雷神(嵐神)vs蛇神とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:40:28

    西洋から東洋までほとんど神話に必ずと言っていいほどある要素、しかも雷神(嵐神)が知恵を使って倒すという展開まで共通してるの面白くない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:12:22

    日本神話とインド神話とギリシャ神話でしか知らないけど他にもあるのかね
    面白いと思うわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:13:37

    北欧神話のトールvsミドガルド蛇もそれに当たるかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:21:51

    蛇というか蛇に連なる爬虫類vs火事の神だよな
    雷神がだいたい山火事起こす荒ぶる強大な神だし
    そして蛇に連なる爬虫類の神がだいたい水や摂理の表れだったりするし、おそらく雪解けによる冬の終わりを告げる春の嵐のことなんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:22:49

    ギリシャってなんかあったっけ?ヒュドラは神関係ないしテュポーンは割と力業だし

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:26:32

    >>5

    頭に100本の蛇の頭腿から下が巨大な毒蛇とか肩から蛇とか言われてるしテュポーンは蛇造形じゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:26:44

    >>5

    ゼウスvsテュフォンがまんまそれ

    ゼウスは正攻法では勝てないからテュフォンに願ったことが正反対になる果物食わせて勝った

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:29:49

    >>7

    あらそうなんだ

    山乗っけて封印した逸話しか知らなかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:04:06

    牛の神と蛇の神の対立もユーラシア大陸に多い気がする 
    何を暗喩しているのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:06:32

    >>9

    ゼウスの聖獣は牛でインドラやスサノオも牛頭天王と同一視されるからそっから来てるんだろうなって感じはする

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:07:14

    台風が来ると空が荒れて川が氾濫するからそれを神々の戦いとする感性がどの地域でもあったんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:07:44

    >>10

    聖獣じゃなかった、牛に変身した逸話があるだけだった

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:47:27

    ゼウスの生誕地であるクレタ島は古い時代には牛を信仰していたからゼウスも牛の神の系譜かも

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:03:40

    インドラ<知恵を絞らずにどうやって打ち勝てと……

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:11:25

    スサノオとヤマタノオロチの戦いは、酒で酔わせて奇襲って一見卑怯に見えるかもしれないが、スサノオの神話でのチートっぷりや脳筋な性格を考えればむしろそこまでさせたヤマタノオロチは滅茶苦茶やばい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています