新庄とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 00:28:18

    野球が軍隊だった時代にエンターテイナーしてた人
    昔のプロ野球でこのノリできんのほんま凄いわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:15:25

    エンターテイナーの皮被ったガチ軍人じゃん

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:18:18

    古田が今の球界の救世主で
    その守ったパ・リーグの救世主になったのが新庄
    日本プロ野球の貢献度はイチロー、松井、松坂、ダルビッシュ、大谷よりもやばい(この人たちは海外で活躍することで貢献しているからそれも大事だとして)

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:20:21

    >>2

    確かに、

    監督として選手を見る目が教官のソレ

    期待はしてるけどそれとしえホントにダメな奴の切り捨ての早そう感

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:21:28

    なんだかんだノムの教えを1番継承してそうな人

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:37:21

    >>3

    それは言い過ぎじゃない?

    オールスターで最多得票を獲得したわけでもないし

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:40:59

    >>4

    そういえば西武から来た選手を速攻で切って送り返してたな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:51:45

    >>3

    新庄がパを盛り上げたのは確かだけどその面子の影響力と比べたら一段も二段も落ちると思うわ

    その中だとダルには勝ってるかもしれないが

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:12:48

    >>3

    Jリーグ創設とドーハの悲劇でサッカー押せ押せだった時代に社会現象起こしたイチローの貢献度舐めすぎやろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:13:05

    稲葉篤紀 SHINJO 森本稀哲の外野三人衆
    鶴岡慎也、小笠原道大、田中賢介、金子誠、セギノール
    ダル岡島建山武田勝武田久ら投手たち

    この頃の日ハム好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 03:23:27

    東京時代のハムファン(現在は他界した)だけど、パリーグの不人気は今の人には想像もつかないだろうな…
    パリーグの現在の人気が新庄だけの力でないのは間違いないけど人気の原動力の一つなのも間違いないよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 06:22:49

    間違いなくパリーグの人気を高めたのは新庄でしょ
    イチローはパリーグのイチローって言うかイチローって概念だからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:15:11

    ちょいちょいクソみたいな采配したり問題発言言ったりするけど基本的には有能監督

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:32:33

    >>13

    監督動いて成功しなかったら大体余計な事すんなって話になるから結果的にクソ采配はある程度は仕方ないんだ


    ある程度はな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:39:05

    当時のパリーグを盛り上げた立役者なのは紛れもない事実だけどそれもイチロー松坂らが作った下地あってのものだろうし
    イチロー松坂らがいなかったら未だに外野席で流しそうめんやってたかもな

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:56:36

    イチローと松坂の下地と新庄の盛り上げってリンクしてるかなあ…?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:07:10

    1人の頑張りでパリーグを変えられるほど、パリーグは軽くは無い
    けど、これからはパリーグですって言ってくれんかったら、今のパリーグがあるかは分からない

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:14:43

    球界再編問題が2004年(翌年楽天が設立)

    新庄が日ハムに入団したのも2004年

    イチローが日本にいたのは2000年まで

    松坂が日本にいたのは2006年まで(新庄が引退したのはこの年)

    誰かの下地のおかげというより下地が全部吹っ飛びかねないところで日本に戻ってきて全国ニュースで取り上げられる話題作りとかをやって繋ぎ止めた一人だよ

    >>15

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:53:32

    イチローとかは野球に人を呼ぶ人だったけどパに繋ぎ止める役としてはこれ以上の人はいなかったよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:57:31

    新庄の言動に多くの人が動かされるのはスターである証左
    ビッグマウスもそれをなぜる見通しあってのことだし今の日ハムを見ればどれだけすごいか分かる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:22:38

    これで成績普通だったら杉谷みたいな感じだった
    主力級の成績残してたからこそエンタメの部分も活きた

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:23:58

    選手としての活躍は勝負所に強い燻し銀のレギュラーの守備職人みたいな感じだよな
    なんか本人がエンターティナーすぎる

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:27:38

    イチローとか松坂がいた時代のパ・リーグが人気あったかと言われるとまあ人気はなかったよね
    イチローや松坂が人気あっただけで

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:13:00

    各球団にそれぞれ立役者がいるから新庄のおかげでパリーグ全体が盛り上がったと言われてもあんましっくりこない
    日ハム単体がってならわかるんだが

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:00:47

    2004年の日ハムに入団して札幌ドームを満員に出来る選手が何人居るか

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:03:44

    けど、新庄劇場とかいってスポーツニュース、スポーツ紙を賑わせて「野球ファンでなくとも何か知ってる」みたいな感じ作ったのは
    日ハム時代の新庄がパでは初めてじゃね?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:04:41

    外野守備に関してはマジで技術継承してほしいレベル
    外野だって考えもってその都度動けばパフォーマンスに現れるんだぞっていうのを体現してるし一個一個のプレーが意図あってやられているのもあってか納得ばかりしてしまう
    監督就任後ハムの外野が一気に伸びたのも守備面の強化があってこそだと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:12:24

    記録より記憶のタイプの名選手
    能力が低いわけでは無くてプレイ以外のインパクトが強いタイプ
    敬遠サヨナラとか以外にもここぞって場面で活躍する機会がメジャーでもあったし

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:13:56

    とはいえ今の守備ポロなんとかならん…?
    本人が現役の頃は超守備良かったのになんであんなにお粗末なんや…
    エラー独走モード入ってるぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:19:23

    >>23

    パリーグのニュースはイチローの打席結果だけ取り上げてあとは試合結果をテロップでサラッと流して終わりなんてのがザラだった記憶

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:21:01

    ごめん大嘘こいた
    失策独走してなかった
    というか今の鷹の守備こんなに終わってるの…?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:21:24

    >>9

    俺がイチロー知ったのメジャー移籍した辺りで当時小学生だったけどその前のオリックス時代からそんなやばかったんだ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:25:11

    イチロー以前はオリックスというかパ・リーグがやばい
    西武は大正義だったから人がそこそこ入ってたけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:34:06

    >>5

    なんやかんやでノムさんも新庄のことは好いてたからね

    引退の時もなんで億稼げるようになったのに辞めるだって話してたらしいし

    新庄もノムさんのことリスペクトしてる節はちょいちょい出してる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています