- 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:16:25
- 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:19:45
- 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:17:16
頭脳面のインフレとか優劣をよく表現するとき
例えば推理ものとかはわかるラインをちゃんと作って敷いとかんといかんよなってたまに思う - 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:34:46
「作者が熟考して思い浮かぶ策を劇中時間で一瞬でやれば切れ者っぽくなるよ」って誰かが言ってた
- 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:36:15
それが出来るのHUNTER×HUNTERかワールドトリガーぐらいだと思う
- 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:39:22
- 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:40:23
アホには描けんのだ…
- 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:42:12
- 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:43:52
- 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:45:12
登場人物の頭良いキャラ同士のそういう場面は描けてるんだから上手くいってはいるんでは
- 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:48:55
- 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:55:49
- 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:58:29
まぁ体調良ければ漫画で描けたんだろうなと思うと惜しいけど描いてくれるだけマシではある
- 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:58:40
冨樫キャラは頭良いのに感情の揺らぎも言動に影響してるのが納得できる描写が多いのが好きだな
- 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:41:01
察しが良すぎて思考にキリが無くなってる感はある
- 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:47:54
そもそも難しい能力出してちゃんと扱えててもそれが面白さにつながるかと言われるとな
ジョジョは6部以降難解な能力、複雑な能力、やたらピンポイントな能力が増えたけど、それで6部以前より面白くなったかと言われたらそうじゃないと思う読者は多そう - 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:44:37
- 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:50:57
- 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:16:11
ハンタの良いところは作中用語が(比較的)少ないこと
念関連の用語なんざあんまり覚えてなくても低コストの見やすい絵とキャラの脳内説明である程度補完できるし - 20二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:19:49
- 21二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:24:02
ボノは団長の無茶振りに応えてようやっとるわ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:56:10
あーそれで言うと
GIは架空か現実か?具体的な位置は?みたいな検証と推論がものを言うときはシャルの強みが発揮されて
「地図に表記されていない島はたくさんある」という前提から動かないフランクリンの弱みが出てくるわけか
- 23二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:00:31
- 24二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:26:48
もうちょっと工夫してほしいけど冨樫の体力的に無理なのかねもう
- 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:26:27
画風的な意味での大きな変化はもうないかもしれん。
鳥山先生と荒木先生と言う化け物がちかくにいるもんだから。荒木先生はドンドン画風を変えていってるけど、冨樫先生は限界を決めているところがある。
なのでストーリーに力を入れてる感じ。 - 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:49:56
- 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:55:20
そりゃ幽☆遊☆白書の頃は休載も集英社にろくに許されず
体ぶっ壊されてそれが今も続いてるような状態だもの本来なら漫画描ける状態じゃない
「HUNTER×HUNTER」休載決定、巻末の腰痛コメントを振り返ってみた - エキサイトニュースクラピカ「私が止める」ズズ・・サイールドぁぁあぁHUNTER×HUNTER…No.360/終わり次号よりしばらくの間休載いたします。再開が決まり次第、本誌でお知らせいたします。本日発売の週刊少年ジャン...www.excite.co.jp— 2025年04月29日