今から本誌に行きたい漫画家っているのかな

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:49:28

    プラスとかと違って隔週が許されず週刊連載で1〜2年は持たせないといけない
    最初は生き残れても1年後打ち切りとかで時間を無駄にする可能性もある(プラスとかなら1年で完結まで持っていける可能性もある)
    アニメ化はガチャ当てに来てもらえるけど話題にならなかったら愚弄される→これはプラスも同じ
    今から漫画描く側としたら本誌で描くメリットがジャンプ本誌ブランドくらいしか浮かばないんだが実際どうなん?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:53:40

    あんま詳しくないけどプラスでヒットした漫画で「これ週ジャンだったら絶対ここまで行けなかっただろうな」って漫画結構ある?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:55:17

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:55:23

    >>2

    デビィ・ザ・コルシファは負けず嫌い

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:57:12

    各曜日の一位が相当売れるあたりで宣伝効果はだいぶ差がなくなってきてはいるだろうな
    逆もまたしかりで一回PVが落ち込むと本誌より巻き返しが難しい

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:57:15

    >>2

    結構あるな

    マジカルミエは企画自体通らなかったと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:58:25

    >>2

    赤猫は無理だろうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:00:14

    あと幼稚園WARSとかもか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:01:35

    逆に本誌連載でそこそこ続いててプラスだったら続いてなさそうなのってある?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:01:41

    >>2

    隔週連載OKシステムとか日常ほんわか系OK・女主人公OK・セクシャルマイノリティの話OKとか結構本誌だと厳しい条件の漫画長期連載できてるからその側面はあると思う

    現行連載だと

    ラーメン赤猫

    ギリ子

    半人前の恋人

    恋人以上友人未満

    マジルミエ

    エクソシスト

    ふつうの軽音部

    はまず企画通らないんじゃないか

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:01:45

    スパイだって掲載頻度的に本誌はきつそうだもんな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:04:23

    >>9

    個人的にはないかな

    むしろ鵺とかプラスのがいい空気捨てるんじゃねぇか? って作品もまぁまぁある

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:04:29

    >>10

    WJより広い作風が受け入れられるのはSQもだと思うけどこっちは高い画力ないと厳しいんだっけか

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:04:41

    >>8

    赤猫や幼稚園や軽音部はルーキー→(インディーズ)→通常連載ってアマチュアが制限なしで連載始めてからヒットした枠だからそうだね

    連載会議とか通って生まれてない

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:06:15

    >>9

    プラスは初動が大事な場所だから

    本誌の作品でも初期でドベ付近ウロウロして後になって挽回した作品は全部駄目だったと思われる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:06:55

    プラスを軽んじてるわけでは決してないけどBの星線とかは週間じゃなくてプラスでじっくりやれたらもっと展開練れて良い感じになってたのかなぁとか考えちゃう

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:07:33

    そういやタイパラは最初は+連載を想定した作品だったな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:08:25

    暗号学園とかも厳しい部類に入るか

    >>15

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:08:59

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:09:22

    >>11

    家族の日常回もバトルなきゃキツイと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:09:41

    ジャンプラの申し子は猫田さんよ
    毎日8コマ連載で毎月りんご1500個分くらい貰ってるとルポ書いてた

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:11:55

    >>18

    暗号学園はむしろプラス向きだと思う

    本誌の読者には主要キャラほぼ女バトルパートもほぼ女なのマジで受けない

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:17:09

    >>16

    まず読まれるかどうかが怪しいからあんま変わらん気がする

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:18:43

    +だと長い目で見てもらえるわけじゃないと思うんだけど、掲載下位漫画ファンからの信頼は謎に厚い

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:19:32

    初動が大事なのも普通に容赦なく打ち切りなのはプラスも一緒なんよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:21:15

    +は初動もだけど、単行本が売れないと厳しいってのはどっかで聞いたことがあるな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:22:47

    >>26

    むしろあそこまでアンケ重視してんのがジャンプだけだったような

    単純にそれだけアンケの母数が多いのもあるだろうが

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:22:57

    しっとり落ち着いた進行の漫画は無料連載でじっくり見てもらうのに相性いい気はする
    特にここで語られないタイプ左利きのエレンみたいなの派手さが少ないやつ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:36:02

    >>27

    後はドラゴンボールやワンピみたいな一作で他の何作もの面倒見られるレベルの売り上げ出してる作品があるからアンケートに専念できるってのもありそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:44:47

    >>26

    広告料あるから閲覧数あれば切られにくいらしい

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:54:16

    >>22

    それは無いだろ・・・

    プラスって本誌以上に初動が命なのに暗号みたいな初っ端から読者の大半を振り落とすような作風だと速攻でランキング落ちると思う

    本誌と違って後から浮上するのもほぼ不可能だし

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:56:05

    設立目的がジャンプ本誌掲載なんだし言い方悪いが二軍で満足するなよって思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:58:31

    >>2

    怪獣8号はアンケ制度の本誌だったらあそこまで跳ねたかは微妙に見える

    少なくともジャンプラのランキングと違って本誌のアンケだと途中から落ちていきそうだし

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:00:08

    >>32

    ジャンプラ設立目的は打倒本誌じゃん全然違う

    最初の告知広告読め

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:00:29

    >>32

    すまんそれどこで言ってた?

    むしろ本誌を越える気でやってこうってのを見た覚えが有る

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:00:29

    >>32

    プラスの目的が本誌掲載なんて初めて聞いたんだけどどこ情報?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:01:16

    いっときエログロ系のフック強い作品だらけになってたけど
    結局生き残ってるのエンタメ性高い作品ばかりで少年誌の枠に返ってきた感ある

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:01:52

    >>2

    これは忘却

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:06:27

    >>26

    >>30

    あまりにも閲覧数等の初動が悪いと2巻、単行本の売上悪いと4巻

    これはその淑女は偶像になるの作者が新連載の際にXで書いていたので確か


    閲覧数についてはアビスレイジの作者が

    PV数が良いけど単行本売上が悪すぎるから打ち切りか電子のみで続けるかで継続を選んだ

    ジャンプ+の広告収入の半分を作者に還元するシステムのおかげで収入面は大丈夫と言っていた

    ただアビスレイジはPV数が本当にかなり良かったんでこの措置取れるの例外だと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:09:41

    >>37

    客の母数が大きいと好みが一般や健全の側によってくんだよね

    ジャンプラは新連載以外で特定の漫画読むとポイントもらえるシステムないから余計に可視化される

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:19:18

    こないだのレポ漫画読む感じ100人以上連載してない漫画家抱えててそいつらに勉強会させたり面倒見たりしてるっぽいからそりゃいつまでも弾抱えてられるわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:24:09

    でも下位でも筆が早ければ定期的に表紙やカラーが回ってくるのといい出るグッズの量といいメリットは大きいと思うぞ
    ジャンプフェスでもプラスの中堅より本誌の中堅の方が扱い良いしな
    色々言われようと漫画界の花形って感じがする

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:28:50

    本誌が花形なのは間違いない
    現時点で漫画掲載媒体だと世界一と言っても過言じゃないし
    それでもジャンプラに限らずヤンジャンとかジャンプファミリー全般にプライドがないわけでもない

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:33:10

    メリットがブランドくらいしかないと言うがそのブランドが結構重要なんじゃないのか漫画って
    マイナー雑誌でも面白ければ広く読んでもらえるなんて甘い話ではないだろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:40:34

    ジャンプ本誌は別格としてもジャンプ系は十分一線級でしょ
    それぞれでトップ層まで行けばメディアミックスが十分狙える範囲だし

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:41:19

    >>44

    比較対象がジャンプラじゃなければ概ね合ってると思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:48:41

    現行のジャンプラ作品を全作毎週読んでる人間はかなり少なそうだけど現行の週刊ジャンプを全作毎週読んでる人はそれなりにいそうだからそれだけで本誌の強さある
    打ち切りでも死ぬまでなんとなく読んでもらえる率もプラスよりは高いだろうし打ち切り前の最後の花火で期待してもらえる確率も高そう

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:52:31

    >>9

    個人的にキヨシはファンがついたら離れづらくはあるけど絵柄とタイトルで初動受け入れてもらいづらそうだなとは思っちゃう

    1話40コインやるにしても1話は賛否あったし今は兎も角自分も1話時点じゃ「うーん?」ってなってたから

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:53:33

    毎日だと作品数が桁違いだから仕方ない

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:56:03

    >>44

    マイナー誌追ってると本当にジャンプ系列ブランドの力つえー拡散力すげーって思う

    昔だったらアフタヌーンの四季賞からデビューしてたような作家今かなりジャンプラ行ってるじゃん

    ただ競争も激しいからマイナー誌なら長期連載できてそうな人たちも容赦なく打ち切り喰らうよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:59:06

    本誌は展開早くないとすぐ読者に文句言われて飽きられて捨て漫画にされる傾向があるから
    じっくり育てたい漫画には向かないやろなって感じ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:01:43

    無料で読める分、単行本を買ってもらえるハードルはより高いだろうしジャンプラなら本誌よりも楽ってことはないと思う
    違うベクトルでしのぎを削る必要があるよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:03:19

    カグラバチとか13話ぐらいに1回ドベ取ってたしジャンプラだったら多分跳ねる前に底の方に沈んでた気がする

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:05:24

    >>52

    ハイパーインフレーションとかネットで結構話題になったけど売上で言うと40万部程度だったしな

    いやまああれは色んな意味で単行本買いにくい作品だけど・・・

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:05:26

    プラスの読者はオタクばっかりだけど本誌は一般人も読んでる
    最終的にこの差が収入に響く
    ダンダダンはむしろオタク向けに振り切って成功したけどこれは運とセンスがないと苦しい

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:06:05

    ジャンプラってweb系だとトップクラスだけど雑誌込みだとどのくらいの立場なんだろう
    少なくとも5大少年誌の後ろくらいにはいそうだけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:07:02

    ジャンプだとランキング上位の作品でも全然単行本が売れてない作品あるのが作者的に大変そうだなって

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:07:26

    >>22

    暗号はキャラよりコメント機能でプラスのが強かったかもしれない

    もっと解説が欲しかった

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:08:42

    プラスで重要なのは初動、安定するまでにどれだけファンを増やし続けられるかなので打ち切りレースのライバルはいわば自分自身
    本誌みたいに、作品Aより人気がない作品BがあるからAは打ち切り回避できるみたいなのはないのでそこは大きく違う

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:09:13

    2巻で閲覧数のハードルを、4巻で紙の単行本売上のハードルを越えないといけないんだよな
    作品数が多いのもあるし本誌と比べてもかなりキツイ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:13:17

    本誌でも高校生家族並に売れてないと終わることあると聞いたことあるが本当なんだろう
    まああれは掲載順も途中から下がってはいたが

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:15:44

    ジャンプ本誌の作品はその時はダメでも次に繋げやすいのはあるかも
    逆にジャンプラというかWeb漫画だと人気無い作品は名前や存在自体が知られること無く終わるのも普通にあるし

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:19:02

    コンプラ周りがヤンジャンと本誌の間くらいの緩さな気がする
    R-15はやれるけどR-18まで行かないみたいな

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:19:38

    暗号って序盤に大きく跳ねたけど途中で落ちていったとかじゃなくて低空飛行のままそれなりに生き残ったタイプだし、ジャンプラだともっと早い段階で終わってそうな気もする

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:23:37

    >>63

    スクエアくらいなイメージ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:29:32

    作者が本誌に行きたいかは分からないけど
    ケントゥリアとかアルコス戦まで打ち切られなければ今の本誌でも普通に中堅としてやれてたと思う
    休載もほぼないし内容も最近は少年漫画だし
    ジャンプ+が本誌より下って訳ではないけど
    どうしてももったいなさを感じてしまう

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:39:01

    本誌はバクチ感ある
    売れればデカいけど難易度高すぎる
    ジャンプラは比較的堅実

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:39:24

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:48:35

    まず閲覧数のハードルがある以上ネームバリューや話題性が何よりだよね
    そこで固定客作れれば単行本の売上に繋がる
    だから本当に本誌以上に初動大事だし、本誌より楽かって言ったらそんなことはないと思う
    相対評価な本誌とはまた違う狭き門だわ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:50:20

    >>64

    逆に開始前から固定客がいて強いタイプじゃね?

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:57:48

    なんだかんだで1話を毎週100万部刷ってる雑誌の表紙デカデカと載せてもらえるのはデカいよ
    コンビニ行ったら絶対あるもん

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:03:55

    >>47

    ジャンプラの打ち切り作品を懐かしむ声よりも本誌の打ち切り作品の方が圧倒的に多いしな

    そういうのが次に繋がったりする

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:05:44

    >>51

    プラスの方が初動ミスったら切られる印象

    本誌が色々言われつつも有料である以上読んでいる人は多いから無料のプラスの方が読まれなくなったら消えていく

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:09:13

    体力とアイデア有り余ってるなら本誌行った方がいいでしょ
    アイデアそのものが週刊誌向けじゃない場合は他を検討した方がいいけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:11:12

    下手に売れるとイチカグラみたいなカラー、巻頭頻度に陥りそうなのが怖い層は割と居るかもねー

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:11:42

    例え本誌で打ち切られてもそれだけで知名度は段違いだしファンも付いているから他の雑誌やプラスに行っても生き残れる可能性は上がる
    逆にプラスで打ち切られた作者が本誌挑戦するとなったらかなりの冒険という印象がある

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:11:57

    >>58

    ジャンケットバンクをジャンプラで読んでるけどアホ読者としてはコメントに助けられてるから暗号学園も確かにそういうシナジーはありそう

    ジャンプラなら生き残れたかはわからないけど作者がジャンプ外にファン抱えてるとか絵が綺麗とかの要素も含めてジャンプラ向いてそうではあるな

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:12:14

    ジャンプラは初回無料とかポイントとかあっから新規でも入りやすい反面
    無料故単行本に繋がらんってのはありそうだよねえ
    俺もジャンプラ色々読んでるけど漫画買ってるのと言えばそんなないし

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:15:48

    現行のプラスの作品だと本誌の連載ペースについていけそうなものがほとんどない気がする
    隔週多いし毎週のものも定期的に休載してるイメージ
    週刊連載で休載も許されない(休載すると露骨に人気が落ちるから作家が休載したがらない)本誌って過酷なんやなって

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:19:14

    猫田さんは多分やれるけど間違いなく巻末連載

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:19:53

    >>66

    好きだけど村に馴染むターンとかまあまあ掛かってるからなあ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:21:32

    >>78

    その分メディアミックスの時の爆発力が高いんだと思う

    新規が入りやすくてその広告収入もバカにならないみたいだし

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:24:10

    読者のリアクションも見やすいから実験場としての強みはあるよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:36:27

    編集の育成としても反応は大きい

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:08:57

    ジャンプラはそもそも読まれないし存在すら認知されない可能性があるんだよな
    少なくとも1話は読んでもらいやすいというだけでかなり価値がある

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:12:54

    原稿料全然違うしそりゃ普通は本誌狙うんじゃねえかな

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:14:07

    本誌に掲載した方が目にも止まりやすいだろうけど、仮にジャンプラから移籍して本誌に行ってアンケ入れたい作品が今のジャンプラにあるかというと…
    人気上位陣は隔週掲載とかばっかだからまず週刊連載に移ることすら無理だろうし
    ジャンプラから本誌って体力的にも難しそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:15:22

    因みに大まかな最低価格だけどジャンプラがモノクロ1P12000円
    ジャンプ本誌が同じくで1P20900円
    倍近く違うからな

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:15:57

    >>38

    うーん…内容的にはいけると思うけど、仮に今と同じくらい人気が本誌で出たとしても隔週掲載は許されないだろうから先生が先に身体壊しそう

    ワンピですら隔週掲載なんて待遇されてないし

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:16:04

    ダンダダンは本誌行っても大丈夫じゃね
    人気的にも筆の速さ的にも

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:16:11

    本誌とジャンプラは完全に別媒体だから本誌だったら通らなかったジャンプラ作品もあるし逆に本誌作品がジャンプラにきてもウケるとは限らないよな

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:20:26

    >>88

    ジャンプラはそこに広告収入乗るから単純比較は難しいと思う

    前に出てた記事だと広告収入トップだとそれだけ月りんご6000個分とか書いてあったし

    売れないとキツいけどその分のリターンも大きいみたい

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:20:35

    >>90

    一気読みした時は面白いけど毎週追ってると微妙だった

    本誌でもいけると思うがジャンプラ向きの作品だわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:21:27
  • 95二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:22:03

    >>90

    やれなくはないかもだけどアニメ化後は忙しかったのか結構休載はさんでてキツそうだったしやっぱ作風が合ってるなって

    ジャンプラの方が自由にやれるんじゃないかと思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:30:28

    >>94

    アンケシステムに成り替わる存在か

    そもそもの仕組みからして違うから合う合わないは媒体以上にありそうだな

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:56:06

    >>61

    アンケートもそれほど入ってなかったんだろう

    単行本売り上げ同じくらいの2年越え中堅と新連載がアンケ同票なら本誌は新連載の方を残すよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:12:36

    >>85

    ジャンプ掲載作は打ち切りマンガですら話題にはなるからな。話題の種類はどうあれ

    ジャンプラの一番最近打ち切られたマンガは?って聞かれたら俺は答えられんよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:15:14

    真面目に語ると週刊というかジャンプでワンピースやコナンみたいな長い連載目指す人って今あんま居ないんじゃないか?ってのはある
    いやまあ最近の連載とか見るに5〜6年とかは十分長いんだけど2桁年数とかやりたい人は全然居なさそうって感じの意味で

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:15:16

    俺が読んでたジャンプラの漫画は更新頻度どころか毎回のページ数までバラバラだったから
    そういう人はWEB以外では書けないんだろうなあと思う

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:23:44

    そもそもワンピースもコナンも最初から何十年も長期連載する予定はなかったろ
    人気になって終わらせなくなったとか思った以上に時間がかかったとかで伸びただけで

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:41:58

    バクチ気味ではあるけど本誌で当てたらデカすぎんだよな
    カグラバチなんかアニメ化前なのに渋谷に広告出まくってるし
    自分が描いたものがあんな風に街中に張り出されたら作者どんな気分なんだろう

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:53:58

    >>90

    ダンダダンはジャンプラが合ってると思うな

    本誌に来たらアンケ入るかと言うと微妙

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:03:38

    >>101

    ワンピとか5年で終わる予定だったみたいなこと言ってたしな

    2年で新世界辺りに行く予定だったが実際は2年でようやくグランドライン突入だったという

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:15:45

    正直サカモトとダンダダンのアニメ化の差はやらかしたなって思ってる
    少なくとも本誌のアニメ化はプラスよりはクオリティの高い物を用意してやらんといけなかったと思う

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:17:04

    >>73

    あれ?いつの間に終わってたんだコレって作品めっちゃあるもんね

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:28:31

    ワンピース(とコナン)レベルはやりたくても無理だろ
    まず100巻も行ったら全てのネタが尽きる上に体力的にもあまりにも厳しすぎる

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:34:36

    スパイファミリーは面白さは全然見劣りしないけど隔週連載すぎるから本誌は絶対無理

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:39:29

    >>24

    違うぞ、あいつらは根本的にプラスを下にみてるから本誌で駄目でもプラスならやっていけると嘗め腐ってるんだ

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:45:20

    金と名声が目的ならWJ一択だよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:47:36

    >>109

    こう言ったらなんだけどジャンプラって上位はいいけど下位は結構酷いの多くないか?

    仮に本誌から来たとしてやっていけるかは別の話だけど

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:54:03

    >>100

    というかページ数合わせない事で緩急つけたり面白さが表現できるならむしろWeb行った方がいいんだよね

    そりゃ毎月同じページに収める才能はすごいと思うけどそれで変に制限されたら意味ないし作品によっても面白いページ数って違うのに統一されると逆に不利なのもあるしな

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:55:56

    >>111

    うわ…これインディーズ出身枠だよねそうだよね?と思って見たらそうじゃなかった時の絶望がすごいやつとかあるもんな…

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:01:48

    ジャンプラの面白い作品も隔週が多いこと考えると、
    面白さとはまた別に、週間連載できるのって漫画家として上澄みの能力なんだよな

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:37:59

    >>105

    逆だと思った

    本誌の方が人の目に入る機会は多いから、それより少ないジャンプラに力入れるのはまあわかるな、と、アニメ化ってジャンプラ知らん人達に布教するチャンスだし

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:40:11

    >>114

    そうだよね

    週刊連載でやっていけるっていうのがひとつの才能というか

    単行本の頻度も高いから表紙も描かなきゃだし

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:45:07

    ドリトライとか速攻で作画が崩れたせいで例のシーンがネタにされまくったしああいう人はジャンプラというか週刊連載以外の方が向いてそうな気はする

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:46:39

    >>105

    聞いてもいないのにキモい愚痴垂れ流すのやめたほうがいいよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:48:23

    >>111

    こういうのが下に見てるってのがめっちゃわかりやすい

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:50:15

    ジャンプ本誌って週刊連載なのは当然キツイが紙面の都合上ジャンプラ程気軽に休めないのも大変そうに見える
    ジャンプラやってた人が本誌に行って成功するパターンもレアだし

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:50:44

    >>119

    本誌とジャンプラのどっちが面白いと思うかというのは人それぞれだと思うけどジャンプラって酷い作品も結構ない?って話なんだけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:52:02

    単純に作品数が本誌とは全然違うしジャンプラの下位にアレな作品多いのはでしょうねって感じ

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:53:02

    >>119

    これは下に見てるというよりただの事実だと思う

    むしろ炊飯器飯や歴史メンタリストに「ジャンプラじゃなかったらウケてた」とか言い出すやつがいるの見てると他誌を見下してるまである

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:04:36

    >>120

    ロボコやぼく勉、チェンソーマン(戻ったけど)


    それなりにヒットはしてるけど、それ以上に打ち切られた作品の印象の悪さが目立ってる

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:31:29

    上でも出てるけどアンケシステムじゃないジャンプラと本誌じゃペースとかも違うから通用しないケースもあるでしょ
    そもそも漫画で何度も当てることだって難しい

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:36:23

    松井先生「え?」
    篠原先生「出来るが?」

    ※この方々がおかしいだけです

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:37:44

    作家の威を借りてるコメント多いな

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:47:32

    本誌にスポーツ物ないって、話題の時に
    忘却かサンキューピッチは今風の作画つけて少女漫画っぽさや性癖薄めて本誌ブッ込めば週刊でも結構いい線いくんじゃないかと考えたことはある

    でも隔週で自分で描けて数字出せる人はわざわざ他人の力借りる方がリスクだからやらないよな

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:48:49

    ジャンプラより本誌の方が圧倒的に売上出やすいんだから本誌行きたい人もいるでしょ

    そもそも無料で読めるジャンプラ民と毎週金払って本誌買ってるジャンプ民じゃサイフの開き具合が圧倒的に違う
    本誌民は好きだったらわりと気軽に単行本まで買ってくれるけど基本無料が根底にあるジャンプラ民だと中々財布開かんのよ(アニメ化で全話無料になったりもするし)

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:12:13

    ハイパーインフレーションとかは本誌でもウケそうたけどコメント欄を読むの含めて楽しかったからプラスの方が向いてそう 
    あとは一気読みすれば面白いけど週間はキツイ系もプラス向きなイメージ ダンダダンとか忘却はその枠だと思う

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:16:41

    >>128

    まるで本誌の連載作品は性癖を封印してるような言い方だな

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:28:56

    それぞれ上位ならともかく、本誌下位とジャンプラ下位はかなり違うよな

    本誌下位なら即刻打ち切りでもファンがつく
    何度か打ち切られても「ガッツがある」みたいな評価になりがち

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:36:27

    >>53

    1〜3話の試し読み強かったからむしろ沈まないと思う

    そもそもドベも1回で基本的にドベ連打した事ないからそこまで落ちきらない

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:35:49

    >>130

    まあ確かに

    本誌だと週刊で少しずつだしてって…ってやってるとアンケ入らなくて打ち切られかねないしな

    当たり前ではあるけどやっぱ本誌とプラスじゃ違うんだな

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:41:06

    なんでマンこと片山とか林とか
    名編集が今ジャンプラのが多い気がするんだよな
    編集的にもジャンプラのがやりやすいんかな

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:57:37

    >>135

    林はフリーの編集になったからジャンプラは継続してる作品だけっぽいな

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:00:47

    >>135

    ジャンプラは副編集になっても漫画家の面倒見ることができるから現場で働きたい編集なら好んで選ぶだけの旨味はあるかもしれん

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:50:40

    無意識に見下してる自覚ない奴が1番タチが悪い

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:00:06

    >>137

    怪獣8号の立ち上げ担当はジャンプラ編集長らしいけど

    あれは立ち上げ後に編集長になったのかそれとももともと編集長だったのか

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:08:25

    今ジャンプラで売れてる作家さんはジャンプラに適合してるだろうし、あえて本誌に来て環境変えたいとは思わないんじゃないかな

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:19:28

    恋ピで名を挙げた伊原が本誌でチクチク言葉雨霰の末に、戻ってきたら120%ぶちまけている辺り向き不向きはあるよねって

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:29:18

    >>128

    サンキュー作者の性癖はどう考えてもショタ男の娘(後デカ女)で完全に本誌で抑える気がないレベルでさらけ出してる作者が居るじゃねえか

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:31:35

    >>141

    伊原先生は本来やりたいのが村上やしゅごまるなんじゃね?とは思う


    恋ピはセーブ掛けて狂気を描いているというか

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:04:50

    >>141

    まぁあれはジャンプラに向いているというか…ワンピースネタいじりにのみ特化してるというか……

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:20:38

    伊原は”決まりだからやっては行けないこと”で抑えると中途半端になって”〜の原作があるからやってはいけないこと”で抑えるといい感じに毒が抜ける作家性なんだと思う
    長谷川がエッセイでウケたように特定の方面に特化してる作家というイメージでジャンプジャンプラは関係なさそう本誌掲載のワンピカード読切とかは面白かったし

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:41:56

    >>141

    しゅごまるは男の娘の回はめちゃ面白かったのであれは伊原120%だったと思う

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:06:39

    西先生は元々ジャンプ出身とはいえチャンピオンで地位を築いたのに連載抱えながらよく来てくれたよなあと思う

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 05:57:01

    >>136

    今は起業してフリーランスの影響か漫画家の卵を集めて講演会みたいな企画した時に「ジャンプで担当していた有名作者が講師として来るかと思ったのに知らない漫画家が来た」みたいな事を漫画家の卵側から言われるトラブルあったな

    実際イベント告知とかも肩書きを前面に出してPRしていたから今の立場を知らなかったらジャンプの企画かと勘違いする感じだったし

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:53:54

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:53:39

    保守

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 04:08:31

    チェンソーマンの内容みてるとジャンプラは割と内容の規制とかが本誌よりは緩いしって考えるとプラスで成功してるなら、その作品完結するまではそのままが良いって人は確かにいそうだよね
    逆に環境変えたい、完結して新作では週間に挑戦したいとかはあるかも
    そもそも作品途中で本誌に移籍したことってあったっけ?記憶の限りではないんだけど

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 04:14:26

    漫画家として天下取りたいみたいな強い夢ある人ならジャンプ一択

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:48:24

    やっぱり紙の雑誌の一面に自分の作品載っけたいって思う人もいる

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:45:31

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています