昔ワシ「どうせKOTYの連中は針小棒大にあげつらってるだけやろ」→

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:04:33

    クエエエエエエエエエエ!!!クエエエエエエエ(憤怒)

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:11:45

    ヒバゴン(絶望)

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:17:43

    針小棒大とかゲハの延長だったKOTYスレの価値観を単騎で変えたやつだ
    レベルが違う
    まあ48ショック後も奈落の城みたいな一発ネタのノリで決まったようなやつもあるんだけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:21:54

    >>2

    短い時間で契力くれるからむしろ好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:22:39

    四文字です

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:30:16

    怖いならいいんだが怖くないのに吐くほど気持ち悪い話が複数あるのがまた悪質

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:34:41

    住民移動と契力システムが終わりすぎててぶっちゃけ学怖形式だったらまぁ、こんなもんかで済ます話が労力に見合ってなくてハァ…ってため息出るのも本当にアカン

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:38:43

    翌年に四八はク.ソゲーじゃねえ撤回しろ!!(根拠どころかプレイしたかも怪しい)ってクソコテ湧いたのも後から見る分には面白かった
    当時の住民からすればたまったもんじゃないだろうけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:41:02

    四八(仮)を

    バカにするやつは

    この四八マンが許さない


      四

     (仮)

      八


    四八マン参上!!


      四/

     (仮

      八



       \四

    \   仮>  /

     \  八  /

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:42:00

    完全クリアできない時点でゲームとしては終わってる

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:56:38

    実際これ以降のKOTYは期待をごっそり裏切った作品からゲームの体裁すら整ってない作品へのハイパーインフレが始まった感じある

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:58:44

    いくらかかったのか知らないけどゼニが勿体無い……

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:01:16

    >>11

    インフレしてもなお七英雄が生まれてしまったから…

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:01:29

    学怖で名を馳せたプロデューサーの最新ホラーゲームだから普通に楽しみで定価で買った人もそこそこ多いという

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:05:41

    頑張って面白い話だけで判断してもUIのせいで正直kotyではなくなるかもしれんがクソ・ゲーの範疇に行き着くレベルだと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:06:27

    OPが一番怖いの草

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:08:04

    >>14

    実際話として面白いものもあったんじゃなかったっけ 

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:11:02

    何だかんだちゃんと面白いの2割
    なんでそこからもうちょっと展開させないの?3割
    無難につまらないの3割
    はっ???1割
    観光案内1割ぐらいの割合だと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:11:33

    ポケブイを入れろとか
    テイルズを入れろとか
    ジョジョを入れろとか全部跳ね除けたもんな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:12:34

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:15:55

    実際これより前のローグギャラクシーはディレクターズカット版まで作られたりとゲーム単体で見ると中々面白かったし他の要素で持ち上げられすぎた分の落差でガッカリゲー評価なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:16:01

    つまらん上に無駄に複雑な東京が一番キツい

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:41:24

    これより前はドラゴンシャドウスペルとか割と良ゲーなのにプレイしたことないだろって選評されてたしな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:29:11

    ちゃんとできなくても全編通しプレイが見れる時代になって正当評価しやすくなった気がする

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:32:25

    >>18

    駄目なやつが8割ってことじゃないですか!

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:35:48

    昔ね、四八生放送でやってたから見に行ったんですよ。生主さんがせっかくだから故郷のシナリオの選択肢選ばせてあげるよと言われてワクワクして答えたんですよ、そのシナリオは岩手県のシナリオでした。

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:40:20

    >>25

    なんでもう一展開…的なのはそのうち結構な数が住民移動等でちょっと面倒をやった上で読んでるやつだから実況動画とかだとそこで感想が止まるんだけどプレイしてるとあの手間かけてこの話??ってマイナスの方に滅茶苦茶補正かかるんよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:40:42

    豆腐バグとかいう誰も擁護できない上にゲーム中に一生残るやつ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:32:08

    観光案内で終わるシリーズと日本昔話で終わるシリーズマジクソ

    とろろは死ぬまで許さない

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:59:14

    花見って題名つけられてるのが、よりによってソメイヨシノが咲かなくてお花見文化の無い沖縄なの適当すぎてすき

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 03:10:56

    >>30

    魔女っ娘の話なんて適当でいいだろとばかりにどれも凄まじいの嫌いすぎていっそ好き

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 03:20:34

    >>6

    48に珍しい圧倒的文章力から放たれるとろろ(とろろとは言っていない)の話

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 03:36:30

    岐阜かなんかの伊藤潤二シナリオは中々面白かったけど「これ岐阜でやる意味あるんか…?」ってなった

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 03:38:08

    メインシナリオが1番つまらない
    しかも無駄に長い
    ヒバゴンのがマシ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 04:24:10

    >>33

    地域関係あるシナリオ軒並み観光案内なのホント酷い

    まあ大抵は地域関係無い上面白くないシナリオなんだが

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 06:50:34

    KOTY界の五条悟

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 06:56:11

    まさか令和になって四十八ネタ一本でコントが生まれるとは誰も予想できなかっただろうな......


    陣内智則【コント 四八(陣)】


  • 38二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 06:59:52

    KOTYの受賞作って側から見たら笑えるけど、実際にプレイするとブチギレるの多い印象

    最後の大賞のファイナルソードなんて、まさにそれだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:54:18

    仮にシナリオがめちゃくちゃ良くても契力周りのクソシステムと件の豆腐バグのせいでノミネートくらいは行ってたんじゃねと思う

    この上でシナリオの大半がアレなので…うん

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:57:30

    遊べる時点で除外されるってよく考えたらおかしな基準だよなKOTY
    それを満たす商品が続出したのもおかしな話だけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:01:29

    >>40

    いやむしろまともに遊べるのにクソってのが一番評価高い(低い)のがKOTYだぞ

    ファイナルソードなんてある意味KOTYの模範みたいなゲームだし

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:05:42

    メインシナリオはどきどき文芸部とかUndertaleみたいなことやろうとして失敗した感じなんかね

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:06:10

    >>41

    模範……?

    KGOYとはゲームの世界観が違うみたいだな

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:07:12

    >>13

    奈落以外はどれも時代が違えば大賞狙えるレベルなのがヤバい

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:08:01

    あなたシナリオでメタネタしたせいで
    このクソ.ゲーの全ての責任をプレイヤーが背負わされるの最高最悪の噛み合わせで笑える
    やっぱ伝説のクソ.ゲーは一味違う

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:10:03

    まあなんだかんだ機能してる最後の年に取ったのがバグがひどいとかじゃなく
    ただ本当に苦痛なゲームだったバランワンダーランドだったのはいい終わり方だったと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:11:46

    >>41

    遊べるだけマシ、まともに遊べないゲームの方がKOTYに相応しいって流れはあったよ

    インディーズのアセット使ったゲーム未満がノミネートにも増えてきた結果「せめてゲームではあれよ」って在り方を見つめ直した結果がファイナルソード大賞

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:15:05

    ただクリアするだけならヒバゴン連打するだけで良いんだっけ?
    普通にプレイしたら住民死んだり契力が足りなくなってゲームオーバーだったような

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:16:19

    普通にプレイしたらまずほとんどの確率でフリーズするからね…

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:17:32

    令和の今では通用しないだろうけど
    当時だったら各県の伝承とか都市伝説を集めて地元に密着した怖い話を読めるっていうコンセプトはかなり良かったと思う
    しっかり作れてれば名作になり得たかもしれない

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:18:17

    >>46

    そもそも今の時代開発費増えたフルプライスからはバグゲーが生まれない、生まれても1年あればアプデで修正されるから出てきようがないんだよね

    インディーズにはそういうのもあるけど入れるとアセットゲー挙げるだけになってしまうしフルプライスは今の時代バランレベルはそうそう出てこないというのがKOTYが終わった理由

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:19:37

    >>46

    制作者が見事にオチまでつけてくれたストロングスタイルだからね

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:20:35

    購入者にお詫びの品でハンカチが送られてきたの好き

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:21:23

    終わったのはブリリアントダイヤモンドとシャイニングパールをどうにかしてKOTYにしようと選評すらかかず荒らしてたゲハのせいも結構あったりする

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:22:04

    >>51

    そう考えるとバランはほんとすげーな

    スクエニの力が落ちてる証拠でもあるからファンとしては辛いが

    いやまぁバランに関してはスクエニは完全被害者だが

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:24:04

    >>50

    いや、今でもめちゃくちゃ通用すると思う

    現代的な都市伝説でも民話レベルの怪異譚でもさ

    そういうのホラー好きの好物だし四八に求められてたのってそれだと思うんだよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:26:55

    素直に地方の心霊スポットとか妖怪伝説とか絡めたシナリオにすりゃあ良かったのに…
    と思っても絡めた安達ヶ原の鬼女シナリオがアレじゃあな

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:30:05

    >>19

    ピカブイは昔の基準でもノミネートすら怪しいと思うけどな

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:39:29

    学怖ファンだったから当時買わなくてほんと良かった
    フルプライスで買ってたら多分2度とサウンドノベルゲー定価で買えない身体にされてたと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:50:28

    >>11

    こいつ以前は遊べなくはないなんなら人によっては楽しんだゲームが大賞取ってるの怖いよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:51:04

    スレ画とママはもはやズルに片足入れてる今だと開発者の末路含めてバロンもいい線いきそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:53:02

    バランの恐ろしいとこはつまらない成分がバグじゃなくて仕様なとこだと思う言うなればめちゃくちゃ上手くいきました!万全のクオリティ!ですみたいな状況で出せたとしても今と何も変わらないんだぜ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:54:37

    某Vtuberの配信で見た事あるけど、面白い回はちゃんとホラーとして成立してるからこのクオリティを維持できてればなぁ.....とは感じる

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:55:01

    四八はいまでいったら都市伝説解体センターの学怖版みたいなの求められてたと思うんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:58:06

    本当に痰壺は許せない十年間とろろ食えてねぇわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:28:32

    >>56

    民俗学の教授の報告書、フィールドワークしている学生が集めた怪異譚を発表します…みたいなのよくある話だし今でも需要はあるよね

    そこでヒバゴン出されりゃキレるわ

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:26:55

    >>45

    ていうか学怖とほぼ同一のオチで引き出し少ないんか?ともなっちゃうんだよなあれ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:27:08

    ネトゲに出てくるヤンデレっぽい女の子が可愛かった覚えがある

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:32:29

    学怖やつきこもりの強みの一つで何度か繰り返す度に1キャラクターとして愛着わいて自然と語られる話自体へのハードルが下がるって面もあると思うけど面倒な住民移動と登場人数の多さで再会までのハードルの高さでそれがほとんど摂取出来ないままゲームの方やめたくなっちゃうんだよな

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:42:04

    リベンジャリンの話はちょっと好きだった
    住んでる地域が全然違ってストーリーでもほとんど関わりない登場人物が実は共犯関係にあったみたいな小ネタ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:53:57

    >>69

    飯島ゲーの良いところってそこなのに四八はキャラクター多すぎてその良さがなくなってんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:42:09

    シンプルに「いかに糞か」だけを基準にすれば聞いたことも無いアセットフリップだのゲーム未満だのになって面白くないし
    「一応ゲームとして成立してる中で」とか言い出すとそれって選んだ人のご都合基準ですよねとなって冷める
    どっちの道を行っても詰んでるのは悲しいね

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:55:02

    >>71

    しかもどいつもこいつも不快なキャラばっかりっていう

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:59:33

    稲川淳二はともかく筒井康隆だの新人の頃のMachicoだの無駄に登場人物が豊富。
    ファミ通シナリオがただただ苦痛でしかも長い。あとうちの県が殺生石の昔話のみ。そんなイメージ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:01:06

    携帯機部門とは言えヨンパチ以降にシンプルにイカれた難易度と虚無感だけで大賞取った覇王鬼帝とかいうマジモノの怪物が出てきたのは正直ワクワクしたよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:02:13

    とろろの話しだけ何故か記憶にこびりついてたまに思い出してしまうの最悪すぎる…

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:06:53

    >>75

    GBA時代の大賞レベルのク.ソゲー(当時携帯版KOTYなかったから受賞しなかった)をDSに完全移植したゲームとか

    携帯版の方もパンチ強い作品多かった

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:11:23

    観光案内(風評被害付き)をホラーだと思って収録したのか…?

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:11:57

    プレミアついてるの草

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:16:17

    今まで針小棒大にあげつらってたKOTYの連中を一掃したのがスレ画だぞ
    伊達にヨンパチショックと呼ばれてないわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:55:32

    これが原因でそれ以前まではそれなりに評判の良かったシナリオライターが表舞台から姿を消したことに嘆いていた人は見たことある
    それが本当のことなのかどうかは知らん

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:57:21

    ちなみにエロゲ部門だと、こっちはシナリオ分岐が発生するだけマシって評価らしい

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:34:58

    >>82

    あっちは酷い時PC本体やHDDにダメージ行くからな

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:37:37

    エロゲなのにエロCGなしや体験版そのまま販売して売り逃げもあるからな

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:41:32

    >>82

    比較に出されたアレは一本道で意味不明な虚無を連打される化け物だからな……

    申し訳程度にゲーム性が存在するだけヨンパチの方がマシっていう

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:51:33

    減る一方な契力、一応9分岐だが虚無ホラーの3パターン×3で面白味の無い話、どれやっても登場人物バイバイするから一々蘇生の手間が入る、こんなんでも住人状態の調整で分岐を抑えるテクニック的な何かの使いどころとかいう恐怖のシナリオダンボール

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:55:05

    >>74

    調べたけどMachicoはガセっぽいぞ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:58:32

    長野県民わい
    どこの怪奇スポットの話が出てくるかとワクワクする

    なお

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:53:35

    悪い意味で伝説の作品に間違いないと思うけど、正直概要を見て住民移動で話の結末がマルチエンドに行くシステムって発想は悪くないじゃんって思ってしまった
    やり方次第じゃ色々とできただろうにそこは勿体ない

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:55:57

    >>37

    ほぼ原作ままだからな、これ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:56:22

    陣内「ヒバゴン……終わり!?!???!?!!??」

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:02:30

    住民移動はまだギリわからなくはないけど契力はマジ意味がわからないシステム
    主人公をライターとかにして話聞きに行く県への交通費を支払うとかなら多少理屈は通るけど…

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:11:49
  • 94二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:14:44

    やってったらわかるんだよね
    ヒバゴンはまだマシなシナリオだと

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:15:32

    >>6

    その話が再録された短編集買っちゃったんだよね…

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:06:56

    >>82

    たまに一本道の良ゲーもあるにはあるからまあ

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:14:54

    >>19

    ソースは忘れたけどアジノコやった猛者が核炎上起こしたTOZをやったら「癒し」の一言で一蹴した辺りレベルが文字通り桁違いなのが察せれるんだよね

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:20:34

    個人的には虚無ゲーではないのがタチ悪いと思ってる
    ボリューム自体はあるんだがほぼ全てがヒバゴンレベルかそれ以下だから無駄に時間を浪費するんだよな

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:22:33

    虚無ゲーは不愉快な時間がすぐ終わるからな
    このゲームは無駄に分岐やらなんやらが多いからひたすら長時間イライラし続けるっていうとんでもないゲームなんだ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:24:12

    無駄な分岐の多さといったらダンボールの話と布団の話のやつ
    布団の方は過去作キャラクターが出演してるのにどうしてこうなった

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:24:42

    >>54

    普段ならゲハだけのせいだって断言できるけど今回に限ってはリメイクを台無しにされたダイパキッズもいたんじゃねぇかな…

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:30:33

    >>100

    むしろ過去作でもアレなやつではあったからキモいシナリオ任されたんじゃなかろうか

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:55:25

    スレ画の翌年の08KOTYとかいう始まりから終わりまで流れが完璧すぎたやつ好き

    四八のせいでもう何が来ても満足できないんじゃないか
    →例年なら大賞格のゲーム(大奥記、ヌギャー、猿)が次々来襲
    →ジャンラインがパッチにより魔王化、それまでの全ての候補作を過去にする
    →年末の魔物パーフェクトクローザー降臨、ジャンラインとの一騎打ち

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:00:19

    >>103

    この2年がKOTYの全盛期だったと分析してる人は多いよな

    逆に言うとこの2年が凄すぎたせいでそこが基準になってしまったとも

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:08:35

    数少ない評価されてるシナリオの1つにも盗作疑惑があったような

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:13:10

    ただただ難易度が鬼畜ってだけで大賞取ったのはキティちゃんのブロック崩しだっけ?

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:17:14

    『 そ げ く ー 』
    4文字です

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:43:34

    >>83

    有料のウイルスが受賞したときあったもんな修羅の国⋯⋯

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:43:52

    話題性だけ狙ってファイナルソードとかいう雑なだけのインディーゲーム大賞にしたのが本当の終わりだったよな

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:49:19

    ゲームを作るハードルが下がった結果適当にキーボード入力した文字列を印刷して即売会で売るレベルの連中が市場に跳梁跋扈したのがなあ

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:54:10

    「四八(仮)の存在が無ければKOTYにノミネートされてたような作品」を1作持ってるんだけどほんとにこの頃はゲームとして最低限遊べただけでも60点みたいな感じだったよな

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:05:05

    >>111

    今でもク削げとして擦られるテイルズオブゼスティリアですら「ゲームとしての体裁は整ってる」で選外行きやったからなあ

    テトアルアジノコの天地決戦の年やからしゃーないんだけれども

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:05:43

    契力システム嫌い
    住民移動も嫌い
    ランダムシナリオでほんとイライラする

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:08:49

    ただでさえイライラしてるところにあなたシナリオ(メインシナリオ)でひたすら「このゲーム作ったのお前だゾ」されまくってさらに怒りのボルテージ上がるんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:10:21

    なんでシナリオ見るたびに契力やら住民移動やらで楽しくない作業させられるんだ…

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:11:38

    雑なアセットゲーの選評なんて読んでも面白くないからな…

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:17:49

    ここまで嫌悪感を掻き立ててる時点でとろろは良く出来たホラー?シナリオではあるよな
    ユーザーの要望にあっているかは置いといてクオリティは高かった証拠

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:23:24

    とろろは井筒康隆だっけ?
    伊藤潤二といい稲川淳二といい
    委託シナリオは一定のクオリティあるんだよな

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:24:51

    伊藤潤二シナリオは漫画で書いて欲しい
    権利的に無理かな

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:31:22

    大量にある外れシナリオの中にたまーにちょっと面白いのがあるから精神削りながら分岐潰しするハメになるんだよな
    ノベルゲームに外れシナリオがあるって前代未聞だけど

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:33:42

    >>120

    当たり外れは大抵のノベルゲーにもまああるでしょ

    ハズレのレベルと量が違うだけで

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:36:23

    >>121

    このゲームの外れシナリオって起承転結の起や承で終わるシナリオ未満ばかりだからほんとレベルが違うのよな

    これにタメ張るレベル探したら同じKOTYゲーになってしまう

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:37:59

    当時地味にファミ通編集部のファンだったからファミ通編ちょっと好き(このゲームが好きとは言っていない)

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:47:55

    個人が作ったアセットの寄せ集めがクソ←分かる
    名のある作家が丹念込めた結果がスレ画←……凄い

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:50:13

    四八の凄さは工数がしっかりかかってそうだし志も高かったであろうこともわかるのに薄くてクソっていうのがポイント

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:50:13

    >>122

    更にそこに普通のと言うかそれこそ学校であった怖い話とかだと全く必要の無い労力使った上で見せられるのがそれだしな

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:50:29

    >>118

    筒井康隆!!!!

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 01:07:59

    >>37

    もう絵面が面白いのズルい

    何回見てもコラ画像すぎる

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:55:48

    >>112

    シナリオばかり言われがちだがゲームシステムも結構ダメな部類なんだけどね、ゼスティリア


    それが「ゲームとしては遊べる」で選外なの怖いって

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:12:54

    沖縄の馬鹿みたいなのりが印象に残ってる
    話はまったく覚えてない

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:39:08

    一番印象に残る年はと言われると個人的には08年のパーフェクトクローザーvsジャンライン
    ちなみにこの年はエロゲ界にもあの呪物が産まれKOTYeが設立された年でもある

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:57:10

    いっそ全部筒井康隆クラスとか稲川淳二クラスの話ばっかだったらシステム周りクソでも面白かったろうに実際はアレだもんなあ

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:53:09

    大奥記もダメジャーもRTAやってる人いるから見てみたけど、大奥記はなんだかんだストーリー自体は面白いしメジャーも原作そのままなんだけど、如何せんゲーム体験がクソなんだよな
    頻繁に待ち時間が発生するし、大奥記はグラのせいで女中の違いが分からないし、ダメジャーは爽快感のないQTEみたいなコマンド入力でだれるし、やっててただただ楽しくない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています