- 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:55:15
- 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:56:21
もう37巻も出てたのか
- 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:58:17
いつ連載再開するのか気になる
- 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:03:04
- 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:06:40
一年生が入ってきてまた面白くなってきたけどいつまで休載するんだろ
- 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:08:02
結構最近はリラックスして読めるのでおすすめ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:12:44
- 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:14:30
最近だとみんな長距離走る回が、独特の世界観に浸れて良かったな。
それはそれとして公式戦はよ。 - 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:55:00
単行本派なんだけどまた休載したの?
- 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:02:34
- 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:29:07
生まれた子供が大学卒業するくらいの年月か
- 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:44:53
- 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:48:29
- 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:59:44
- 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:00:31
ハルナサンダーパート終わった辺りで「完結したら読むか…」となり未だに読めていない
後輩入ったという噂は聞いた - 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:16:06
小学生の頃から見てるけどモモカンの年齢とっくに超えたぞ
- 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:19:52
- 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 03:19:44
ずっと読んでるけど榛名パートはまだマシ
そっからがきついんだ - 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 04:37:39
野球漫画というか野球“部”漫画だなぁと思って読んでる
- 20二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:40:40
アフタヌーンは講談社だからマガジンカテでいいぞ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:59:06
正直完結しないで終わると思う…
- 22二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:12:04
野球部漫画にしても10年前やってた部分でもう寄り道多かった記憶があるわ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:23:28
- 24二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:36:11
もともと心理学科出でメンタルトレーニングの話とか良く出るじゃん
- 25二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:36:30
- 26二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:52:03
アニメはOPも全部良いよね
- 27二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:21:44
- 28二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:45:44
- 29二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:46:10
保守じゃねぇや、捕手だすまん
- 30二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:50:42
新入生みんな好きになれそうなキャラなんだが見分けがつかないのだけ困る
- 31二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:00:06
- 32二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:15:54
榛名とか怪我させマンとか双子とか他校長いわ
三橋の母校とか桐青とかが短くもしっかり印象に残ってるだけに尚更 - 33二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:45:57
とにかく榛名描きたいんだろうなっての伝わって来て飽きて読むのやめちゃったな
別に作者に好きなキャラ居るのは自由だし当たり前だし良いんだけどあからさま過ぎてなんか気持ちが冷めたんだよなぁ - 34二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:15:41
- 35二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:30:52
- 36二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:00:44
桐青戦はマジで名試合だし試合後の桐青キャプテンの描写に感情移入して絶対泣く
- 37二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:02:27
- 38二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:37:17
初期の頃、監督が高層ビルの窓拭きのアルバイトしてる時に
掃除道具に重りを入れて、「トレーニングですよ」って言ってるの見てドン引きした思い出。
お前、それ落として下に人いたら下手しなくても死ぬぞって思った。 - 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 03:36:51
プリンいいよね
- 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:19:12
重りを入れてなくても掃除道具が高所から落ちてきたら死ぬのでは?
- 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:35:58
三橋のストレートっていわゆるピッチトンネルじゃねって考えたら技術としても先進的だったかもしれん…
- 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:26:48
一年目でベスト8まで行ったのにその後の停滞がきつい
その辺、後発の球詠は上手くやった印象 - 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:24:50
日常編も結構好きなんだけど刊行ペースが遅いから…
- 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:19:44
- 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:42:02
まあ勝ち進みとかはこの漫画の地に足着いた良さではある。でもそれしてもいらない回が多すぎるし、駆け足でも良いから早く甲子園予選をやれって思う
- 46二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:43:06
そもそも他の野球漫画も大体2年から始まるかギャグか鬼ほど駆け足か主人公交代かみたいな感じだし、普通に日常長めの野球漫画は飽きられがちなんじゃねえかな
俺は追ってるけどね - 47二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:49:27
日常回や練習は好きなんだけど、プラス思考ビームはキモかった…
当時こんなんやる高校球児がいるかよって総叩きされてたけど - 48二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:57:20
おもしろいんだが、他人には進めにくい漫画というかなんというかw
野球が好きな人にも、漫画が好きな人にも、進めにくいと感じる - 49二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 09:29:25
自分は9巻まで単行本買っててその後フェードアウトしたから今となっては初期も初期なんだけど
ここで桐青戦ベストバウトって言われてると面白かったよね!って気持ちとあ〜復帰はちょっと無理ですねって気持ちが入り混じる
そこまでの日常回や練習方法とかはそこも面白く読んでたんだけどなあ - 50二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:23:03
- 51二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:40:21
今も田島がやってて「うわっ」ってなる
- 52二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:48:18
- 53二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:51:01
3年夏までこのペースなら40年くらいかかりそうなんだが作者は分かってるんだろうか?
この作者ももう若くないし、十年くらいで完結できないと体力的にきつくないか? - 54二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:52:51
- 55二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:06:44
正直他校戦は長いのがあれだっただけで、その後の武蔵野戦埼玉戦がな…
- 56二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:16:41
- 57二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:40:20
- 58二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:54:27
ずっと名字で覚えてたから西浦の面々が名前呼びになった時は結構混乱した
- 59二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:42:04
- 60二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:39:34
この辺りは負けても最悪次がある一年チームなのがね
夏大終わりや心理テスト回でも勝ちへの貪欲さが薄いって言われてたし、多分意図的な描写だと思う
問題なのは次があるなんて言えなくなる3年になるのがいつなんだよって話で
- 61二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:48:46
まあもう世界観を壊さずきっちり完結さえしてくれればそれで良いよ
- 62二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:51:36
ただの野球してる部員だけじゃなくてその周りのマネージャーや保護者のサポート部分を描いてたところも当時は目新しかった
この要素をおお振りに影響受けてるのでは?みたいな部活漫画は結構ある - 63二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:53:06
2年だよ
- 64二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:57:05
言っても綺麗に完結まで行ったらほぼ名作だと思う。問題は脱線しまくりで完結が遠いことであって
- 65二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:20:37
1年の時で田島だけ割り切ってもう次を見据えてるとかそういう解釈してたわ
- 66二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:55:36
- 67二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 06:39:41
田島は高校選択の理由だったり将来の目標設定だったり、学業は致命的にバカだけどシビアに現実見据えてる描写がそこそこある気がする。
- 68二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:17:46
- 69二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:38:28
- 70二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:56:35
一番新しかったのはメンタルだと思うけど(広義の意味でなら三星戦前のうまそうでもうやってる)配球とか打者の得意苦手なコースとかのデータの重要性とか
そういうのワンアウト取るまで1ヒット打つまでの過程で滅茶苦茶頭使うぞってのきっちり描いても面白いんだって広めたのは最大の功績だと思うわ
でも保護者関連は現実で必須な割にがっつり描写は他じゃあんまり流行らなかったね。金かかりすぎるメダリスト後輩は闇の部分までやってるけど
少なからず本筋から離れるし生々しくなるからかな
- 71二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:50:35
- 72二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:58:23
初見殺しが初見でなくなったら対策を立てられるのは当然なんだから勝てるパターンをもっと増やすべきって話になるんじゃない?
そうでなくても創部1年目で1年生が10人だけのチームでベスト16進出って県内で注目されないわけがない立場になったんだし
- 73二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:48:58
これがまあこの漫画リアリティでもある
- 74二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:43:51