- 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:09:50
- 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:10:36
茨が生物みたいになってたのは覚醒技っぽいと思った
- 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:11:37
色々出来すぎてるから覚醒はしてそう
パラミシアとロギアにも見た目で分かる覚醒の特徴ほしいよな - 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:16:25
パラミシアはその他枠だけど覚醒は他のものに影響与えるようになるの一つだけだからゾオンの次にわかりやすい
ロー→ルームの起点を他のものに出来る
キッド→他人に磁力を与える
カタクリ→周囲の物をモチのようにする
ドフィ→周囲の物をイトのようにする
番外(厳密には違う枠)
ルフィ→周囲の物や人に弾性を与え始める - 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:19:19
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:24:20
それだとパラミシアの覚醒の法則に反してない?
周囲の物をイバラに出来るになるはず
例えば透明なイバラは空気や愛情みたいな無色透明なものをイバラにしたものとかなんじゃない? - 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 01:52:56
ゾオンの次にっていうか3種類しか分類なくてロギアの覚醒が不明なんだから実質ドベじゃねーか