- 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:12:25
- 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:13:35
真面目に知名度がなくパロとは思われなかったのでは?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:20:31
言われてみればまんまの名前だな。最初に読んだときは「孤独のグルメ」知らなかったし、知った後にも多分読み返したけど全く気付かなかった。
ただキャラ付けに共通点が全く見いだせないし、擁護とかじゃなくてマジで偶然被ったとかじゃないのか? - 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:21:33
顔も性格もなにもかも違うからなあ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:26:37
1話限りのぽっと出のキャラ、言ってしまえば普通の名前、孤独のグルメもまだ知名度無い、遊戯王自身も初期なのでまだ知名度無い
特に問題にするような事でもなかろ - 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:41:18
適当にゴツそうな名前にしたら偶然被るのもあり得る範囲
- 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:42:36
いのがしら も ごろう も普通の名詞だから偶然じゃない?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:49:06
元ネタだったとしても孤独のグルメサイドが抗議しなかったら別に問題ないんじゃない?
金田一少年の事件簿が有名になった後に出た心霊探偵八雲なんて七瀬美雪という同姓同名のキャラ出してるけど特に問題になってないし - 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:51:55
こいつパロ系の名前バンバン出てくる漫画読んだら死んじゃうんじゃないか
- 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:53:03
単発回のパロネタというには全然似てないし、吾郎なんてありふれた名前だからたまたま被った感じだろうな
名前単体の被りなんて創作でいくらでもあるし、一応時は完全一致してないし - 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:54:43
許されたも何も当時の知名度ってPANJA掲載時そこまであったの?
- 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:55:30
見た目も違えば活躍も兵隊遣わして文化祭の場所取り&鉄板アイスホッケーだからあぁ偶然でしょうと
- 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:22:23
初期の人気エピソードなのに全然気付かなかったな
- 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:24:51
読んでた当時はまだネットなんて
普及してなかったし
孤独のグルメ自体知らなかったな - 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:25:41
ジャンプ内の被りならまだしも他誌のキャラなんて知らなくても普通じゃないの
- 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:27:24
普通の名字+普通の名前の組み合わせなので、実在しててもおかしくなかろう
- 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:28:40
被ったところで問題がない
- 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:29:01
遊戯王の敵には珍しく策も術も使わないで
真っ向勝負して遊戯をあと一歩まで追い詰めた強敵やぞ
負けた後も特に逆恨みもしないでお好み焼き食ってけ
なんて言うくらいにはサッパリしてる - 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:33:01
偶然この程度の名前被りなんて珍しくないだろう
同音異字なのが余計にわざとらしい! とか思ってるんだろうか - 20二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:42:11
初期遊戯王でも珍しく勝負の後気持ちよく和解できた相手だし
- 21二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:46:39
というか孤独のグルメってそんなに昔の作品なんだな
世間に出るまでかなり時間がかかったタイプなのか - 22二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:47:31
そもそもぶっちゃけ名前のみってそこまで著作権云々なるもんなん?
- 23二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:52:26
- 24二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:52:46
他のキャラの名前もパロ系だったりすればそうかも知れないけどこいつだけなら偶然の一致じゃないかなあ
- 25二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:53:50
- 26二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:54:00
この間のドラクエのキャラ名裁判とか見てるとならないんじゃね
- 27二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:55:32
おかしいのぅ…
ワシの名前の先客がいるじゃねーか! - 28二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:35:41
SNSみたいに気軽に入出力出来る情報網無かったからな
孤独のグルメも一部でネタにされてたマイナー漫画だったしジャンプ読者達には擦りもしなかったと思う - 29二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:40:04
やっぱり広島風は駄目だな…
- 30二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:48:41
極端な話モンキー・D・ルフィとか竈門炭治郎であっても見た目設定言動にまったく共通点がなければ訴えても勝てない
- 31二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:16:36
初期の使い捨ての悪役の名字に牛尾や井守に鯨田や蛭谷とか生き物の名前や漢字が付いたキャラが多いし、下の名前がある場合でも下の名前は普通の名前が多いから猪頭五郎はそのパターンの範疇な気がする
- 32二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:32:54
そもそもモンキー・D・ルフィが実在のプロレスラーのリングネームの捩りだしな
- 33二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:18:21
あのファイヤー脱獄囚生き残ったんか…
- 34二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:08:56
名前どころか「キャラの設定」に著作権はないんだ
絵に描いたデザインには勿論あるけど
だから文字だけの素人小説で人格交代してオカルティックなゲームで悪を裁く武藤遊戯なんてキャラを出しても法律上は問題ない
商業となると出版社が自主規制するがな