- 1二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:51:19
- 2二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:54:15
面白ければいいんだよ面白ければ
面白ければ受け入れられるしつまらなければそういう扱いで嫌われるそれだけだろ - 3二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:55:01
もう『公式がその作品名を付けてること』の域だと思う
公式がライダーだって言うならライダーに見える
エグゼイドもジオウもガヴもビジュアル公開時はびっくりしたけどライダーだと言われたらライダー - 4二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:55:09
戦隊はギリフォーマット的なものがあった気がするが令和入ってからはそういうのからの脱却を狙ってる感じがする
- 5二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:56:58
戦隊はこれだけ続くともう全部の共通項はないのでは?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:03:23
- 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:11:56
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:17:26
- 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:18:49
見た目の話になっちゃうけど最近仮面ライダーの仮面ライダーらしさは目の大きさなんじゃないかと気づいた
大きい目じゃないとライダーっぽくないデザインって感じることが多いし - 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:23:10
戦隊は巨大ロボットで合ってるんじゃね?
もし一切でなかったら
ここでの戦隊ファンもえっでないの?て驚くと思う - 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:24:15
石森版権では一切出ないじゃんっていう
- 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:26:45
そんなわけないでしょ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:32:22
ファイナルウォーズ派ってマグロ食ってるやつエアプで叩いて面白がってるクズのイメージしかない
- 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:34:20
ウルトラマンは怪獣や侵略者と戦う巨大な光の戦士というのは明確な共通点では?
- 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:36:35
共通点なんて曖昧でいいよ
あれは違うこれは違うって例外はどうしても出てしまうし - 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:36:56
- 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:37:47
屁理屈でしかない
- 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:41:15
ゴジラは現実で巨大怪獣が暴れると思ったら少年が毎日見る夢の中だけで暴れているし
- 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:42:54
一人でキネマの木根さんの「シン・ゴジラはいつものゴジラフォルムが最終形態じゃないのがダメ」って言ってたのはちょっとわかってしまった
- 20二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:54:36
- 21二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:56:55
アンパンマン先輩だって昔は全くデザイン違ったしな
“らしさ”はあとからついてくるもんだと思ってる - 22二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:58:20
- 23二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:36:45
寝ろフィーニス
- 24二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:29:08
- 25二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:36:55
露悪的なのが好きなベロバ亜種の方?
- 26二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 05:34:11
仮面ライダーだからバイク乗れとかうるさくは言わないけど
ノルマありそうだよね - 27二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 05:36:11
あれこそ宝石の中の世界守ってるが...?
- 28二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:21:39
らしさって大半のパブリックイメージであって
例外が存在する事はらしさの否定では無いだろう - 29二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:10:38
個人的にはエイリアンや戦闘員すら生かして逮捕してるアメコミのコマよく見るからあっちの方が守るイメージ
- 30二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:11:40
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:43:08
戦隊というからには何かと戦うことを想定した部隊とか?
- 32二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:56:56
「正義の味方」を目指してるけど「正義」ってなんだろうと悩んでる?
- 33二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:58:54
らしさにこだわったシリーズは全部失速したな
ライダーは昭和ですら「らしさ」にこだわらなかったから成功した - 34二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:05:45
結局なんか違うから離れる一般人意識しても売れんからな
- 35二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:11:53
らしさにこだわると伝統芸になってしまって発展性がなくなるしな
- 36二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:16:24
素も日本じゃ特撮ヒーロー自体が大人は見ないって扱いだからガンダムみたいならしさ追及したら余計に合わない人は簡単に離れるだろうしな
- 37二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:23:22
- 38二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:24:28
戦隊も世界征服をもくろむ悪の秘密結社と戦ってるとは限らんし(基本社会を乱すなんかに対処してるけど)
ライダーもあんまり飛び蹴りしないのも多いし(全くしないことはあんまりない)
ウルトラマンも銀色基調とは限らんし(次のウルトラマンはなんか赤いし)
この中だとライダーは特にパブリックイメージとの剥離が大きい感じするな
バイクもほとんど乗らない、昆虫要素もほぼないし - 39二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:25:46
- 40二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:28:20
仮面ライダー→ベルトで変身する
戦隊→色分けされたチーム
ウルトラマン→銀色の巨人
な気がする。まあベルトで変身しないライダーはいるけどやっぱパブリックイメージはこうだと思うし、パロするならこの要素が拾われるでしょ - 41二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:30:15
ウルトラマンは銀色とかよりも目と口の記号があればウルトラマンになるって後藤さんが言ってなかったっけ?
- 42二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:22:00
いうていい大人が特撮たしなむみたいな風潮日本になくない?
- 43二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:19:43
大竹は子供出来たの遅いから子供と一緒に見てるだけやろ
- 44二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:25:01
さっさ死んでくれや
- 45二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:21:12
ライダーは「同族殺し」のフォーマットは割と守ってると思う
パワーソースだったり血縁だったり毎回色々変えてはいるけど、毎回どこかしらに敵味方で共通するものがある - 46二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:23:06
強いて言うなら響鬼が若干微妙なラインなくらいで悪の力を正義に使うのがライダーらしさって感じはするね。
- 47二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:27:31
ガヴなんて敵幹部が腹違いの兄弟で追加幹部が義姉とその親だからな
そこだけ抜き出したらお前んちでやれ案件だ