インパルスには…

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:21:33

    ストライクEとかストライクノワールとかの後継機って無いんかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:23:33

    後継ならデスティニーがそれに該当するのでは…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:25:13

    ストライクに比べると人も設備も選ぶからちょっとな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:25:29

    ストライクノワール=ストライクEにノワールストライカー装着しただけなんで、>>1は追加のシルエットがないのか?て意味なのかもしれん

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:26:58

    デスパルスRじゃあかんか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:29:21

    艦載機が全部これだったら困らんのだけどな、パイロット一人だけって……
    いかんせん既存配備してる艦と折り合いが悪すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:36:02

    インパルス自体合体とシルエットの独自色あるから作中においても後継機作る意味がないのでは?
    メタ的にはストライクと分ける意味あるだろうけどウィザードと互換性のないシステムを何故いちいち作ったのか
    もう全部ストライカーでいいじゃん!(ストライク脳)

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:38:05

    御自慢の分離合体機能は一般兵に扱えないので……
    じゃあオミットすればエエヤンってなるならそも再設計が必要でそれなら新たに設計起こした方が手っ取り早いんですよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:39:31

    量産機ならぶっちゃけザクから採用のウィザードで十分だろうしな……

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:39:39

    なんだかんだミレニアムシリーズが優秀だったからなぁ
    そのミレニアムシリーズもゲルググとギャンっていう後継機生まれたし

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:41:18

    量産するにしてもミネルバみたいに個々のパーツを収納する所とコアスプレンダー発艦させる滑走路が無いとなんで。てかミネルバ自体がインパルス運用するためのみたいな戦艦だよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:41:25

    シルエットシステムまでならいいんだけど、インパルスの肝である合体システムが全ての足を引っ張るんだよな
    だからウィザードシステムだけが生き残った

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:42:37

    インパルスは一般機と違って核動力が使えない時代のエースのための機体なんで
    ただ核動力が使えるようになったらエースには機体性能と戦闘時間は問題なくなってインパルス自体必要がなくなった

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:46:11

    ぶっちゃけ今はザクで良いし…しかも後に本格的に増えるであろうゲルググとギャンも出来たし

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:50:27

    なんなら見た目はインパルスまんまだけど背中がウィザード対応で合体機構省いた一般兵向け量産型インパルスとかほしい
    ザクや次世代のゲルググでいいじゃんって?こういうのはロマンなんだよロマン

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:52:57

    >>15

    財務局「ロマンで資金が賄えますか?」

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:52:58

    むしろデスティニーを参考にして統合兵装ウィザード作ろうぜ!
    連合のノワール、オーブのオオトリ、ザフトも作らなきゃ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:54:56

    >>17

    一応ボレロはその立ち位置なんじゃないかな

    ルナゲルググのはルナに合わせて装備変更されてるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:57:10

    正直インパルスを一番上手く使えたのがシンなだけで一般の兵士が乗ってもそこまで戦果は良くないと思う。ルナマリアが乗った途端目立った活躍が無かったのが良い証拠

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:00:42

    >>19

    寧ろシンが外れ値でルナでも上位な方じゃないかな…

    ヘブンズベースでのデストロイ撃破、月のダイダロス基地制圧、映画での露払い・ギャン撃破・ミーティアでのレクイエム攻略と充分活躍出来てるような…

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:01:50

    シルエットだけでなく、チェストフライヤー/レッグフライヤーもバリエーション作って活用できれば目はあったかもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:03:15

    チェスト&レッグのバリエっていうと装甲の種類変えるとか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:03:53

    >>20

    それでも目立ってない判定なんだろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:05:47

    そもそもがインパルスはカオス、ガイア、アビスらとこの後テストを繰り返して今後の開発にフィードバックするための試作機だったのがトラブルで実践に前倒しで投入された
    その結果が装備三種類もいらねぇな→全部纏めたら機体の強度足らんわ→デスティニー製造の流れなんでデスティニーが完成した時点でその存在意義は終了してる

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:06:41

    >>21

    その想定されてた装備があったんだがね…

    変形機構の複雑さと相性か悪いっつって単独MSとして独立させられた

    その結果がカオスアビスガイアだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:07:01

    性能としてはプレーンなストライクと結構素でトリッキーなインパルスだしなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:07:26

    >>22

    本家に倣うならこうか

    あとはAGEみたいな感じ…?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:08:48

    >>5

    そういやこの子ってリジェネレイトとテスタメントの最終形になるのかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:09:37

    >>27

    キャタピラでないだけでガイアインパルスは実際それではあるな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:10:40

    >>29

    アビスとカオスは分かるがガイヤは態々四脚にする必要あるか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:11:24

    >>29

    カオスインパルスは正直好き

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:13:26

    >>28

    リジェネスは完全にリジェネレイトの系譜になる

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:15:51

    >>19

    ぶっちゃけその辺に関してはキラが真の主人公になる種死後半から敵側のサブキャラその1ポジになった都合もあるでしょ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:22:32

    インパルスって配備はされたんだよな
    でも、扱いきれないってんで突っ返されてたはず

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:27:01

    >>30

    更にシルエットが装着可能とあるだろ?


    だから…こうじゃ

  • 36二次元好き匿名さん25/04/27(日) 23:27:46

    >>32

    ジャック機能まで復活したからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:28:16

    >>35

    強い!(小並感)

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:28:44

    >>35

    どういう運用すりゃいいんだよこれ…

  • 39二次元好き匿名さん25/04/27(日) 23:28:48

    >>35

    羽がメチャクチャ邪魔そう

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:31:15

    >>35

    これ漫画ビルドファイターズで実際にお出しされたのよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:32:40

    >>35

    その背中付いたなら飛べば良くない…?(無粋)

  • 42二次元好き匿名さん25/04/27(日) 23:33:49

    >>40

    うそん…

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:35:21

    >>40

    マジかよ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:37:12

    まぁガンプラビルダーなら使い勝手云々抜きにして思い浮かんだ姿を形にしたいだろうからな…

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:39:55

    最初からエース用の少数生産高級機として開発されてる機体だから性能落として一般兵に使わせるよりは高級機路線でトップエースを集めたインパルス小隊でも作るの目指した方がいいんじゃない

  • 46二次元好き匿名さん25/04/27(日) 23:41:05

    >>45

    いや、それやろうとしたのがデスティニーのコンクルーダーズ構想なのでは?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:45:24

    >>42

    >>43

    実際はリジェネスの僚機である無人機のDIアダガを基にデスティニーRとガイアシルエットを装備したガンプラだね


    ビルドファイターズ本編の1年前の世界大会でグレコ(本編でトールギス使ってた人)が使ってた

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:47:58

    パーツの装着部位的にこれもできんじゃね?

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:53:47

    >>47

    デスRシルエットは自立稼働できるはずだから、ある意味理にかなってるのか…?

  • 50二次元好き匿名さん25/04/27(日) 23:54:24

    >>48

    アビスインパルスの肩のシールドはアームで背中のエンジンポッドに接続されてるから無理や

  • 51二次元好き匿名さん25/04/27(日) 23:56:11

    >>47

    ただのガイアシルエットじゃ無いのか…

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:59:05

    今更だけどセイバーシルエットないのと、他機体由来でないシルエットって最初の3つしかないのね

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:34:37

    デスティニーシルエットがθだから非採用でセイバーシルエットとかあったのかも

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:35:22

    >>44

    ガンプラなら「原作では強度問題がある設定だったがプラモとして作り込むことで問題を解決した!!」とかできるからな

    宇宙世紀のほうのザクを改良した機体でストライクガンダムを改良した機体と名勝負繰り広げられる世界だし

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:36:49

    >>52

    近接・砲撃・機動戦向けの汎用パックと陸戦・水中戦・宇宙戦用の局地戦用パックって感じでそれぞれ住み分けてるからね

    元々のインパルス素体がなかなか優秀なとフォースが飛べることで局地戦特化にしない限り最初の三種の神器の使い分けで十分すぎる性能があるし…

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:39:43
  • 57二次元好き匿名さん25/04/28(月) 00:43:32

    >>52

    >>53

    >>55

    型番的に開発順はカオス達より前なんよセイバー

    なのでおそらくシルエットプランは無い

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:46:34

    >>1

    エクスインパルスではいかんのか?

    https://p-bandai.jp/hobby/special-1000014363/

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:47:04

    分離システムなくすならストライクというかザフトならザクをベースにウィザードシステムにセカンドシリーズとシルエットデータ組み込んで発展させればいいよねと言う

    >>57

    MA形態を求めないならブラストかフォースでいいからなセイバー

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:04:01

    インパルスを本当に十全な運用するなら、目指すところはVガンダムだけど、既存の枠で機体更新するのは無茶だよねって

    仮にするにしたって、合体周りのオート化orアシスト機能が充実しないと一般兵乗れないし、整備もしやすくしないとだし

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:12:33

    そもそも軍縮だったか保有台数の抜け穴とか関係してるんじゃなかったっけ、インパルス

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:15:13

    >>59

    MA形態枠もスプレンダー・フライヤーの分離形態でいいからね

    マジでセイバーにできることは換装まで入れればインパルス三種パックでだいたい事足りる

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:16:00

    >>61

    一時期それが公式みたいにまことしやかにささやかれてたけど

    最近の種界隈の盛り上がりで再精査された結果ファンの考察が独り歩きしたものであくまで公式設定ではなかったってさ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:17:16

    >>60

    考えてみたら後継機が光の翼を搭載してるしVガンとV2みたいだねインパルスからのデスティニー

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:32:58

    >>63

    完全にその話信じてたわ

    そうだったのか…

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:49:42

    >>63

    いや、別にファンの考察ってワケでは…ちゃんと資料に記載のある話だし

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:52:08

    >>66

    うおおおい! 記述あるじゃねーか!

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:53:51

    コアスプレンダーはともかくチェストとレッグはどうやって飛んでんだ…

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:55:48

    >>68

    それ以前にアレどうやって誘導してるんだ…?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:55:59

    >>67

    そりゃあるさー

    資料にあるからこそ、そういう話出てきてるわけだし

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:10:47

    >>69

    カオスの起動戦術ポッドみたいな無線誘導システムの応用型じゃない?

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:12:35

    >>66

    それは「仮にそうだと定義すれば~」って話であって「ファンの間で定説と化した風聞を公式が逆輸入して『もしかしたらそうかもしれないね』って言及した」って形の内容であって

    明確に「開発目的としてあえて三機分離を前提としたことで航空機扱いして条約逃れするのが目的である」って明言されたことはないはずなんだ

    ていうかその資料の出展元どの資料だっけ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:12:44

    >>71

    量子通信ってこと?

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:14:35

    >>71

    ところがアレ、カオスのみたいに自動化されておらず

    ガルナハンの坑道やワイヤーが張り巡らされた特性のテストブロックを縦横無尽に動かして高速飛行することが出来るんだ


    単純に三機同時に自機とともに精密誘導で動かせるシンがヤバいだけなんだよなあ…

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:15:37

    >>72

    無いはずって、現に>>66の画像として公式の資料として出てきているんだよなあ…

    認めなきゃ、げんじつを

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:16:28

    >>70

    その画像の出展元である電ホの記載も含めて触れてる人のXでのソース追及があるけど否定的な感じだったよ

    「シルエットシステムによってインパルスそのものを超汎用化することで本来なら複数種類のMSを必要とするところをインパルス一機で済ませられ条約に対応する」っていう記載が

    インパルスの分離合体機構と混同されてユニウス条約逃れのための飛行機形態になるという考察とごっちゃになったのでは?とこの人は指摘してる

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:16:39

    >>72

    で、その「風聞を公式が逆輸入して『もしかしたらそうかもしれないね』って言及した」というのは

    一体資料内のどこに記載されている話なんだい? それとも君の想像?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:18:51

    >>76

    その画像の一番下にバッチリ存在する「公式による許諾済み」の証は――?

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:19:38

    ああうんそうね 公式ソースがある以上そっちが正解だわね

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:20:09

    >>76

    それこそ、その資料出してる人の勝手な意見・判断であって

    その人が出してる画像の公式の資料としての価値の方が高いんじゃないの?

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:21:45

    まあ横からだがソースある以上そっちが正しいんだろうが必要以上に間違ったこと言った人に対して必要以上に挑発じみたこと言うのはやめたほうがいい
    ソースがある以上正しいこと言ってるんだろうけど正直見ててあんまいい気分しないっていうか
    今回は相手がすぐ折れたからええけど相手が意固地になったら延々レスバ続いてめっちゃスレの空気悪くなる奴やぞそれ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:22:16
  • 83二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:25:42

    >>82

    画像ソースがある以上、そもそもソッチのほうがソースとしての確度高いと思うんですよ(名推理)

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:25:59

    相手の出した意見を否定するときは相手の出した意見を肯定するとき以上に言葉選びを気を付けろってばっちゃが言ってた

    誰しも意見を否定されるときはたとえ正論だとしてもムッとするもんだし

    そこに>>77>>75みたいな挑発的な文言を叩きつけられるとたとえ自分が間違ってたとしても素直に間違いを認めにくい空気が出来て余計こじれる

    そういう意味では今回素直に謝った>>79はだいぶ冷静で助かった

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:28:47

    事実に基づく正論や正解はそれを理由にすれば何やっても許される正義になるもんじゃないってのはガンダム作中でもしばしばいわれるもんな
    俺も気を付けよ…

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:31:15

    >>68

    推力さえ足りれば便器だって空飛ぶってアメリカ兵が…

    そもそも空力まったく考えてない人型機動兵器が直立姿勢のまま空気抵抗でかいシールド持ってスラスター出力だけで飛べる世界だしそこらへんはスラスター系の技術進歩で多少なんとかなったんじゃないだろうか

    どうせ分離形態で大気圏内を長距離巡航することなんて考えられてないだろうし

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:31:34

    >>84

    へえ、そもそも出された画像に対する>>72が挑発的でなく無礼でムッとしないたぐいの言説だとでも?

    随分と不公平な基準だなあお前の言い分は

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:33:18

    >>46

    性能落とした一般向け枠はそれこそ規格こそ違えど単純にパックパック換装で汎用化するって思想が共有したザク配備すりゃいいからな

    そういう意味ではミネルバ隊はそのハイローミックスのテストケースだったのかもしれん

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:34:39

    >>87

    やめたれwww


    ドヤ顔で>>63とか言ってたら、画像で公式からの話だと言う証拠を出されて完膚なきまでに言い込められた結果

    なんか言い返したくて長文で必死で言い訳しているんだ、わかってやれwww

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:36:50

    まあすでに決着ついてしもてるからなw
    もう終わった話についていつまでも擦ってやるのもかわいそうだしこんくらいにしたるわwww

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:49:03

    一応補足すると、同じくこの2005年2月のトリロジーで出されたダガーLの種時点での大量生産されてた設定
    2006年発売のDアストレイフォトストーリー上巻に同じ内容が掲載されて普通に公式として後々まで継続してるからね

    まあつまり…そういうこっちゃ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:55:31

    というか>>66にはセカンドステージにMA形態がある理由について結構重要なこと書かれていない?

    あれって局地戦用MSの代替化と削減のための機能だったのかよ…


    しかしMSのザフトが連合のお家芸のMAを積極運用するって、ザフトの得意アドを自ら捨ててないか?

    色々大丈夫?

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 03:01:04
  • 94二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 03:33:10

    >>92

    むしろあの世界「たとえ敵方勢力の特色だろうが便利なもんは積極的に撮り込め」がお約束だから…

    連合だってバクゥに煮え湯を飲まされまくったからガイアガンダム強奪した後大喜びでワイルドダガー量産に走ったし…

  • 95二次元好き匿名さん25/04/28(月) 07:58:41

    >>92

    運命の時代はMAの強みが再評価された時代だから

    てか、人型に拘るならバクゥがいまだに現役なわけ無いし

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:04:05

    ガイアインパルスとかもトチ狂って立体化してくれんかな

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:11:18

    シルエットシステムを除いた「インパルス独自の売り」となると合体機構による「破損してもその箇所を換装するだけで修復可能」というものになるが、そんなものは量産機だといらんし、合体の隙を晒してその間をリカバーできるパイロットがそんなにいるとは思えんし、その分予備パーツも置かなきゃいかん
    端的に言うと、需要がニッチ過ぎるしコスパも悪い

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:59:42

    >>97

    ストライカーパックも戦闘中や近距離で敵機と遭遇時の換装は本編外伝含めても主要キャラしか出来てないし、大体はその方法しか無いからって感じだしね

    ストライクとスカイグラスパーによるパックのデリバリーもまだ連合はMSの運用について手探りなとこがあった故ってのも有るだろうし

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:33:10

    >>97

    というか、元々はセカンドステージ全機にコアスプレンダーが入ってる予定だったんだ

    上で語られているインパルスバリエーションとは関係なくね

    …つまり、全機が「インパルス」扱いになる予定だったと言っても過言にはならない…?


    というか、上で語られているインパルスバリエーションは、それが失敗したので

    コートニーがジェスに「今以降にインパルスに対応させて再構築したらどうなるのか?」みたいな質問された時

    ノリでイメージした想像図にすぎないという

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています