方も多数あるよねって感じじゃね
- 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:06:12
額面通りに受け取るタイプはこの場合はこういう意味ですよと解説するとわりとわかってくれる
深読みし過ぎるタイプは存在しないものを引っ張り出してくるからきつい - 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:21:01
場合によるのでネットじゃなくリアルでたくさん他人と関わって加減を学ぶ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:23:38
- 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:24:18
全くの無から取り出されるものは深読みでも行間でもなくて妄想なんよ
- 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:30:04
- 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:32:22
「○○はご遠慮ください」←遠慮しながら○○すればいいんだな!
こういうやついるらしいな - 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:33:36
「こういう行動やこういう表情はこういう感情を表現しているんだな」というレベルの理解すらできず文章通りにしか受け取れない人がいるのよ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:34:47
でさえというが良いところの問題ほどきちんと作られてるからそれは論拠として微妙じゃねえかな
- 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:36:46
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:41:15
- 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:44:23
- 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:50:17
ただまあ世の中には塀に「立ち入り禁止」って書かれるとそもそも近寄らない人と
入らなきゃセーフだよなで登って中を覗き見しようとする人が現れて
大体後者の人によりルールは複雑化していく
これは読み取る力がないというより「限定条件下で最大の利益を狙う」という性分の問題に近い
意図がわかっててその上で自分に有利になるように読み下す
- 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:52:41
コスプレ禁止ならふつうはストレートに「コスプレ禁止」と書くんじゃないか?
- 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:53:58
- 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:57:20
この文章の前後にコスプレの可否が書いてある場合はその限りではないけどな
- 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:57:40
現代文って文法的に読解するって感じだから書いてるもの以外を読み取ろうとすると失点になるよな
- 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:00:52
よくネタになる作者の気持ちを答えろ系も基本的に本文中から探してくるものだしな
存在しないものを読むのは国語力というより妄想力 - 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:02:39
現文は「語学」であって小説はその教材やからね
だからよくネタにされる「作者の気持ちを答えよ」という問題は普通はない
そんな文外の意図は答えようがないから
逆に「文脈から推測したらこうだろうな」って選択肢は大抵「ひっかけ」の誤答になる
あくまで書いてることだけを答えよってなる
- 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:10:47
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:11:34
- 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:11:51
作品鑑賞の話ならぼかされてるシーンや行間を深読みしてみるのもの楽しみ方の一つだと思う
自分の解釈を他人に押し付けると話が変わってくるけど
日常会話なら上手く言えないことがあるとき表情とか言い方とか会話の流れで察してもらうのを期待することはよくある
でも自分が勝手に期待してるだけなのに察してもらえなかったから怒るというのは筋違いだからしないけど
最低限のよく使われる慣用表現はどっちの場合でもわかってほしい - 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:16:16
Q:「そのひとが言うと、それが正解になってしまう非関係者なひと」のことをどう思っていますか?
A:迷惑、と思います。
↑
誰は言ってないから、岡田斗司夫と決めつけるべきではない - 46二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:30:09
- 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:33:49
話題が数日持つ賛否両論な話題は全部公序良俗に反してるって凄い価値観だな
- 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:35:01
君はまず公序良俗の意味を辞書で引いた方がいい
- 49二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:35:46
- 50二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:48:23
件の万博コスは正直どうでもいいからスルーしてたけど二次創作関連の発言が論外すぎたな
- 51二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:08:33
これの行間を読むと「興味津々で叩きたくてしょうがないぜ」になります
- 52二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:12:35
プレバトの俳句コーナーでよく「ここまで書かなくても〇〇だけで通じる」ってコメントされてるけどこの書かなくても通じる共通認識の部分がいわゆる行間だよなぁって
- 53二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:20:07
- 54二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:19:58
- 55二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:28:41
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:28:49
- 57二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:30:36
- 58二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:31:28
- 59二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:33:32
レスバに負けた人の捨て台詞にしか見えないからそういうレスはやめた方がいいっすよ
- 60二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:37:54
- 61二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:53:20
“国際的なイベント”においてそれが通用しないと理解せずに注意事項を書いてるとでも?
- 62二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:54:57
ヤべー人を抑えきれなかった因習村の話はもういいよ
- 63二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:55:59
一休とかいう実在の真性のクソ坊主が「書いてあるようにはしのはしっこを渡らなければいいと思った」と言う創作の悪影響なので焚書すべきだと思う
- 64二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:01:12
昔自家用車で来ても良いけど駐車場はありませんって書いてあったら車で来るなって言われると読み取るけど結構車で来てる人いっぱいいてびっくりしたことあった
- 65二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:03:15
- 66二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:04:39
その会場には駐車場がないけど近くにタイムズでもあると思ったとか?
- 67二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:05:34
万博コスプレを擁護してる人って生成AI好きそうだよね
- 68二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:07:35
てもカジュアルな格好で来てもかまいませんよ(リクルートスーツ以外を着てきたら切る)読めないとお金を稼げなくなるじゃん
- 69二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:08:00
- 70二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:15:29
オタク関連抜きで本当に文字通りに読み取るだけの人は多いよあんま理解できないけど
オッケーって書いてあるじゃん!てなったらその後のことなんて考えてなかったりする - 71二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:35:15
日本はまだ声オタが声優の言う事一字一句そのまま受け取るくらいで済んでるけどアメリカの福音派は聖書に対してそれをやって学校でうちの子供に勝手に進化論とか教えるな!ってクレーム入れてくるらしいから怖いよね
- 72二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:50:02
駐車場の例でいえば文字通り駐車場がないということしか言ってない文脈もよくあるからねえ
停める場所もないし渋滞するからやめろって場合もあればその辺の有料駐車場に停めてくださいねの場合もある
やめろと伝えたいときは多くの場合「ご遠慮ください」と一緒に書くし
これは専ら=禁止の意味で使われてる表現で他の言語に訳すときは禁止の意味で訳す
万博に関してはどこまで何がアナウンスされてたのか知らんのでよう分からん - 73二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:53:13
注意書き系に関してははっきり書けばいいところをわざわざ遠回しな表現を使ってきた今までがおかしいだけなのでは?ボブは訝しんだ
- 74二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:57:45
お茶漬け召しあがりますか?(即刻消えろ)言葉の国が首都なので
- 75二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 03:02:24
○○はオッケーですけどそれに関連する場所や物はないですよ〜っていうのってどういう状況かもわからないから遠慮するものだと思ってたわ
- 76二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 03:10:37
他人が読んで満足に伝わらない表現なんてただの自己中な事もわからんのか
ルールなんてそれこそ本来認めない事項なら漏れなく書くに決まってんだろ
拡大解釈していいのは法律家だけだわ - 77二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 03:12:07
禁止事項の隙間を縫って訳の分からん主張をするやつは氏ねばいいと思う
それはそれとしてして欲しくないならご遠慮とか曖昧な書き方せずに禁止って書けやと思う - 78二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 06:39:20
万博に関して言えば英語の方の規約でも装着して入場してもいいけど着替える場所はないぞとなっているので
日本人の間でも解釈が分かれるようなふわっとした言い回しではないのは確か - 79二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:34:23
普通に技術的に難しいと思うぞ
Grokとか本当に人と会話してるように見えるから勘違いしがちだけどAIは結局こういう文字の並びにはこういう文字の並びが付いて来るをひたすら学習してるだけだし
本当に論理ができるのかはまだ怪しい
- 80二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:54:25
禁止されてない以上別にいいんじゃないのとは思う
それはそれとして万博会場にコスプレイヤーがコスプレして行くのってどんだけ自己顕示欲強いの?って思う - 81二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:41:34
察させるって書き手の怠慢でしかないのに、それで不利益被ったら騒ぐってのはまあ滑稽ではあるよね
- 82二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:40:06
創作物だと細かくセリフで説明されるよりあえて言わないで表情や様子で察せさせるようなのとかのほうが好き
- 83二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:15:42
公的な場の禁止事項とかに関してはまぁハッキリ誤解の余地なく書くべきだと思うが
普通のコミュニケーションにおいては『全て』を書くっていうのは難しいからある程度は察してもらう必要がどうしても出てくるんだよね
結局お互いが
「あっ言葉が足りませんでしたねすみません」「いえいえこちらこそ理解が及ばずすみません」
っていう謙虚な心を持つっていうのが一番良いと思う
根本的解決は無理 - 84二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:43:20
原作普通に読んでればそんな捻くれた解釈にならない筈なのに明らかに変に捻じ曲げた解釈してる読み手いるよな
これ単に読み取り方が間違っているだけなのか悪く捉えたい要因(元々そのキャラが嫌いとか)があってそうなってしまっているのかどっちなんだろうと不思議になる