- 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 06:12:58
- 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 06:18:25
当時ようやく知ったおっさんは剣聖に斬られてるからね
- 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 06:19:29
宮本武蔵以上に逸話しかないおっさんやん
元気しとん? - 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:27:31
(弟子のコメント)
だから私がいるんだろっ - 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:35:20
- 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:52:13
- 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:53:18
所詮は弟子の根拠のない自慢話と江戸時代に出来た誇張だらけの関八州古戦録と山本勘助持ち上げの為に利用されただけの人物だ
もう忘れたよ - 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:53:49
宮本武蔵程度だとだいぶ卜伝より格下だからリラックスできますね
- 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:01:04
やっぱ 他流派から嫉妬のあまりにメチャクチャかませ犬伝説が盛られてしまうくらい実際にバリバリ立身出世を果たした奴が一番の剣聖やで なっ
柳但最高 - 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:13:01
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:13:41
と伝!
- 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:14:19
あれっ上泉は?
- 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:14:26
- 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:15:27
個人的にはある程度史料と実績のある分上泉の方がよほど剣聖だと思ってんだ
- 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:15:34
柳生 すげぇ
1番有名な親子2人が変な史実ばっかだし - 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:17:34
- 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:20:32
確かに一刀斎は剣聖と言うより剣豪の方がしっくり来てリラックス出来ますね
- 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:22:11
男谷信友が最強じゃねえかと思ってんだ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:27:12
最強剣士考察はですねぇ…戦か試合かで変わりまくるしある意味では戦争参加してたのにしっかり生き残ってた剣豪というだけであの時期の剣士はみんな評価上がっててもいいんですよ
- 20二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:28:02
江戸柳生…すげえ
柳但が一代で大名にまで出世したのに、本家を継いだ長男の三厳(十兵衛)が跡継ぎの男子を成さないまま早逝したせいで危うく家名断絶・御家お取り潰しになる所だったし
ちなみに三厳が家を継いだ時には柳但の遺領は兄弟で分割相続したから、柳生家は再び大名から旗本に戻っていたらしいよ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:30:04
小野忠明は!?柳生と同じ将軍指南役だった小野忠明は大事じゃないの!?
- 22二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:36:57
あちこちの大名がこいつのお墨付き持ってるのこいつが売名頑張ったからだと思ってんだ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:37:38
- 24二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:44:26
実像を全く知らないけどバガボンドの一刀斎…神
- 25二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:47:57
- 26二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:52:11
強さもだけど竹刀とか弟子を強くさせまくったのも凄いんじゃないスか?本当に強いだけで名を残せるやつなんてそういないんだ
- 27二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:53:38
- 28二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:54:27
剣豪としてめっちゃ強いのに男の娘だのなんだのしか話題にならない悲しき男もいるんだよね
- 29二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:54:52
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:57:47
あくまで伝説だけど寝込みを襲った武蔵の一撃を卜伝は鍋蓋で防いでるっスね
- 31二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:59:18
まあそもそも武蔵と卜伝は生きてる時代が違うんやけどなブヘヘヘヘ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:00:32
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:00:51
しらねーよ
- 34二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:01:05
雷十太先生…?
- 35二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:02:47
俺なんて勝負挑んできた相手と船で小島まで移動して自分は船で帰る芸を見せてやるよ
- 36二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:02:58
後世の功績とか含めた場合戦国三馬鹿の序列は上泉>>(越えられない壁)一刀斎>>卜伝じゃねえかなと思ってんだ
- 37二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:03:52
- 38二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:09:53
ちなみに武蔵は柳生のことをワシと試合しなかったチキン野郎なんやけどなブヘヘヘって宣伝に使ったけど小野忠明もそんな武蔵をおうっ ワシはいつでも果たし合いに応じるでっって言ったらビビって逃げ帰ったチキン野郎だったんやけどなブヘヘヘって更に出汁にした宣伝に利用したんだよね
- 39二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:12:20
基準値は本人の強さじゃなくて功績になりがちそれが剣士ですわ
- 40二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:14:59
- 41二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:15:55
やるな忠明…間接的にライバルである柳生をチキンを超えたチキンとしてディスっている
- 42二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:16:51
- 43二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:19:21
本人の強さはなかなかのものだけど弟子というだけでなんか師匠より弱い感出るし将としてあんまり優秀ではない可哀想な男…
- 44二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:20:08
いいや 柳生連也斎こそが最強の剣士ということになっている(柳生連也武芸帳書き文字)
- 45二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:22:03
もちろんめちゃくちゃ伊庭八郎
- 46二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:22:29
宮本武蔵か 当時としてはフィジカル・モンスターだった上に関ヶ原 大坂の陣と当時の大いくさの前線で戦って生き残ったから最強かはともかく弱くは無いと思うぞ
- 47二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:24:52
新撰組三番隊組長を務めて維新後も西南戦争で抜刀隊として薩軍の大砲台を占領した斎藤一だと思われるが…
- 48二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:29:01
新陰流と一刀流に比べてなんか地味…それが卜伝の新当流です