トーマスって初期の畜生だらけの方が面白かったよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:35:57

    CGになったあたりからみんな優しくなりすぎてあんま面白くない

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:36:49

    聖人と思われがちなトビーですら自分のボディを馬鹿にしたジェームスがタール貨車に突っ込んで汚れた時は「これ誰だろ。ジェームスに似てるけど、彼はもっと綺麗で立派なはずだもんね」って皮肉を返すぐらいにはまあまあイイ性格しててそこが良かったんだよな

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:39:19

    トーマス【 #Newキャラクターずかん No.1】

    公式がYouTubeに投稿してるトーマスが喋る動画を見れば分かるけど、今のトーマス起きろよ怠け者とか絶対言わない感じになっちゃった

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:41:45

    そう言う時はこう考えるんだ
    彼らも我々と同じで成長しているのだと

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:42:43

    >>4

    トーマスなんて毎年映画で海賊船を見つけたり世界の機関車と戦ったり製鉄所に閉じ込められて働かされたり世界一周したりしてるからな

    それぐらいの経験をしてて成長しない方が難しい

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:45:01

    エミリーも女の子キャラだけど自分より大きいゴードンなどに喧嘩を売られたりしても果敢に言い返す気が強いとこがあってそこが好きだったのに最近は可愛さや美しさばかり強調されるようになった…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:50:11

    優しくなってんのは全然いいよ
    問題は大幅にキャラ改変されてること、そもそも喋らないこと

    例えばストライキ組の現在(2Dアニメ)での現状
    ・ゴードン←急行列車を引っ張らなくなった、威張らなくなった、従って「きゅうこうれっしゃのおとおりだー!!」も言わなくなった
    ・ジェームス←赤いボディを自慢しなくなった
    ・ヘンリー←声帯を奪われた(喋らなくなってモブ同然になった)
    そして3台共通してそもそもの出番が減った

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:52:28

    そしてレギュラーに昇格したディーゼルも全然意地悪じゃなくなって「悪ガキ」程度に落ち着いた
    優しくなるのは全然構わないけどさあ、ゴードンの急行列車を引っ張るとことかジェームスの赤いボディが自慢なとことかそういうキャラ形成の根幹に関わる部分を変えられるのは違うだろって思う
    今思えばCGってあれでも頑張って模型期に寄せようとしてくれてたんだな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:53:02

    まあ本来子供向け番組ですし
    子供の良いお手本にならないといけませんし

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:54:44

    とは言え初期から問題児? だったジェームスやディーゼルやビルとベンやダンカンも一応ハット卿に敬語使えるし怒られたら反省もできるんだよな…
    だからそこまでの畜生は最初からいなかった印象

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:56:36

    >>9

    一時期エピソードの最後にトーマスによる(優しい言い方だけど)お説教タイムが入ってたな

    水を大切に使おうね、とか資源を大切にしようね、って

    ああ言うのもそういうことなんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:58:10

    きかんしゃトーマス トーマスとたのしく学ぼう! - みんなとあそぼう(おはなし)ー

    トーマスとパーシーも今やディーゼルにマナーを教える立場だからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:59:03

    >>7

    そう言うキャラ崩壊をされると「そのキャラの名前を名乗りそのキャラに似た見た目をした何か」でしかなくなるんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:00:26

    >>12

    よく見るとディーゼルの方もトーマスとパーシーに注意されたことを素直に受け入れていて成長を感じるんだよな

    ダックを貶めようとした初登場時と同じ個体か? これが

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:05:52

    >>6

    エミリーも元々原作にはいないキャラで、今のニアやレベッカ同様に女子がメインキャラに少ないのが問題視されたことで仲間入りしたキャラだね

    ダックに代わってレギュラー入りしたから当時ダックのファンなどからヘイトを買っていたんだけど、20年ぐらいレギュラーをやっていくうちに段々と古参ファンにも受け入れられるようになってきて、オリバーの11番に続く12番を貰ってようやくティドマス組として定着してきたところで2D化による出番激減だからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:09:35

    2Dでティドマスが5両用になってついにゴードンとジェームスすら追い出された
    ストライキ組、エドワード、エミリーいずれもテンダー車だからこれが関係してるのかな
    テンダー車は2Dで動かしにくくて極力出したくないとか

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:53:28

    今は自閉症のブレーキ車ブルーノが新レギュラー入りしたりと今までとは違うわな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:29:30

    >>17

    YouTubeに公式が投稿した紹介動画でトーマスにはっきりと「自閉症の特徴がある」って言われててビックリした

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:34:20

    その代わり(後に改心したとは言え)トーマスを騙して工場に働かせ続ける機関車とか出たよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:05:50

    >>7

    嘘だろヘンリーモブ同然になったのかよ……。


    子供の頃、毎週のように最寄りのビデオ屋で俺は仮面ライダーやスーパー戦隊、弟はきかんしゃトーマスのビデオ借りて、一緒にトーマス観てたんだけどなぁ。弟ものりスタ時代まで観てたけど、今のアニメ調のやつはすっかり観なくなったな。

    俺もアニメの方はもうコレジャナイ感しか湧いてこないからすっかり離れちまった。昔なら弟の影響でそれなりにキャラクターも詳しく言えたんだけど、今は絶対無理だな…。

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:18:49

    >>20

    うん

    ついにエドワードと共に背景賑やかし要因に落ちた

    それでも本来は出る予定すらなかったみたいだから出られただけでめちゃくちゃ恵まれてる模様

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:04:59

    まぁトーマスたちの性格が変わってるのは良くないけど良いよ。
    この沈没しかけた挙句子供たちの遊び場になって以降一切登場していなかったのに唐突に再登場した上になんか親切になってる元捻くれ者の艀は……!?
    10期の再登場でなんか顔変わってベテランで真面目になってたサー・ハンデルと同じくらい衝撃だったわ。

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:42:17

    >>22

    船キャラ(トーマス達を運べるレベルの大きさ)って何気にいないじゃん?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:34:58

    アンパンマン声で煽りまくってる畜生感に幼少期困惑した思い出

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:37:30

    >>24

    向こうはひたすら善良かつ献身的だからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:30:27

    数年前の映画でトーマスが何も言わずに世界一周の旅に出た時にソドー島の機関車たちがトーマスを心配して歌う歌、普段はトーマスと仲良くないように見えるゴードンやディーゼルすら歌唱に参加してたからやっぱ愛されてんだなって

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:19:54

    >>26

    ディーゼルはともかくゴードンは十分仲間思いだろ!

    エドワードからのヘンリーも転属と知った時にヤケになって暴れるぐらいには!

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:06:01

    >>21

    エドワード…どうしてこんなことになっちまったんだ…。


    まあ本国の視聴者のニーズに応えた結果が今の状態なら、かつての一視聴者の俺は身を引くしかないか。こうやって思い出語りするくらいがちょうどいいや。

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:46:38

    模型トーマスシリーズはそれが原作じゃないというか言ってしまえば絵本の派生の一形態だから原点回帰の対象には多分ならないんだよねえ
    寂しいけどあれは時代に合わせて変わりゆくスタイルの1つということなんだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:02:52

    子供に悪影響になりかねないからな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:03:19

    でも顔ツルツルなのはどうにかならないのか
    彫りが深い顔じゃないのが一番の違和感の原因だよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:11:46

    2D風になったオリバーやビルやベルやメイビスやボコやデイジーやこうざん組を描いてる海外の人達はいい加減諦めなさいって思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:57:36

    >>32

    ……それで公式に出せって喚き散らしてるとかなら分かるけど描いてるだけなら描いてる人達の自由なんだから別にいいのでは……?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:08:17

    >>32

    願望を抱くだけなら自由だからな()

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:13:27

    >>32

    出て欲しいと願うのはその人の勝手だろ

    急行を引かないゴードンやボディを見せびらかさないジェームスを描くような人達が推しの出るストーリーを描いて本当にそれで満足なのか疑問ではあるが

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:57:50

    機関車キャラはおもちゃを売る可能性がある以上子供がおもちゃを欲しがらなくなるようなガチ悪党は出せないよね
    そう言うのはインドの話に出てきた虎ハンターみたいな人間に大体回される印象

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:05:44

    初期みたいに暴言吐いたり煽り合うキャラだと子供が真似したら困るだろ
    その辺考えよう

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:00:43

    オレが脚本家になったら絶対面白いのに

    ボコとばせいたいかい
    あらすじ:ディーゼル機関車のボコは、線路の脇に生えている大きな木を気に入っていた。だけど最近鉄道ファンの客が、その木を撮影の邪魔だからと切り倒そうとしているらしい。やめて〜!!

    めいわくきゃくをやっつけろ
    あらすじ:蒸気機関車のオリバーには、悩みがあった。悩みの内容は、自分を撮りたい客が自分の前を走った機関車に罵声を浴びせたり、信号機や給水塔に登ったりすることだ。オリバーはダックと協力して、迷惑な客を懲らしめる作戦を立てる……

    きけん! おきいしにちゅうい
    あらすじ:ビルとベンは、子供が線路に置いた石のせいで脱線してしまった。見かねたメイビスは、子供たちに置き石をやめさせる方法を思いつくが……

    かけこみじょうしゃでだいめいわく
    あらすじ:ディーゼル気動車のデイジーはいつも、発車ギリギリになって駆け込み乗車をする客にウンザリしていた。どうしたらやめさせられるか考えたいると、ドナルドとダグラスが入れ知恵をしてきて……

    ほら、面白そうでしょ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:01:48

    >>38

    トーマスに撮り鉄とか駆け込み乗車とかそういう概念持ち込むな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:02:40

    >>38

    人選……いや車選? がザ・大人のトーマスファンて感じ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:04:51

    >>38

    うわぁ……

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:05:22

    >>38

    今は消されたけどYouTubeにあったトーマスのアフレコを思い出す

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:08:22

    元々機械の機嫌が悪い(物理)のお話から始まってるわけで鉄道関連ネタは間違っちゃないが焦点を当てるべきは機関車の方だわね

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:09:12
  • 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:12:06

    懲らしめるって何すんの怖い

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:13:24

    一人称がオレだと例のあいつなんじゃないかって思ってしまうな

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:17:17

    まぁ客車の窓に石投げる悪ガキ共を懲らしめる話は第1期にあったし……
    でもなんか迷惑客を懲らしめるだけってワンパターンな話しかないのがなぁ……

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:18:34

    お前撮り鉄煽りたいだけだろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:22:54

    >ボコ、オリバー、ダック、ビルとペン、メイビス、デイジー


    大人のトーマスファンってほんっとこいつら好きだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:24:41

    >>49

    その7台は原作の絵本からいるからな


    それにそいつらはプラレールは廃盤になりトーマスランドにある自分達を模したアトラクションやモニュメントも撤去された可哀想なメンツだぞ!

    せめて二次創作でぐらいは輝かせてやってもいいだろ!

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:29:59

    最近見るトーマススレ建ててるのやっぱり同一人物か?

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:50:03

    >>51

    どこまでのスレが同一人物かは判断しかねるが…まあ2025年は原作出版80周年だしね…

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 01:28:07

    昔の毒舌トーマス観てたけど、あれ見て周りの人にこういう事言っていいんだとは思わなかったし真似しようともしなかったけどなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 02:03:20

    >>53

    あなたは優しいからそうだったかもしれないけど真似する子は真似するからね

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:25:02

    根本にあるのは役に立つ機関車になって周囲に認められたいし、お前もそうあるべきだぜってところだからな
    まぁパワハラすれすれと言われればそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:28:28

    原作者は子供向けの話を作るのと同時に、ガチガチの厄介鉄オタでもあったから、存命だったら間違いなく今のアニメにはブチ切れてただろうな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:03:13

    >>54

    これ

    トーマスの対象年齢で>>53のように大人な考えができる人はそう多くはない

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:04:04

    そもそも鉄道アニメで暴言吐きまくってるのはなんでなんだよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:05:42

    >>58

    そこはどっちかっつーとイギリス人のセンスでは

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:55:20

    トーマスは歴史が長すぎる上に制作体制がコロコロ変わってきてるから、時期によって作品のスタンスが全然違うのよ
    昔の方が面白かった云々も数十年前から言われてる

    1〜4期(日本での放送は1990〜95年)
    一部を除き原作絵本のエピソードを最も忠実に映像化していた時期。原作者がガチの鉄オタであることから子供向けとは思えない緻密な考証がされ、作中で起こる事件もほとんどが実際の出来事を基にしている。イギリス作品らしい皮肉の効いたユーモアや毒舌、ドライな人間(機関車)関係も特徴的

    5〜7期(日本での放送は1999〜2004年)
    原作者の死去により制作会社が権利を掌握し、オリジナルストーリー中心の展開が開始された時期。初期の雰囲気を踏襲しつつも、より大規模なクラッシュなど突飛な描写が増え、原作にいないオリキャラも大量投入された。この間にハリウッドに進出して制作した映画『魔法の線路』が大コケ(日本では何故か大ヒット)している

    8〜12期(日本での放送は2006〜09年)
    制作会社の買収に伴い体制が一新された時期。ストーリー展開や細部の描写が子供への分かりやすさを優先したものとなり、主な登場キャラも、女性機関車エミリーを加えたレギュラーキャラ8台に限定された。脚本の都合によるキャラの性格改変への批判も目立つようになる。日本ではこの頃に放映権がフジからテレ東へと移り、声優陣も一新されている

    13〜16期(日本での放送は2010〜12年)
    制作コストの問題から、模型人形劇であった制作体制を3DCGアニメへと移行した時期。映像の自由度は上がったものの、脚本的には「失敗の繰り返し→挽回」というワンパターンな展開が目立ち、キャラ描写や考証の杜撰さも模型期以上に強く批判されている。日本ではこの頃に放映権がNHKへと移行

    17〜21期(日本での放送は2013〜18年)
    制作スタッフやCG制作会社が大幅に変更された時期。初期を意識した多様なストーリー展開や毒気のあるユーモア、リアルな鉄道描写が志向された。ダックをはじめ長らく登場していなかったキャラも多数再登場し、過去作品に対するオマージュの多用も相まって原点回帰と言うべきシリーズになっている

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:55:56


    22〜24期(日本での放送は2019〜22年)
    作品のグローバル展開を念頭に制作体制が一新された時期。国連との提携を受け、世界の文化の紹介やSDGsにまつわる取り組みの推奨がストーリーの軸となり、トーマスによる教訓パートも挿入されるなど、やや説教臭い印象を与える作風となった。また、1期から登場してきたエドワード、ヘンリー、トビーがレギュラーメンバーから脱落し、ジェンダー平等の観点から女性キャラのニアとレベッカが新たに加入している

    25期〜(日本での放送は2022年〜)
    3DCGアニメから2Dアニメへとリブートされた時期。現代の幼児にとってより親しみやすい作品を目指し、可愛らしいビジュアルやカートゥーンチックな動きを前面に出したものとなっている。往年の作品設定は大幅に変更され、主な登場キャラもトーマス、パーシー、ディーゼル、ニアといった小型機関車に限定された。本国版に倣い、日本でもこのシリーズからキャストが一新され若手声優が中心になっている

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:27:53

    >>39

    撮り鉄やそれに近しい者が迷惑掛ける話とか駆け込み乗車というか迷惑客の話ならすでにあるぞ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:01:24

    ちなみにトーマスは元々イギリスの番組でした
    トーマス見て育った子供が将来イギリス人になるんだから、作品内の言動改善した所で特に意味は無いよね?

    ブリティッシュジョークはさておき、グローバル展開により幼児向け番組といった点をより意識せざるおえなくなった結果、人間や車両の人種(出身地)や性別バランスの配慮、亡き原作者最推し要素だった鉄道ネタの削除等、少しずつマイルドな内容になっていき、版権の売買や製作会社の変遷等によりそもそも作ってる人が丸っと変わった結果現在に至ります
    まぁぶっちゃけトーマスの名前使ってるだけで、初期と関係ない人達が作ってるんだから中身全然違うわな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています