- 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:27:32
- 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 17:32:50
- 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:30:01
- 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:09:01
ワールドトリガーのトリオン体
生身じゃない別の身体に換装して戦う(緊急脱出機能付き)
現代日本的世界観で普通に未成年を戦わせられるし手足吹っ飛ばしても次の戦闘に引き摺らないし生身だったらクソグロいやられ方しても大丈夫
あと翻訳機能あるから言語問題もどうとでもなる - 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:17:12
- 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:21:16
- 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:02:10
- 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:04:33
仙豆
重症負った味方の傷も一瞬で回復して戦線復帰させられるし、死亡したら癒せないし、数にも限りがあると
バトル漫画の味方が持つには登場キャラ目線的にもストーリーの都合的にもいろいろと便利すぎる - 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:06:25
- 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:08:40
ジョジョは「スタンドは精神エネルギー」って設定も上手い
スレ画の億泰は空間を削れるエゲつない能力持ちだけど「削られた空間や物がどこに行くのかを深く考えてない=考えるのが苦手」っていう弱点に繋がってる - 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:01:46
ハンターの念能力の制約と誓約
実際>>5みたいに影響受けた後発作品でも形を変えて使われてる
- 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:50:01
金色のガッシュの『魔本』
これにパートナーの人間が触れてる状態で呪文を唱える事で魔物が術を使えるんだけど同時にこの魔本が何らかの理由で燃える(欠けたりしても燃え始める)と魔物は元いた世界に強制送還になる
ので少年漫画でやるバディものとして
・技名を口に出す
・戦えない人間が前線に出てくる
・弱点が明確なのでそれを狙う駆け引きが生まれる
と演出やお約束を無理なく描写できる - 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:51:42
しかも一人につき一生の間で使用できる時間が決まってるから「また精神と時の部屋使えばいいじゃん」は出来ないからマンネリ防止にもなるよね
- 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 04:12:47
ラブデスターにおける「愛試死(ラブデスター)実験」
腕輪を介して告白をして、互いに100%両思いになれば帰還できるが、成立しなかったら告白した方が爆死するルールなんだけど
恋愛に限らずデスゲームものにおける人間関係って成就するとそのキャラの物語的な位置エネルギーを使い切ってしまうのに盤面からは除け辛くなってやることないのにダラダラと画面に出続けるハメになるというジレンマがあるけどこのルールなら位置エネルギーを使い切った時点で円満に盤面から消えるというメリットがあるってtwitterで見てなるほどって思った
あと、まともな奴からどんどん生還するため後になればなるほどやばい奴が出てくるようになる - 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:15:23
- 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:26:28
- 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:30:17
トリコのグルメ細胞
食をテーマにしたバトル漫画に適した設定だと思った
レベルアップと回復の両方ができるし - 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:28:39
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:39:14
トリコのグルメ細胞に関しては、味による棲み分けもうまいと感じた
何故グルメ界の強大な生物が人間界に来ないのかと言う理由に、グルメ界の生物には人間界の食材は不味くて食えたもんじゃないってのはよく出来ていると思った
- 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:06:48
悪役令嬢転生おじさんのエレガントチート
主人公のおじさんが社会人として身に付けた言葉遣いや礼儀作法が自然に令嬢としての正しい言葉遣いや所作に変換される能力
「おじさんがいきなり悪役令嬢に転生して言葉遣いや所作はどうするんだ?」という問題を解決した