- 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:49:05
- 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:49:41
いつかは無くなると思う。
- 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:50:24
いつかと言うなら地球最後の日にはなくなる
- 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:50:35
今日は動物保護団体が多く来てるねぇ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:50:47
- 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:51:15
2100年にはワンチャン無くなっててもおかしくないんやないかな
少なくとも動物に向ける感情は一部の過激な愛護団体関係なくだいぶ同情的になってるのは事実やし - 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:51:24
温暖化で冬でも30度とかがデフォになったらなくなるんじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:51:33
関わってるものとか人とかどうにか出来るなら
- 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:51:50
農林水産省に直談判したら?この世から自由にしてもらえるぞ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:52:02
こんなに胴元が儲かるギャンブルなくなるわけ無い
- 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:52:03
そのうちいなくなるから放っておけ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:52:12
この売り上げ何兆を吹き飛ばす意味が政府にないからなぁ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:52:29
軍馬の文化がなくなってどうして馬なのか?の理由付けないしなあ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:52:45
それまでには技術が進歩しているだろ
- 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:52:59
経済的価値がなくなったら終わるよ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:53:32
最近実際に無くなってしまった国もあるしな
2100年まで続くとは思ってない
続いてほしいとは思っている - 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:53:39
- 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:54:10
- 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:54:56
不景気だしなぁ
- 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:55:01
- 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:55:55
- 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:56:09
そもそも競馬ってギャンブルの側面強いけどなんだかんだで日本が科学立国である側面を補強しているからなくならんと思うよ
遺伝学とか生物系はこの国強いからね
中立進化説といい - 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:56:16
競馬は無くなってないけどアラブ競馬とか繋駕速歩競走は日本では滅んだぞ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:59:31
日本の競馬は動物愛護云々より馬産が限界を迎えることでの終焉のが早いと個人的には思う
- 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:59:32
- 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:00:56
人類が滅亡すれば自然になくなるよ
- 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:01:19
少子化と共に馬産が死ぬからもっと寿命は短そう
- 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:01:44
もしくは競馬で利益が上がらなくなればやな
- 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:02:30
- 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:02:47
- 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:03:12
まあカジノ誘致とかが進むと怪しくなってくるとは思う
最近は畜産の面で絶対に無くならないとは言えなくなってきてるし - 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:03:12
- 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:03:46
馬主がいなくなるのは今後1世紀ぐらいで普通にありうるのがこわい
- 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:04:12
- 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:04:28
無くなりはしないけれども、馬の負担を減らすための条件は色々追加されていくと思う
- 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:04:38
馬自体日本で身近な生き物じゃゃなくなったしな
- 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:05:43
- 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:05:45
ゆーて3000億程度だから税金的な意味じゃそこまでデカいわけじゃないんだよな
だから結局は世論の方向性次第では消えうる産業だと思う
あとシンプルに馬産側が不人気だからそこの人手不足で消えるルートもある
- 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:07:01
人口減で担い手もいないし勝手に滅びるやろな
- 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:07:05
- 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:07:29
以下ジャスティンパレススレ
- 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:08:54
牧場とかポンポン潰れてるしな
馬も人間の娯楽のために使い回されてるけど牧場の人間も娯楽のために低賃金で働いてる - 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:09:06
- 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:09:14
去年シンガポール競馬がなくなったらしいけど
カジノ解禁でそっちに客が行ってダメになったみたいなのを聞いた - 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:09:40
その分増税すればいいだけ、民意なんて知らん
- 46二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:09:40
まあ別に畜産に向かう人がいなくなれば外国人労働者を入れるなり生産してる他国から輸入すればいいからそれ自体は問題ではない
競馬が消えるとしたら稼げなくなるか世論の問題(動物愛護だけでなく、例えば悪臭・騒音の問題等、その他不祥事)の可能性が高いと思うわ - 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:10:06
オーストラリアでクジラを保護しすぎた結果サメも増えて観光客が犠牲になったって話をしたら「それはそいつの自業自得」みたいなこと言った人がいるわ
- 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:10:36
外人も日本の給料安いのバレてもう来なくなるけどな
- 49二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:11:10
海外競馬も存続危ういところや将来的にかなり不安な国もあるし
日本だけが盛り上がっていても今の規模で続けられるものでもなさそう
あと他のギャンブル解禁されたら売り上げは落ちるだろうし
維持するのにとにかくお金や人が必要な競馬はな… - 50二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:13:23
外国人労働者もわざわざ給料微妙な馬産に来るかというと……
多分今一番人手足りないのって世話する役割だから他国の馬輸入してもな - 51二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:15:06
競馬の不確実性が面白いってのは伝わりにくいにせよあるし、数多くあるギャンブルに1種類増える程度じゃそこまで変わらないと安心してるけど
でも人口5000万社会になって存続しているとも思えないんだよなあ - 52二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:15:40
LGBTとか環境活動みたいな熱量が動物愛護に回ってきたら潰されるんじゃね
海外とかはなんでも過激でそれで世論や政治が動くんやし - 53二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:21:04
日本では闘犬は無くなったんだっけ
闘牛が無くなっても競馬は利権のおかげというか所為でというか無くなりそうな気がしないな - 54二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:22:23
- 55二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:24:26
- 56二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:25:13
- 57二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:26:43
とりあえず日本に関してはオートレースより先には無くならないと思う
ほんと存亡の危機なんだよ、オートは… - 58二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:27:16
普通に少子化で人がいなくなって終わると思う
馬より人間の心配した方がいい - 59二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:27:18
- 60二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:30:42
- 61二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:30:55
IRだかがもっと稼げるようになって、客を吸われたJRAが金の成る木じゃなくなったら危ないんちゃう?
そこに動物愛護系の影響受けた政権が居たら確定。 - 62二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:31:06
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:31:39
知らねえよ
- 64二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:33:00
ちなみに令和6年のJRAの国庫納付額は3342億円
この穴他に埋める方法あるなら辞めさせられるよ - 65二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:33:25
人口減少で生産牧場の規模が小さくなって馬減って競馬場の数が減るくらいなら50年くらいで起こりそうじゃね
- 66二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:34:44
日本の人口が減ってく中で競馬なんかやってられるのかってのはいずれ出てくると思う
2100年だと人口半減くらいだっけ? - 67二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:35:36
そりゃ年がら年中、馬の世話しますとかいう担い手なんて若者から出るわけないからな
結構一気に終わる時は速そうだ - 68二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:36:54
銀と金で天下りの話してたな
- 69二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:40:32
生きてる間やってくれれば良いよ。
週末の楽しみが無くなったら抜け殻になってしまう。 - 70二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:42:04
担い手の話なら騎手もいなくなる時には一気にいなくなりそうで怖い
専門性高く危険も多い仕事だし - 71二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:42:46
競馬が最善の策かは正直わからん
だが代わりになるものが無いのも事実
人為的に作られたものなら緩やかに滅亡する分には構わないのではないかと思うが
そもそも馬自体が人を乗せるように作られてきた歴史があるので、それを進化と認めるなら勝手に切り離すのも筋が通ってないよな
- 72二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:44:08
韓国でもできるくらいだしその点ではまだまだ余裕やろ
- 73二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:44:35
その前に文明滅ぶかもしれんしヘーキヘーキ
- 74二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:50:32
戦時中でも能力検定競走の名目で競馬やってた民族なので滅ぶまで何らかの形でやるのでは
文明崩壊しても極論いえば馬2頭人2人に原っぱがあれば競馬やれるのだから - 75二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:50:53
- 76二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:54:10
- 77二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:55:10
騎手今でさえ飽和しかけてもう毎年引退する騎手より新人の方が多い状況なのに消えるか…?
- 78二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:56:53
騎手で楽しようとする奴いっぱいいても
もう外人いねーと成り立たん牧場が先にイキそう - 79二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:01:00
少なくともこんなこと言える間は当分無くならないと思う
- 80二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:02:19
今いる50代の団塊jrと呼ばれる世代が居なくなるのが20~40年後
そのくらいの頃から徐々に規模は縮小していくだろうとは思ってる
ただ、完全になくなるかどうかは… - 81二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:06:59
現在のレベルを維持できるのは後20年くらいかな、その後徐々に縮小していくだろうけど今世紀中はなんだかんだ存続していると思う
- 82二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:08:55
シンガポールはそもそも土地がちっさくてな
- 83二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:10:03
- 84二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:10:22
人口減少と担い手不足は確実に起きるから規模縮小は免れないしな
今の規模じゃ耐えられるだろうけど温暖化による気候変動や未知の感染症の流行があれば大打撃になるし
社会活動に必須なシステムでは無い以上食い扶持にする人間が減ればそのまま滅ぶんだろうな - 85二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:10:39
- 86二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:12:32
潰れてるっていうけど資本主義なら社台のような牧場がもっと出てきてもおかしくないわけで出てないのがおかしいんよ
- 87二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:16:41
規模が小さくなるってのは確かに中小クラスが廃業になったりで減少ってのもあるけど、資本主義的に逆にそういう資本を吸って先鋭化していく牧場が増える可能性もあるし一概にすぐに衰退とは言えないところもある
- 88二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:17:01
100年単位で考えるならそりゃいつかは無くなってても不思議ではないよね
つか人気馬が予後るたびにそんな想定してたらキリがない - 89二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:18:13
地球温暖化が進めばやりたくてもできなくなることはあると思う
- 90二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:19:12
日本だけで考えるなら人口は減っていくわけだから
いずれ頭打ちからの右肩下がり
縮小はしていくだろ - 91二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:19:38
熱波と感染症は対策難易度激高だからなぁ
自然現象系は本当にどうしようも無い時がある - 92二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:20:45
血統の多様性的にはどうなるんだろう
- 93二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:22:09
後10年ぐらい粘ればダービーや天皇賞が成立100年超えて伝統と言い張れるようになるから
そこまで生き延びれば規模は相当縮小されても競馬という形だけは日本が滅ぶまでは残りそうな気がする - 94二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:23:16
動物愛護の前に地球温暖化で継続不能になりそう
少なくとも欧州みたいに競馬シーズンと休養期間が作られそう - 95二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:55:01
それ競馬の有無と関係ある?
- 96二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:15:44
そういや馬インフルで中止はあったな
- 97二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:19:10
普通に競馬が飽きられて終わる可能性もあるけどね
廃れた国が現にあるのだから日本や他国がそうならない未来があるとは断言できないな - 98二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:22:14
- 99二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:25:12
- 100二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:43:22
このレスは削除されています