えっカタツムリって

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:12:38

    卵生だったんですか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:15:17

    あたぬか!

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:15:22

    そうだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:16:41

    お前カタツムリをなんやと思うとるんや
    "貝"やぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:17:30

    ねーっなんなのこのノリ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:17:53

    もっと小さくて球状だと思ってたのは俺なんだよね
    ◇このうずらの卵は…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:06:55

    卵でかいし多いしでめちゃくちゃ体力使いそうなのん…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:16:22

    この種類だけなんだろうけどこんな鳥系じゃなくカエル系かと思ってたのん

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:21:01

    なんか……卵デカくない?
    どんな体の構造してるんや?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:23:53
  • 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:24:32

    >>4

    えっ貝って卵生なんスか!?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:27:14

    >>11

    君にジャンボタニシの卵を見せてあげたいよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:27:33

    >>11

    基本的には卵生っスね

    たまに自身の体内で孵化するまで面倒みるタイプもいるっス

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:28:30

    AI生成動画かと思ったのん…

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:41:52

    “ホワイトキャビア”という名前でキャビアの代用品として食べられていますよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:43:12

    ちなみにカタツムリは両性具有だから1つのペアで2匹とも卵産めるらしいよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:56:42

    やれっ青狸

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:09:49

    >>15

    お変ク?

    なお変ク?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:27:53

    >>18

    蛙食いのフランス人が生み出したジェネリックグルメなんやで

    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:38:27

    >>19

    もしかしてフランス人は脳に寄生虫回ってるんじゃないスか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:41:22

    >>19

    これなんのジェネリックなんスか?

    まさか…とんぶり?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:42:16

    >>21

    キャビアって書いとるやないケーッ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:43:36

    まさかとは思うけど胎生だと思ってたタイプ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:44:50

    >>22

    フランス人でなくチョ ッパリの>>21の脳に寄生虫入ってるのかもしれないね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:45:02

    この鳥の卵は…?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:45:18

    ヘビーウェザーのカタツムリが卵から産まれておったであろうがっ
    ちゃんと読んでおるのかジョジョ6部を

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:46:35

    未だに先入観でエスカルゴが食べられないそれが僕です

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:48:46

    >>27

    普通にただの貝類の食感スね

    味も淡白だから味付け次第なのん

    サイゼのは安心してイケるから気が向いたら試してみるといいんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:51:29

    >>27

    ぶっちゃけカタツムリに違いはないんで偏見でもないから

    ただの好みだよ

    流石に食用の養殖と言っても気持ち悪いんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:53:43

    日本が養殖最大手ってネタじゃなかったんですか

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:56:33

    なんならサザエもアワビも見た目は気持ち悪いですよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:59:27

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:01:05

    >>9

    陸棲動物はですねえ…

    水中生活してる同種に比べて卵の数が少ない傾向があるんだよね

    水流(海流)で卵や子供が流されたりしないし水中に比べて外気の影響を受けにくいとかいろいろ違いがあるからね

    サワガニとかも海に住んでるカニに比べて抱卵数は少ないのん…

    産卵数が少なくて済むなら1個当たりの卵にコストをかけた方が生存率上がるというシステムだと考えられる

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:01:31

    >>32

    サワガニは陸生なんスか?

    なんか木に登ったりするらしいけどアカテガニとかと違って川からは離れてないイメージなのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:04:51

    貝と言ってもやっぱ陸を這ってるのがデフォな奴は気持ち悪いよねパパ
    海老なんかも陸にいたらキモい虫だけど海にいるおかげで特に何も思わないんだ 価値観を打ち込まれてるんだ
    フランス人はエスカルゴに一切嫌悪感ないもんなんスかね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:13:24

    貝云々より寄生虫爆弾なこと考えると躊躇するのは仕方ないよねパパ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:19:07

    >>36

    生食リスクの話をするなら身近にも豚とか淡水魚とかいう爆弾もいるんだ…だから…すまない

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:45:34

    考えたらサイゼリヤいくたびにエスカルゴ食べてるけど
    カタツムリってこと考えると1年に結構な数の珍味食べてるってことになりそうなんだ
    もうそういう感覚すらなく頼んでビール飲みながらうまいうまい言ってたべてるからバランスはとれてるんだけどね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 04:02:03

    >>23

    お言葉ですがカタツムリの仲間でもキセルガイって言うグループの奴ならかなりの数の種が卵胎生ですよ

    自分の手で飼育するから尊いんだ 知識が深まるんだ

    まっエスカルゴに使われるリンゴマイマイみたいな一般的にカタツムリとして思い浮かべるような形してる種はたいてい卵生だからバランスはとれてるんだけどね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 04:21:49

    >>33

    俺なんてコストをかけた卵を大量に産む芸を見せてやるよ

    はうっ(イカ)

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 04:42:51

    >>38

    マサイの戦士だまされない

    ビールじゃなくてデカンタなんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 05:08:24

    貝類は体外受精・体内受精・卵胎生というフルコンタクトいろんな産み方がいる生物だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています