良い漫画だったよな・・・

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 21:40:31

    学生の頃にこの漫画読んでみたかった
    どんな風に感じるんだろう

    若干テンポ良すぎる場面がたまにあったが、本当に好きな漫画だわ

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 21:43:10

    科学の勉強が楽しくなりそうだよな
    今の子供が羨ましいわ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 21:53:01

    千空が変にスカし過ぎずに普通に友達思いで家族思いでギャグ顔もこなすキャラだったのがなんか良かった

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:08:38

    どいつもこいつも前向きで気持ちいい漫画だったわ
    昨今のジャンプじゃ珍しいぐらい少年漫画してた
    千空が皮肉屋に見えて性根まで人間讃歌してたのも良かった。ちょっと銀さんに近いかな。

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:10:31

    科学の実用性と成果を具体的に示してくれるからこその面白さ
    単純に科学を学校で教えるなら同じようにした方がいいんだろうけど
    実用性を教えすぎると悪用やイタズラが増える恐れがあるという

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:11:36

    この手のキャラは孤立してることも多いが最初から全くそんなことはなかった

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:12:29

    >>6

    良い奴だからなー

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:12:45

    文明復興なんて大それたことやるんだから当たり前なんだけど、出てくるキャラがみんな有能だからほんとにテンポ良く進むよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:14:44

    初期メンバーの大樹と杠はいたら話が楽勝すぎるから外れた説

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:15:18

    >>6

    この類のキャラで男にも女にもモテて、それに説得力があるの凄いと思う。

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:17:17

    リアリストでシニカルな斜に構えた科学野郎と思いきや仲間大事にな情に厚いところいいよね…
    ワンマンで進めず他人に任せる・できねえことはできねえできるのすごいわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:19:27

    そういやなんでわざわざ養子にしたんだろ千空

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 23:26:22

    百夜が嫁以外と子作りすることになるはまずいでしょという判断
    遠縁とはいえヒロインのコハクと千空が血縁になるのを避けた
    どこかで使える伏線として用意しただけ

    この辺?

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 23:28:08

    >>9

    超体力バカと超手先器用だからなー。あの二人いたら話が進みすぎる

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 00:00:14

    テンポ良すぎるというか、ぶっちゃけアレくらいのテンポじゃないと飽きかねないのはあると思う
    後半のスピード感でなんか打ち切りどうこう言われてるけど、序盤の身近なクラフトと違ってあの辺りまで行くと長尺取っても面白いかどうかかなり読者選びそうだし

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 00:01:48

    >>9

    大樹いたら石神村編付近のマンパワー問題が全部解決しかねないからな…

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 00:03:37

    この間の無料公開でここまで読んだけどマジで最高すぎるこの漫画…
    いいよね。『百の夜と千の空』

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 00:05:55

    最初読んだ時は大樹の方が主人公だと思ってたけど、千空の方を主人公にしてるのがDr.STONEという作品を象徴してるよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 00:06:03

    硝酸の作り方とか授業で習ったあと、無性にDr.ストーン読みたくなって見返した記憶
    だからプラチナいるのかぁ…と一人で納得してた

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 00:10:20

    >>4

    最近のジャンプ『人間は糞!!』という現実叩きつけてきてちょっと疲れるもんな

    そこに前向きな科学讃歌がスーッと効いて人類凄え!!ってなれるから楽しかった

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 01:39:11

    精度の問題とマンパワーの問題はやっぱりどうにもならんかーと思いながらたのしく見てた
    悪い意味じゃなくキューピー3分クッキングのノリだよな

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 08:56:13

    リアリティとフィクションのバランスがとても良い…
    読んでいて気持ちいい

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 09:00:54

    はじめから終わりまで一切の無駄がなかった漫画だと思うわ
    でも復興後の世界でキャラクター達がどんな生を続けたのかはすごい気になってしまうからファンブックとかで出んかな…

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 09:04:35

    今の人類文明がいかに人々の積み重ねなのかを描いているのがいい
    あと知識材料つくり方知っていてもそれでうまくいくわけではない

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 09:05:58

    BL漫画なんでしょ?

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 09:06:43

    小学生に読んでもらうなら間違いなくコレって作品

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 09:27:59

    >>25

    いつ見ても悪意しかない画像

    でも手に取ってもらえるなら何でもいいです

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 09:57:38

    無料で5巻分まで読んで続き買ってるわ。

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 09:59:32

    個人的な意見だけど変に足されたような恋愛とかもなくて(杠と大樹は最初からゴールインしてるようなもんだし…)ただひたすらに信頼関係!絆!だったのもストレスフリーで良かった

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:30:34

    息子ができたら読ませたい漫画第1位

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:31:23

    >>30

    娘にも読ませろ

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 13:08:48

    >>30

    孫には読ませないつもりかい?

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 15:47:51

    あんまり同意してもらえないけどマグマがストーンワールド数学オリンピックで優勝する場面で真剣に感動した。

    人類が積み重ねた科学が個人の格差を無くして
    出来ないを出来るに変えてるんだってのが何か心に来るんだよね。

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 15:50:20

    マジで全国の小学校に配布して欲しい

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 15:54:25

    >>34

    PTA「ちょっとえっちすぎない?」

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 15:57:38

    バランス感覚が異常だよな
    科学漫画なのにジャンプマンガよろしく悪役がいるが、科学するか悪役倒すかで偏ったりしないし
    悪役のつよさ、味方側の強さとか倒し方、悪役と戦ってる最中にも物語としてちゃんと進んでいるし
    読めば読むほど漫画として気持ち悪くらいできが良い

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 16:21:28

    題材は科学なんだけど、めちゃくちゃ真っ当に少年漫画してたな
    千空も一見ヒネた感じに見えてすごく主人公らしい主人公だよね

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 16:27:47

    >>7

    これなんだよな一番大事なの

    千空が掛け値なしに「いい奴」だから、いろんな場面で嫌味がない

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 17:51:55

    このテンポの良さサイコー!!って思いながら読んできたけど完結しちゃうともっと長々やってくれても…ってなっちゃう
    龍水とSAIとか面白い関係性だったから仲良くなった後の描写ももう少し欲しかったわ

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 18:51:38

    イバラ戦が1番面白かった。
    本当に勝てるか怪しいギリギリのラインに毎週ハラハラしっ放しだった。

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 18:55:31

    >>25

    ヒロインは確かに男

    というか物語の上での役割のズラしがうまかったな~

    リーチローはそこそこコンスタントにヒットを出す印象

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 18:59:55

    アイシールドにせよトリリオンにせよ、キャラの配置が上手いって印象あるな

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 19:03:03

    >>7

    悪ぶって見せることはあっても仲間凄い大切にしてるからな

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 19:41:43

    クロム脱獄回めっちゃ好き
    あの時は年甲斐もなく自分の中の少年の心と呼ぶべきものがワクワクしていた

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 20:17:15

    ドクスト読んで気になる科学者や発明に関する伝記とかに手を出してなんというか文字通り視野広がった感じがある

    大人になった今ですらそうだから子供の頃出会ってたらもっと感銘受けてたかもしれないしだからこそ今の子供に読ませたい

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 22:00:42

    >>40

    インカム盗んで作戦盗聴!フェイクの石化装置で引きつけよう!

    侵入者全員島にいるから石化光線で島包んで一網打尽!

    なんか轢かれたけどアーマー着てたからセーフ!

    石化装置奪われそうになったけど駆け引きに勝って奪い返せた!


    こいつ主人公側の作戦真っ向から打ち破りすぎ……しかもフィジカルもある……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています