- 1二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:45:46
- 2二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:48:47
不殺主人公をここまでうざく感じたのは初めて
- 3二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:52:33
終わりが賛否両論って聞いてたけど、思った以上に衝撃的な最終回だったわ
突然人が消えたとこマジでビビった
面白いというよりやばいものを見た - 4二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:53:09
メトロポリマンが死んでからだれてるなぁと思ってたら神は人間が作り出したクリーチャー云々言い始めて途中で見るのやめようか迷った
- 5二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:55:56
何つーかこの作品をどう表していいか分からない
つまらないとはまた違う
名作といえば名作だし、ダ作といえばダ作 - 6二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 23:02:43
万人受け一切考えないで大場さんが好きなものを作ったって感じ
悪いところは多いから叩かれるのはしゃーない
まあ見て損したまでは思わんわ
自分で命を投げ出さず、ちゃんと今を生きようって思いました - 7二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 23:10:16
なかなか斬新な終わり方で面白かったけど、他人に勧めにくい作品ではある
- 8二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 23:17:39
あんなもん神じゃないクリーチャーだ!っていうのはいいと思う
終わり方がね… - 9匿名22/03/29(火) 01:03:11
まだ子供だったから、自分が死んだら博士に伝えるって目的しか見えてなくて、地球が滅ぶって終わりになったのかな?
てことは、主人公がもし伝えるって言ってても、自分が死ぬってことは、年齢的に考えなかった? - 10匿名22/03/29(火) 01:03:54
子供の考え方とか、そう言うのが出ていい作品だね、
- 11二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 01:47:35
終わりは斬新だけど底尾まで酷くはないなって思った
- 12二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 07:55:19
全体的に60点くらいだが、無難なハッピーエンドよりは記憶に残るバッドエンドの方が良かったかもな
自殺はダメで、今を懸命に生きようっていうテーマは一貫してたと思う - 13二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:38:53
見てる人自体が少ないから語りようがない
伝えたい主張が前に行きすぎてて、セリフばかりで見応えが薄くなってたところがある
エンタメ的な目線だと悪い方 - 14二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 11:56:29
- 15二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 12:01:49
視野が狭く、影響されやすい子供はよく描けてたと思うよ
そいつを神にしたせいであんなことになっちゃったけど
他の人が神になったら変わったのかね… - 16二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 13:28:22
正直セリフばかりだし、アニメに向いてる作品ではなかった
人が消えるとこの映像と音楽はなかなか壮大だったけどね - 17二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 13:33:19
月もどきがクソガキの操り人形でしたはクソすぎだと思った
- 18二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 13:39:38
OPとEDは好き
女の子も可愛い - 19二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 15:34:48
無難とはいえ、何だかんだでハッピーエンドが良かったなぁ
主役夫婦も科学者たちもいいコンビになりそうだったのに
タイトルからして、想定してた終わりかただったのだろうか - 20二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 17:08:20
これを見て自殺志願者が思い止まってくれるなら、それは成功なんじゃないかな
人が死ぬのは愚か - 21二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 17:14:04
今季のアニメなら十二番目に好き
際立って良いわけではなかった - 22二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 18:24:25
普通に楽しめたけど、
もうちょっとキャラに魅力があればなぁ
個人的には前半のキャラの方が魅力的だった