割と計算と研究を重ねて描かれてる漫画…

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:22:26

    それがでんぢゃらすじーさんですわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:23:55

    ◇このギャグ漫画を数十年続けて精神がおかしくならない異常者は…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:31:13

    >>2

    定期的にシリアスやってガス抜きしてるからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:44:52

    オッサンになると子供の気持ちなんてわからないからデータを集めるしかないんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:49:36

    ぶっちゃけ普通に邪あたりからギャグつまんないスよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 13:55:43

    >>5

    面白いでは邪よりギャグが劣化しているなんとを評価してもらいましょう

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:03:20

    >>5

    前はこれについてはまっ俺も年をとったってことやなブヘヘって思ってたんだけど、ブログ読んでから変わったんだよね

    ゼロ年代は平気で凶器はおろか兵器を出して血しぶきは飛ばすし圧死も転落死も拷問もなんでもありだったけど

    震災以降曽山のギャグの作り方がかなり変わったからその過程で自重するなりセンスが変化したのが伺えたんだ

    なにげにもう結構曽山自身も気に入ってた脈略ないオカマキャラも出せないしなヌッ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:04:33

    >>6

    まずただ叫べばいいってネタが増えたんだよね

    唐突にちんこだとかや架空の知らないキャラを出して誰やお前!と置いてけぼりにするようなギャグばかり繰り返してるし読み終わった後はこんなもんかとなってしまうんだ飽きが強くなるんだ

    時たまチンコを見せつけるだけの回やうんこと叫ぶだけの回もあったりで下品アピールがあっもういいですってなったのが俺なんだ

    まっ読んだことないから適当言ってるだけなんやけどなブヘヘ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:05:20

    >>6

    なんと!も面白かったよ きっと序盤はね

    偽サザエさん一家が出てきたり読者応募でまんま鬼滅の炭◯郎が出てきたネタは笑えたんだよね

    中盤以降は知らない読んでたけど覚えてないから言わない

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:05:21

    >>5

    嘘かまことかは知らないが曽山先生はその時の子供にウケるギャグを研究・分析する能力に長けているためあらゆる世代が「自分の読んでた時期が一番面白かった」という感想を持つという研究者もいる

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:06:55

    >>6

    シンプルに人が死ななくなったから…

    初期の死オチめちゃくちゃ面白かったでしょう

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:06:57

    ブログの方もしっかりおもしれーよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:07:39

    でもリーマンみたいな大人向けギャグは面白いままなんだよねすごくない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:26:35

    こないだ実家に帰った時に無印の最終回を読んだんだけど不覚にも涙腺がバーストしてしまったんだよね
    いつかじーさんとおばあちゃんの出会いについて見てみたいですね ・・・出来るだけ遠い未来でね(グッ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています