- 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:20:17
- 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:21:43
メダリスト見てスケートしたいなって←今年の新入生あるある
- 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:23:00
俺の時代はテニス部でそれが起きてた
- 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:23:36
前年の部活やスポーツ漫画のブームが翌年の新入生の入部希望に影響与えるってよく聞くよね…
黒バスの時はバスケ部が、ハイキューの時はバレー部がやっぱり希望者増えたって聞いた - 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:23:44
うちの大学、ウマ娘が流行ったとき乗馬部がそれで宣伝してた
- 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:24:17
効果あった?
- 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:24:32
スラムダンク現象……
キャプテン翼もあったんだろうか - 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:24:35
草
スケート部だけどこっちも新歓えぐい来てた
人数制限設けたの初めてや - 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:25:37
名古屋のスケート部やばそう
あそこホームリンク中京以外は邦和と大須だろ - 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:26:20
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:26:35
ジャスト聖地じゃねーか
- 12125/04/27(日) 19:28:08
- 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:28:20
吹奏楽部のドラマがやってた時に入部希望者多数でテスト制になってた時ある(楽器が足りないので)
- 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:29:33
無知ですまんがスケート部って大学以外に高校とかでもあるの?
- 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:31:19
- 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:34:52
- 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:37:49
- 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:38:44
部活ってバッジテスト受けれるんだ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:39:25
スケート部はいいぞ
大学生からでも3級までは取れる!君も入部しよう! - 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:41:06
- 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:42:14
こういうのでスポーツブーム来ると良いよねぇ
バスケとかバレーはブームになったんだろうけど、スケートは金かかるのがなぁ - 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:42:23
うちは母校がリンクあるんで部員じゃなくても何回かリンクに行って滑る機会があったな
つってもフェンス際よちよちしながら中央やロングサイドの向こう側(よちよちで長辺の端まで移動できるわけがないので)で練習してる部員の人や選手を見てる感じだったけど楽しかったよ - 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:43:22
- 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:44:00
△スケートはお金がかかる
○金をかけようとすると無限にかかる
スケート部員ワイとしてはこんなイメージ
本当に全日本目指すぞ!みたいなガチ選手コースに行かない限り、生涯スポーツとして続けながらあわよくば1回転~2回転の途中までくらい出来るようになったらいいなだと月数万円でいけるから一般的な習い事の範囲で続くよ - 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:44:16
一般層に認知が広まったり競技が再注目されたりするのは、まぁブームの良いところだよね
新規の人のマナーとか問題点もあるけど - 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:45:29
専用の道具が無いと始められないってのはどうしても金掛かっちゃうからなあ
大流行して生産量マシマシですってなったら単価下がるけどスケートはリンクの数がそもそも少ない - 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:46:08
4万って一般家庭なら普通に重めの習い事よな
大学生ならバイト代で〜って言うけど
それってほぼ実家住みでスケート以外にほぼ金を使わないレベルじゃないと厳しそう - 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:46:30
高橋大輔が前言ってたけどリンクを作るのはできても維持が大変らしい
この前真央ちゃんが立川にリンク建てたけど長く続いてほしいな - 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:46:33
改めて富裕層というか「余裕がある人」の趣味だな
- 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:47:22
【速報】ワイ、月数万が普通の習い事なわけないやろと暴れる
- 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:47:48
一年中、氷を維持しないといけない訳だしな
- 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:47:58
関東ならバイトの平均時給なんぼ?
それによって話変わるわ - 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:48:43
大学生の月4万って結構重くね?
- 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:49:44
一時期コールセンターのバイトで時給1600円で土日働いてたが
それで月10万だったけど今度は満足に練習する時間が取れんかったわ
扶養の範囲内に収めないとだし - 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:50:49
そもそも初期費用が嵩みそう(偏見)
- 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:52:33
さすがに貸靴ですか有識者?
- 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:54:22
大学生で月数万か
ちょびっと親にも仕送りして貰えると考えてもなるだけバイトして稼がなアカンやつだな
それを趣味で済ませるって本当に余裕のある人向けすぎる - 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:55:32
幼稚園から始めてもほぼ同じ値段と考えるとそりゃ中流家庭でもある程度貯蓄あって余裕のある暮らししてないと無理だわな
- 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:00:00
スラダン周りで当時のバスケ協会は悪い意味で色々言われるしそれはそうだとも思うけど、同時にあの頃はバスケ界どころか全スポーツ界でも指折りのスーパースターであるマイケル・ジョーダンの全盛期で、日本でも彼だけの人気でバスケ人口入れ食いな時期でもあったからなぁ…
- 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:18:35
習い事に月数万をそんなにと思える家庭が平均クラスなんかな…
想像しやすくなった分ハードルの高さが生々しく感じられたわ有識者ありがとう - 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:20:02
立川のリンク行ったら普通に浅田真央いてビビった
- 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:21:17
- 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:22:11
キャプテン翼がサッカー始めたきっかけって言うJリーガーが何人もいた
- 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:22:47
自分の頃は全部合わして7万くらいだった
- 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:25:40
- 46二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:25:52
大学生だと部員全員で貸切代割り勘できるからいいよな
ホッケーのいないリンク=神 - 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:26:48
- 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:27:42
スケート人口が増えるとある程度は負担額が減りそう
人が増えるのは大事 - 49二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:28:12
子供はすぐ靴のサイズ代わりそうだから大人より費用かかりそうだね
- 50二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:28:16
- 51二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:32:10
- 52二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:35:23
人生で唯一楽しいと思えたスポーツがスケートとサッカーだったからお金と環境があったらスケートやりたくなってただろうなぁ
子供の頃にフィギュアスケート知らなくて良かった - 53二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:35:41
- 54二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:36:05
- 55二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:37:32
一番嫌いなものがゴキブリと夜鷹純の子供だっているんだから良いじゃん
- 56二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:44:04
- 57二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:45:42
47だけど補足ありがとうママ
- 58二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:14:45
スケートやってる奴やっぱりお金持ちやな
- 59二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:31:18
学生時代吹奏楽部で月5000円くらい(公平性のために楽器毎の消耗品は部費からプールされる)して高ぇなあやっぱ吹奏楽って金かかるなとか思ってたんだが別にそんな事なかったらしいな
スケート、文字通り桁が違う…… - 60二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:47:45
いのりさんの靴も1巻では3万しないくらいのやつ履いてるけど
今は4Sも跳ぶし耐久性とか考えてもっとグレード高いやつ使ってるだろうから初期と値段全然違うだろうな - 61二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:53:02
- 62二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:54:09
息子がノービスで全国まで行ったが地方でも基本月10は必要だった
これにプログラム変更があれば振り付け代と編曲代で3万
曲が変われば衣装も変わるから1着3〜5万(女子だと8万)
バッジテスト代(何回も落ちるし課題残しもあるからクリアできるまで毎月受ける)
大会費用、遠征代(勝ち進んで大きな大会になるほどチームから行く人数が少なく、その中で引率のコーチの交通費と宿代、食事代を割り勘で負担するから上手い人ほど金がかかる)
靴は16万を年1もたせられるかどうか、それに毎月の研磨代
普段使う練習着や手袋も週6通えば数が要るし地味に高かった
ケガが増えてくると1時間8000円の整体に通ったり下の点数(表現力)を上げるためにバレエを習ったりと時間とお金が湯水のように流れていった数年間だった - 63二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:12:09
何故いのりさんがあんなにも頑張って啓蒙してるのにミミズ部の部員は増えないのか...
- 64二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:40:47
やーいお前の息子の親あにまん民〜
- 65二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:36:49
- 66二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:41:05
俺小学2年からサッカーやってたけど、中学になって部活動決める時に「イナズマイレブンが好きだから」って理由で入ってきた奴が居た時は驚いた。
- 67二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:54:30
こういうの見ると親がコーチで振り付けもしてもらえる子って遠征諸々の費用は保護者の分を他の子がカンパしてくれるから安く済むし、振り付け変えたい時もお金を気にせずできそうとか金銭面が地味にアドだな
その程度軽減されたところで焼け石に水かもしれんが
- 68二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:39:50