ブルアカ生徒の元ネタ候補考察スレ15.5

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:06:09

    落としちゃったから.5で再度立て直します。あともう少し早く気づけてれば…ていうか10時間で落ちる仕様になったのマジで勘弁してほしい。12時間に戻して…
    スレ画はとりあえず適当にコノカで。軍神テュール説が強いけど、出番が少ないからまだ謎がある子

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:07:18
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:08:25
  • 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:10:34

    落としちゃってすんません。まだ需要あるか正直分からないですが、有識者さんが必要としていたらというのに備えて立て直しておきました。ちょうど今新イベ中だし何か新たな発見があるかもなんで

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:12:15

    保守し忘れてしまいすまない

    別スレで出てたコハルがソドムとゴモラに向かった天使じゃないかって説が面白かった

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:14:36

    立て乙
    落ちたのはしょうがないけど立ててくれてありがとうございます

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:20:09

    前どっかで言った気がしますが(多分6.5?)もし途中で落ちちゃった場合は立て直したスレのリンクを一覧の最初の方にあるスレのURL一覧のとこに追加しておくのでそこから辿ってください

    >>5

    kwsk

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:26:26

    そういや起動画面(前のPVだったっけ)で見えるこの黄色い花はなんじゃろか。チューリップでは無さそうだけど
    考察の足しになるかは分からんが、花に詳しい人教えてくれると嬉しい。ついでに花言葉があったら是非

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:33:46

    とりあえず10まで保守る

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:45:24

    立て乙ー

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:48:52

    >>7

    コハルの神秘って何だろうみたいなスレに

    ソドムとゴモラに向かった天使とか?とレスされてただけだから詳しいことはわからない

    恐らくソドムとゴモラは同性愛や強.姦などの罪で神に滅ぼされた都市だから「エッチなのは駄目!死刑!」ってことだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:29:38

    話変わるけど、他のスレで言われたナグサは茨木童子アヤメが酒呑童子説で、茨木童子は化ける話があるから最初のときコスプレイヤーって、言ってたのかも。
    それと茨木童子は酒呑童子が倒された後も生き残ったから、黄昏の時にナグサだけ助かったと考えた。

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:33:53

    >>12

    あー意外とありそう。あと一条戻り橋で渡辺綱に右腕切られてたのが今の右腕不随に繋がってる可能性もありえる(流石にチョンパはやばいから黄昏に触れて動かしにくい状態になってるだけになったと予想)

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:51:32

    アヤメが酒吞童子だとすると陽キャっぽいという人物評も頷けるな。(酒吞童子は元々人間の美男子でモテモテだったがラブレターを無視しまくったため、その怨念で鬼に変えられたという伝説がある)

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 01:46:12

    カンナをフェンリルだと仮定するとコノカも意外とヨルムンガンドとかヘルとかそっち系なのかな?
    個人的にはジンクスとかの要素から予言とか吉兆とか運命とかそのへんからというのも考えられると思ってる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 02:35:19

    北欧神話だとそもそも滅びの予感が濃厚な世界観だから神も巨人も予言を気にして過ごしてるんだよね
    で巨人族自体が体力自慢だからコノカの特徴は今んとこどっちもジェネリック性格っていう
    単純にアロハシャツとか着るふざけた性格とマスクからロキでもいいかなと思いつつ
    ロキは占いを気にするのも体力自慢も掘り下げたらそうくらいで要素として強いわけでもないんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 02:50:12

    フェンリルとかヨルムンガンドは基本的にでかくなりすぎたことと捨てられたことしかエピソードがないからキャラ化するの難しそうなんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:12:32

    ヒマリ製のハックツール「鏡」は金星の記号(♀)が鏡モチーフだからじゃないかという説を唱えてみる

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:58:16

    コノカといえばコップに噛み跡がある(=噛み癖がある?)ことから世界樹に齧りつく蛇のニーズへッグ説もあったな。写本だと妙に派手な色で描かれてるのをアロハシャツ要素と解釈すればそう見えなくもない?

    ニーズヘッグ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:58:26

    >>19

    ニーズヘッグといえば、フレースヴェルグって言うでかいワシとめっちゃ仲悪いのが有名だ(と思ってる)けど、今後フレースヴェルグがモチーフっぽいヴァルキューレ生徒とコノカがめっちゃ罵倒合戦するとかあったらニーズヘッグ説は濃厚になるかもしれんね

    その口喧嘩に伝言役(あるいは仲裁役?)をする生徒がいたら、その子は恐らくラタトスクの神秘持ちだろう

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:57:38

    そういやアオバのヘイローって止まれマークみたいだね

    シュポガキのヘイローは<◯>みたいな形してて、ノゾミとヒカリで片方がちょっと違ってる感じになってるけどあれって何を表しているんやろか

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:10:19

    AL-1Sというコードネームの由来に関するスレ

    AL-1Sって元はどういう意味のコードネームだったんだろうか|あにまん掲示板アリス以外にも候補がいたってことか?bbs.animanch.com

    に貼られてたnote記事がおそらくこのスレでは出ていない考察だったので


    それと、じゃんね・ダルクっていう名前もじりとコラのスレでミカの元ネタのミカエルつながりでジャンヌダルクも要素(魔女要素と私物を燃やされる=火刑)に取り込まれているのではというレスがあった(そう言われるとアリウスの襲撃に協力→投獄や魔女と言われる、私物を燃やされる→先生の魔女じゃないよやナギサ・セイアとの関係回復の流れが、百年戦争に参戦→イングランドでの監禁や異端・魔女認定、火刑→異端の無罪認定や列聖の流れを元にしているようにも見える)

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:03:25

    >>22

    じゃんねの方は26レス目か。12レス目で爆笑して見落としてたけど、こんなレスもあったんやな…

    https://bbs.animanch.com/board/4882561/?res=26

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 03:56:48

    ティファレトはたぶんスヴァールバル種子貯蔵庫がモチーフなんだろうけど、犠牲とか救難信号とか赤冬(ロシア)というのを考えると植物栽培研究所のヴァヴィロフ・コレクションを思い出す。レニングラード包囲戦で飢えた市民から植物標本を守るために研究員が研究所を中から封鎖してそのまま餓死したという壮絶な逸話がある種子コレクション…

    ニコライ・ヴァヴィロフ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 25二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 09:47:55

    >>15

    >>19

    この辺見てると公安局はラグナロクで神々に敵対する側っぽさがある...

    だったら姉御がガチの姉(兄)だったってことに

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:10:31

    >>24

    この人も凄い覚悟だし、中の種子や芋に手を出さず飢えて死んでしまってでも守り抜いた研究員さんもエグい覚悟やな…疑似科学シンパでスターリンの後押しがあった奴の陰謀さえなければ…(しかもそいつのやった農法思いっきりダメだったみたいだし最悪)

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:32:06

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:06:07

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 03:35:46

    昨日別ゲーにメタトロンさんが登場したけど、あの天使さんめっちゃ偉いっていうか相当上の方の天使さんだったんやね。今のところヒフミがメタトロン説根強いが果たしてどうなのやら…

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 04:32:00

    >>22

    名も無き神々=ヤハウェ説は面白いな。途中で出てくるヤハウェはパルミラの無名神に由来するという辺りは順序が逆だけど(実際はヤハウェの信仰がパルミラに伝播した)、名前が失伝した神を「名もなき神」と表現するのは確かにありそうな線ではある

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:13:29

    メモと保守がてら


    イズミの誕生日5月11日を調べたら東ローマ帝国の首都コンスタンティノープル落成日なんだね。それでコンスタンティノープルを作ったコンスタンティヌス1世の死地がニコメディアで現在のトルコ『イズミット』。

    最終篇でアレクサンドリアの大灯台モチーフのカイテン∞の場に美食会がいたからアレクサンドリアとも関係あるのかと調べてみたら、姉妹都市にルーマニア「コンスタンツァ」があって、これはコンスタンティヌスが妹の名前にちなんで改称している。

    ローマ皇帝ガレリウスに自分の地位を認めさせるため、正帝としてのローブを纏い、月桂冠で飾られた肖像画を送りつける。月桂冠の英名は「ベイ・ツリー」。皿もベイとも読み、カイテンロボ∞の元ネタは大灯台の跡地に造られたカイト「ベイ」城塞。

    アルのメモロビで寿司屋と間違えて電話をしてきたのがイズミで、それが判明したのが最終篇だった。便利屋とつながっていたのもギャグだけではなく元ネタが同じローマ帝国(コンスタンティノープル)だから。

    コンスタンティヌス1世 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 32二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:29:23

    >>29

    メタトロン説はナギサ様にもあるね。

    ところでそのゲームのメタトロンの椅子に刻まれてる光輪みたいなやつとナギサ様のヘイローが似てる気がして元ネタがを調べてたらシェムハムフォラエの72天使の名前を円形に配置した図に行きついたんだけど、あれだとするとヘイローの円に直行してる線の数が72本(せめてその約数)にならないといかんのよね。ナギサ様のヘイローの線は10本だしやっぱり違ったのかもしれない

    一体ナギサ様のヘイローの元ネタはなんなのか…。直交してる線を棘と見ると茨の冠とも取れるんだが

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:05:11

    ここで言うのも何だけどメタトロンが出るのがエノク書の中の第3エノクという5世紀ぐらいに書かれたとされる本になるんだけど
    第3エノクについてはユダヤ教神秘主義というトリニティの元になっていそうなローマ・カトリックとほぼ関係ない要素が強すぎて無関係感がすごく強いのと
    ユダヤ教神秘主義はセフィロトやアインソフオウルに繋がるカバラの原型になってるからデカグラマトンの方が関係強そうなんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:38:39

    今更だけどビナーの元ネタ

    Tannin (mythology) - Wikipediaen.wikipedia.org

    カナン・ヘブライ神話の海の怪物。欽定訳聖書では「大きなクジラ」と訳されている。

    エゼキエル書29:3、32:2ではファラオ(パロ)を指す言葉として用いられる。


    色彩ビナーがギザの大ピラミッドに対応しているから、ただエジプトの蛇と言うだけでアポピスを挙げてたけど、クフ王そのものを指してタンニンであるとするほうが辻褄合いそう。

    タンニンはバアルに敗北するが、バアルはセトと同一視される。色彩に便利屋が来ていたことがまだわからないけど、多分数合わせじゃなくてちゃんとこじつけられるんだろうな。

    それとタンニンはマグロ(ツナ)の語源でもあるから、美食のゴールデンマグロともなんか関係あるかも。

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:35:09

    >>34

    ヤム・ナハルとレヴィアタン調べた時に一緒に調べたけど、ビナーとの結びつきはさすがに思いつかなかったわ


    ビナーに関してはアポピスとクジラの谷との結びつきみたいな説があったような気がするがそこらへんもどうなのやら

    ストーリー追加が近いからそれを待とう

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:38:32

    >>35

    そういや来週だっけデカグラ編追加って。楽しみだねぇ。次はのっけからティファレトが登場しそうだけど、そっからどう6thPVになるのか…

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 05:33:56

    ティファレトといえば、スキル名に供物(玲瓏の供物)、献身(威光への献身)、燔祭(訪れし燔祭)、黎明(黎明に現れし者)なんかのワードが見られるあたりアブラハムかイサクの要素も入ってそうな気がするな

    イサクの燔祭 - Wikipediaja.wikipedia.org

    カバラ思想ではアブラハムは神の慈愛の面(ケセド)、イサクは神の厳正な面(ゲブラ―)に対応してて、慈愛と厳正を調和させるティファレトに対応するのがヤコブ(アブラハムの孫でイサクの子)らしいからスキル名はもろにカバラ思想由来なのかもしれない。「正中の座」はセフィロトでティファレトが真ん中に位置するのをそのまま表してると考えられるし、セフィロトの下半分にあるケセド・ゲブラ―・ティファレト・ネツァク・ホド・イェソドは6つで一つのグループだから「六王国の力」は6つのセフィラを王国に例えてるのかも

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:50:10

    >>37

    なるほど、今までの預言者シリーズで一番カバラ思想っぽい要素が強いのかなティファレト

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:59:38

    というかアレクサンドリアで七十人訳聖書が成立してて古代キリスト教の中心地の一つだから
    むしろアビドスにセフィロトや聖書の関係者がいきなりいてもおかしくないんだよね
    カバラにしても地中海地域の文化・思想の交差の歴史の先にカバラが体系化するって構図

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:15:03

    なんならヤコブはエジプトとファラオの宰相やってた時期もあるしモーセの海割りの話も「出エジプト」だからなあ。地中海沿岸からユーフラテス川流域までの割と広い地域の文化の影響下にあるよね、アブラハムの宗教。

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:41:22

    キリノがセリフで「先生と生徒の恋愛は・・」って言ってるから、ブリュンヒルデとかシグルーンとか人に恋したワルキューレ説はないかな?
    北欧神話詳しくないけど、学校名の由来だから1人ぐらいワルキューレモチーフが居てもいいと思った。

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:46:03

    >>41

    まあヴァルキューレ言ってるんだから実際のワルキューレがいるのは確かなはずだよね。登場キャラ自体が少ないし、今居る生徒の考察は神サイドの方が考えやすいけど有名なワルキューレの神秘持ちはどこかにいるはず…

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:23:31

    狙ったところに攻撃が当たらない逸話持ちのヴァルキュリアか…。誰かいただろうか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:21:15

    そもそもノーコンな伝説を持ってる人や神って神話的に見て致命的だから、存在自体があるかどうか…それを強みにしている伝説持ちとかなら話は変わるけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 04:46:50

    ウィキペディアを漁ってたらワルキューレの一覧が出てきた。この中にキリノとかフブキっぽい子はいるかな。(今さらだけどキリノもなかなか北欧神話の巨人っぽい名前だな…)

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%AC%A7%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%81%AB%E3%81%BF%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:03:13

    >>45

    大勢いるんDA。記事のないワルキューレも結構いるから絞るのかなり難しそう…北欧神話専攻してた人とかじゃないと厳しいか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:12:25

    ロキはカヤっぽさあるな、カンナの上司だし
    ナギサは素直に3大天使の一角でいいんじゃないか
    メタトロンモチーフはどっちかと言うとユウカがそんな感じする

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:03:10

    ユウカメタトロン説ってどこからきたん?
    各学園基本的に元ネタになってる範囲決まってると思うんだよなトリニティのローマ帝国関連とかゲヘナの悪魔関連とかミレニアムは数学や科学の法則やそれに関わる人当たりじゃ無いかと思ってるんでミレニアムの生徒会にいるユウカが天使になると思えないんで

  • 49≠4725/05/03(土) 11:56:34

    >>48

    どこからと言われると難しいが、寛大なところがメタトロンっぽい、メタトロンをゲマトリアにすると314でユウカの誕生日になるから、元は人間だから天使の枠から外れてミレニアムにいる説、あたりは聞いたことがあるな


    まずミレニアムが何でまとまってるかも正直分からない

    科学者たちが集まってできた新進気鋭の学校だからってのが色々な神話から集まってという意味なのか最近の偉人とかの意味なのか

    正に言うような数学や科学の法則やそれに関わる人だったらユウカとかはユークリッドっぽいだろうしミレニアムに関してはマジでどういう視点から見るかなんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:08:37

    ミレニアムは色んな神話をごちゃ混ぜにしてる印象
    メソポタミア神話やエジプト神話やユダヤ教とか
    トリニティは新訳以降のキリスト教が根幹にあって、旧約周りのユダヤ教がミレニアムに分けられてるって感じ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:15:44

    ユウカは前スレか前々スレでメソポタミア神話の会計神ハヤじゃないかという説が出てたね

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:08:15

    保守

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:00:40

    ピクシブ百科事典のシェマタの項目だとシェマタのモチーフとして第7王朝のネチェルカラー王を挙げてるけど、第6王朝以来初めてエジプトを統一した第11王朝のメンチュヘテプ2世の方が合ってるんじゃなかろうか。メンチュヘテプ2世のホルス名の一つであるスマタウィは日本だとシェマタと表記されることもあるし

    https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%9E%E3%82%BF%28%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%96%29#h2_2

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 07:31:17

    >>44

    普段からノーコンだったんじゃなくて一回だけ誤射したのが致命的な結果を生んだとか、そういうタイプの逸話持ちなのかも。それなら結構いそうだし

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 16:10:26

    ほっしゅ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:13:40

    赤冬、特にトモエについて考えてたんだが中々いい候補が思い浮かばない
    佐城の城を家として、トモエって名前からドモヴォイとか考えたんだが伝承の内容がしっくりこない

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:26:27

    既出だったらすまないけどネルの元ネタというか着想元の一つに小説の嵐が丘の使用人の名前があるんじゃないかって読んでて思った
    まあ翻訳揺れでちょうど登場人物の名前がネルになっただけかもしれないけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 23:23:46

    >>57

    既出どころか初耳も初耳ぞ。簡単でいいから詳細kwsk

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 23:56:29

    >>58

    エミリー・ブロンテ/著、鴻巣友季子/訳「嵐が丘(新潮文庫)」| 新潮社の電子書籍永遠の恋愛小説。待望の新訳成る!ebook.shinchosha.co.jp

    これ読んでたら登場人物の一人で使用人のネリー(エレン)・ディーンて人が愛称でネルって呼ばれる場面があっただけの言いがかりみたいなものですけど

    使用人=メイドくらいの共通点

    深い考察期待してくれてたらごめん

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 05:36:07

    別スレで見たんだけど、ティファレトのBGMのモールス信号っぽい音を解読すると「DESTROY EVERYTHING」になるらしい。だいぶ攻撃的な性格してるな…

    BGM良すぎんか…?|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 61二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 10:15:13

    >>60

    種子貯蔵庫なんて平和的な場所っぽいのに、結構武闘派な性格してるんかね…僻地でずっとほっとかされてたから鬱屈した思いが溢れちゃったのかしら

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 17:40:12

    次の更新でネツァクも登場するっぽいから期待できるね。PVにあったあの都市っぽくなってる部分全体がネツァクなのかな?だとしたら全預言者でも特にヤバそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 18:53:31

    >>47

    ナギサは流石に宗教的にはラファエル以外考えにくいんだけどエデンがガーデンだから庭要素が微妙に無視しづらいのと正直ヒフミの方がトビト記のラファエルっぽさがあるんだよね

    旅に出るとことか都合良く道案内として出てくるとことかエジプトに行ってることとかハピエンへの執着とか

    ラファエル自身が執着するわけじゃないんだけどラファエルが登場するトビト記が別々の場所で神に死を願う2人の人間を救うためにラファエルが遣わされるっていう筋書き


    イスラム版のイスラーフィールまで引っ張り出すと天使に神の命令を伝える天使で多少ナギサ感は強くなるけど

    それ以外だと「ベセスダの池に現れる主の天使」(→聖書におけるラファエルへの言及、恐らく後世の追加)が

    桐藤ナギサという名前っぽいくらいしか直接的な要素がない(桐と藤が高貴さの象徴、渚は水場や波打ち際)

    まあ苗字に園が入ってないならガーデニングはイギリス要素として無視していいのかも知れんが

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:27:48

    ナギサは本当になんだろう...
    ウリエル、ラファエル、メタトロンあたりがこのスレでは結構見られる意見だけど、それ以上絞れないし確信できるほどのものでもないという微妙さ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 21:24:31

    イズミは「タンムズ」なのかな。アカリのアガレスが名前と一応車を運転できる騎乗スキル位しかないの考えると、羊みたいな髪と角ってだけで羊飼い。

    https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%82%BA#h2_1


    悪魔の辞典などで悪魔扱いされているらしいがwiki見ても一覧にタンムズ載ってなくてよくわからないんだよね。かろうじて失楽園とエゼキエル書でタンムズが悪魔扱いされているのは確認できたんだけど。なによりミッドナイトパーティで先生がタンムズ役やっているのに別で真タンムズがいるのかってのも疑問。

    一応ピクシブ百科の内容とイズミをこじつけると

    ・タンムズはイシュタルの夫ドゥムジと同一視される。ドゥムジは基本的に羊飼いだが、同名の王として漁師ドゥムジも存在する。水着メモロビの蛸が漁業を意味している。

    ・バビロニア暦にはタンムズという暦がある。夏至(7月)。美食研究会で唯一水着実装されていること。

    Tammuz (Babylonian calendar) - Wikipediaen.wikipedia.org

    ・悪魔としてのタンムズは蠍人間ギルタブリルと同一視され、蠍の姿の悪魔とされるようになった。水着絆で黄金のサソリに見立てられたこと。更に「女神転生」で登場するタンムズが黄金の蠍の姿をしている。

    ・地獄の時点にてスペイン大使とされる。ジュリの生徒テクスチャがスペインのカルタゴノヴァと関連しているのを考えると、ジュリの料理を食べられるのはここからかも。

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:55:13

    >>65

    地獄の辞典でタンムズ調べたら

    「第二階級の魔神。大砲の発明者。炎、焼網、火刑台を領分とする。貴婦人が身につける腕輪の発明者とする悪魔学者もある。」とだけ説明されてた

    情報少なすぎる

    炎とかの要素を見ると爆発とかの連想で美食研究会っぽさはあるけどどうなんだか

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:16:55

    正直羊角で悪食だとトウテツ連想するわね

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 00:59:18

    ライオン関連でそれっぽいのあったけど羊角が謎になる

    ミルメコレオ - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    ライオンとアリの性質を合わせ持つ生物。顔がライオンで首から下がアリ、もしくは前半身がライオンで後半身がアリの姿とされる。

    ライオンの餌もアリの餌も食べられずに死ぬ、もしくはライオンの口が肉を食べてもアリの腹が消化できず飢えるためにさらに凶暴に肉をむさぼるとされる。

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 01:01:42

    初期組は結構名前と神格の最初の文字が同じだったりその性質が名前に出てたりするよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:51:11

    >>21

    ハイランダーがケルト神話説モチーフを推すなら橘姉妹のヘイローは航海で使う方位磁針じゃないか?上のまとめにあるように海神の誰かじゃないかと思う


    あと個人的にアオバさんには詩人の神コープレの要素あると思っているんだが、その神様はたしか毒が染み込んだ盾持っていたはずだからヘイローはその盾と標識を合わせたんじゃないかなぁって

    あとコープレはおもてなし悪かった時に皮肉の詩を言ったって何かの本で読んだ気がするんだ……


    根拠薄くて申し訳ない

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 08:58:58

    >>70

    書き込んでから何だけど軽く検索かけたらもしかしたら名前コープルかもしれない……

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 15:33:43

    >>70

    コープルの皮肉の詩というと、暴君ブレス王の宮廷に泊まった時の逸話やね

    当時は貴族や詩人を歓待するのは王様の義務だったのに、ドケチなブレス王はコープルを照明もベッドも無い狭い部屋に泊めて料理も小さいパン菓子を3つしか出さなかった。そこでコープルは、

    「皿には食べ物がすぐには盛られず

    子牛が飲み育つミルクすらない

    夜の真っ暗闇は人間の住処ではない

    詩を語る者への報酬も支払われない

    ブレス王を同じ目にあわせるがよい」

    という風刺詩を歌い、これが元でブレス王は失脚して銀腕のヌァダが王位に就いた、という内容。確か井村君江の『ケルトの神話』に載ってたから一般向けのケルト神話の本なら結構載ってるかも

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 22:38:47

    >>70

    なるほど方位磁針か、言われてみればそう見える。そしてコープルとかよう知っとったね。初めて聞く名前や


    >>72

    詩人の神に対してようそんな態度取れたな…その後の転落も含めて暴君らしい。

    毒の盾と皮肉要素が毒舌に結びついてる可能性はあるかもしれんね。結構有力かも?

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 00:25:31

    今日更新が来るからデカグラ関連考察が捗るとええなって話
    どんな感じになるのだろうか楽しみだY

    それはそれとして別メインストーリーも新しいの来て欲し(ry

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 04:14:01

    >>74

    そういえば前スレで話題になってたPVの「さようなら」の件、別スレでも考察されてた。今のところ「さようなら(お前を◯す)」的な意味の解釈が優勢みたいね。

    さようなら……ねえ|あにまん掲示板死ぬのか……お前……https://x.com/blueartrivia/status/1916117377143689633?s=46&t=fS9Lk1I2JUuvoJT8wcAoIAbbs.animanch.com

    個人的にはデカグラマトン勢の目的はジョン・バニヤンの小説の『天路歴程』がなんらかのモチーフになってるんじゃないかという仮説を立ててるけど、さてどうなんだか……

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 11:25:02

    >>75

    ああ「(お前がこの世から)さようなら」的なニュアンス。まあそれが一番近いかね?

    ところで天路歴程ってのはどんな話なん?簡単でもいいから教えてくれると嬉しい

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:35:11

    >>76

    これやね。主人公が救いを求めて旅をして天の国に至るまでの物語で、キリスト教的な道徳とかが散りばめられてる。タイトルの天路歴程がデカグラマトンのセリフにでてきてるから何か関係があるのかなと思ってるけど、まだ読めてないんよな…

    天路歴程 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 78二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:51:28

    ネタバレ注意

    まんま法の書の文言が出てきたけどデカグラかマルクトの神秘がエイワスとかそんなアレかな

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:36:33

    今回の話を見る限りイェソドの方が門番っぽいような...
    情報が少ないからだけど頑張れば候補出せそうな気もする
    それこそティファレトで言われてたファフニールとか

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:48:06

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:48:27

    ティファレトが毒ガス使ったのはなんか考察のキーになりそう
    前言ってたズメイも毒持ちらしいし

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 05:33:56

    関係あるかは分からんけど、白ガキやマルクトが自由意志について話してる場面でキリスト教の自由意志の神学(「神はなぜ人間を罪を犯し得る自由意志を持った存在として造ったのか」という問題についての争)を思い出した
    キリスト教神学だと神が人間に自由意志を持たせたのは人間を愛しているからだという答えが一般的らしいけど、マルクトの言う「あの方」(デカグラマトン?)は預言者や白ガキを駒として造ったわけではないという辺りからそんな感じがする

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:16:30

    …三つ首の毒竜アジ・ダハーカ?
    いや植物要素は特にないけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:48:30

    そういえば、オウルのセリフから少なくともアイン・ソフ・オウルには神秘がないということが分かったね。となると、あるとすればメタ的な意味でのモチーフだけか……

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:32:41

    ほっしゅ

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:09:28

    >>78

    クロウリーの著作でカバラとかセフィロトというと『777の書』があるし、デカグラマトン周りはクロウリー(あるいは黄金の夜明け団)の思想を元ネタにしてる可能性がありそう

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:44:34

    周知の事実だと思うけど、ティファレトのお家外観はモロにスヴァールバル種子貯蔵庫だったね
    (エイミはともかく)みんなあの格好で防寒対策足りる…?

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 15:58:14

    神秘とかの元ネタとは関係ないだろうけど、ここでモモミドが言ってるゲームって何かモデルになったゲームあるんかな?

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:32:23

    そういえば、この場面で出てくる目を覚ましいなさい云々って言葉は新約聖書の「マルコによる福音書」からの引用らしい。世界の終わり(およびキリストの復活)の日がいつ来るかを知ってるのは神様だけでキリストにも他の人にも分からないみたいな意味合いだそうな

    この場合、デカグラマトン=神、マルクト=キリストになぞらえられているのかな。だとするとキリストみたいにマルクトも死んで復活するのかもしれない


    >>88

    そこで言われてるやつはゲーム開発部が氷海に来る前に作ってたゲームだと思う。氷河に触れたら即死とか言ってたやつ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:19:51

    ほしゅ

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 04:26:21

    >>74

    >>72 では省略したけど、ブレス王もコープルと同じダーナ神族だから一応神ではあるのよ


    ちなみにこの後ブレス王はダーナ神族と敵対してるフォモール族の長のインデッハとバロールの助力を受けてダーナ神族に戦争を仕掛けて勝利する。ただ、その後はバロールがルーに倒されるまでダーナ神族がフォモールの圧政下に置かれたというのは描写されるけどブレス王については特に語られない

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:26:45

    出せる考察がないから保守するしか出来ない不甲斐ないスレ主を許しておくれ

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 15:00:15

    前にも書いたと思うけどアビドスがオウィディウスの変身物語のイシス信仰の話の神じゃないかと疑っている以下が日本版wikiに載っている記述
    「イシスの眉は三日月形の角笛。金色の輝く肌に花冠をつけ、堂々とした威厳ある優美さをたたえている。そのそばには、吠え立てるアヌビス、まだら模様のアピス、神聖なブバスティス、沈黙するために指をくわえた神がいる」
    これの沈黙するために指をくわえた神が子供のホルスと言われるハルポクラテス
    神聖なブバスティスはバステトの訳違い
    アピス神はその名を持ったアピス牛がプタハ神の使者と言われる

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:55:56

    保守

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:56:15

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:13:07

    >>93

    『変身物語』のイピスの話の一節やね。(↓のページのリグドスの娘の項の話)

    イーピス - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    この話の内容とブルアカのアビドスとはあまり共通点がないような気がするけど、言及されてる神自体は確かに共通してそう。オシリスも出てきてるし

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:22:16

    ちょうど5柱だしアビドスの生徒と一致すると思って
    まあどっちかと言うとホシノが小さいのがホルスの中でハルポクラテスの要素じゃ無いかと思ってそれっぽいもの探しただけだけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:38:13

    そういえばアビドスが人少ないのって現実世界でエジプト神話がキリスト教に~っていう背景にも影響しているんだろうか?
    今後もゲヘナやハイランダーの所属だけどアビドスに関わっていくって生徒も出てくるんだろうか……

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:52:22

    フィーナの別衣装が来るようだけど何か新しい情報はあるかな?
    今候補として挙がっているのは天狗とフェニックス系統だったか

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:15:24
    良く分かってないんだけど|あにまん掲示板リオって専門としている学問はどこのあたりなの?機械工学の中でもハードウェア的な部分が特に強そうに思われるけど分かんねえんだ。有識者いたら教えてくれねえかな。bbs.animanch.com

    このスレを見てポンと思いついたが

    リオって「ワイルドカード」がモチーフに含まれているんじゃないだろうか」

    ・ワイルドカードはあらゆる文字/カードとして扱える→リオのEXも指定したストライカーのものとして扱え、リオ本人も多芸

    ・ワイルドカードは切り札→リオ本人も暗躍しており、大事にならないと動かない

    ・ワイルドカード検索は条件に引っかかる全てを検索できる→全てを見通す「ビッグシスター」の異名?


    …なんとなくなので与太程度にどうぞ

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:13:51

    >>99

    確かフェニックスからさらにさかのぼってエジプトのベンヌ鳥という説もあったね

    今思うと夕暮れと共に死んで朝に蘇る鳥だから「朝」比奈とも解釈できるなと(だいぶ与太だけど)

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:56:48

    >>100

    >>101

    与太だと思ってても話題を出してくれるだけで嬉しいから私は一向に構わん


    朝に蘇る不死鳥から朝比奈ってのいうのは結構ありえそう。比奈の部分は雛鳥的な意味かもしれん

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 05:05:31

    >>100

    万能と言えばリオのモチーフとして挙げられてるメソポタミア神話のエンキもだいぶ権能が及ぶ範囲が広くて事が起きてから動く傾向がある(というか事が起きてから頼られる)んだよな。ワイルドカードじみた挙動はこの辺由来の可能性もあるかも?

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 05:38:19

    与太話として書くので、こんな考えもあるだなぁ程度に聞いて欲しい(もしかしたら既出かも)のだけれど
    ミレニアムは概念や言葉、実際に存在するものがモチーフというかキャラ作りに反映されてると思う。
    リオ→夜、教養
    ヒマリ→明けの明星・宵の明星、知識
    ユウカ→夕方、アウトプット
    ノア→朝、インプット
    コユキ→昼、検索すること・辞書を調べること
    コトリ→成分というか原子や分子といった素材
    ヒビキ→設計
    ウタハ→製造

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:17:31

    ゲーム開発部はゲーム会社(これは有名)
    マキ→捏造
    ハレ→盗視
    コタマ→盗聴
    チヒロ→監視
    エイミ→白夜、疑問、不思議
    トレーニング部と野球部?わかんないですねぇ

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:19:15

    エジプト考古学を交えて考察してもよろしいでしょうか?

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:09:01

    聞きたい

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:11:47

    >>106

    その辺の造詣がある人による考察は大歓迎じゃ。スレ主は考察を聞いてほえーってなるしか脳がないから非常に助かる

    エジプトに限らず他の神話や地域の歴史について詳しい人がいたら是非お願いしやす

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:39:01

    期待保守

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:51:43

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 03:51:26

    コクマーのスキル名はだいたいセフィラ由来で解釈できるんだが、「不離一体の歯車」と「寂滅の歯車」が謎なんだよな。セフィロトのコクマーに歯車要素ってあったっけ?

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:38:27

    スキル名にも考察の種になりそうな要素って案外あるよね
    まあスレ主は無知だからどれがどれを表してるとかよく分かってないけど()

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:37:50

    よく言われるのだとビナーの「アツィルトの光」がカバラ由来の名前とかあるよね
    あとケセドの「むき出しの玉座」とかはセフィロトのケセドを玉座に座った王様として描く伝統(?)に由来してるっぽい

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:11:48

    にぎゆき復刻するけど、考察は昔のスレで結構されてたからめぼしい新情報はガイドフィーナのストーリー次第かね?
    ローカライズの問題で軽く炎上してたのも今となっちゃ懐かしい

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:44:41

    >>114

    「はい、それはとても良い選択です!」これはこれで可愛いのにめちゃくちゃ擦られてて悲しい…


    それはそれとしてフィーナのガチャタイトルの「You-meを繋ぎしさかずきの」、他のタイトルの「夢を〇〇し」の部分とそろえつつ任侠の杯事を匂わせてて良いタイトルだね。

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:22:44

    まあ直訳ぽくて違和感強いと思う気持ちも分かるからやるせないよね…ローカライズって難しいもんだわ。「雷帝」とかも捻った言葉にするの難しかったんだろうなって感じる
    Youとmeでユメって読ませるの、良いセンスが伺える。これグローバル版とかだとどんな感じになるのか気になるね

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:36:02

    以前フィーナのスキル名の「もう一度燃やすのデス!」からフェニックス元ネタ説が出たけど、そういえば天狗も火に関係がある妖怪だったなと。(火事防止の神として祀られることが多く、祟りで家や村を焼く話も多い)
    フィーナ天狗説の傍証として挙げておく

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 04:17:48

    そういえば今週末にブルアカライブがあるらしいな。時期的にデカグラ3章かエリカ実装か…

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:22:19

    天狗にも大天狗、烏天狗、木の葉天狗があるけどフィーナで言われてるのは大天狗っぽいんだよね
    以前カエデに木の葉天狗説があったけど天狗伝説が全国で分布・分化しすぎててどれも正直分からない...

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:27:10

    >>118

    そういやミニだかなんだかやるらしいっすね。エリカは是非来て欲しいけど、セイアみたくまた引っ張られるんじゃないか疑惑ががが

    それこそメインストーリーゲヘナ編実装タイミングとかまで先送りにされる可能性…そんなメインがあるかどうかも不明だけど、キララが普通に実装されたんだしそのうちひょこっと実装されると信じる

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:50:32
  • 122二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:21:57

    ほしゅっとこ

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 04:45:25

    >>120

    まあ明らかな伏線が何個か出てるし、、ゲヘナ編はいずれやるでしょう

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:13:35

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:41:33

    >>123

    そやね、いつかやってくれると思おう…待て、しかして希望せよやな

    もちろんゲヘナ編だけでなく他のも更新していいのよ!(アビドス編は終わりと公式声明出たけど)

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:36:01

    そういえばカルバノグ2章で出てきたカイザーのA.N.T.I.O.C.Hプロジェクト(子ウサギ駅のサーモバリック爆弾を作るきっかけになった事業)のANTIOCHって聖書に出てくる地名なんだな。

    アンティオキア - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    「マタイによる福音書」の成立地とかキリスト教にとって色々重要な都市というのが意味深だけど、この場合は大地震でほぼ壊滅したことに由来するのかもしれない。都市一つ壊滅させる威力みたいな意味合いで。

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:32:14

    >>126

    こういう用語とかの元ネタも色々気になるとこだよね。関係ないけどスレ主最初読み方分からなくて、後々アンティオキアだと知った時「ルビを振ってくれ!」と切実に思った

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:45:47

    アンティオキアってローマ帝国の都市だよね
    カイザーが推定ローマ帝国モチーフっていうのと関係があったりするのかな

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:52:03

    そういえばカイザーもオクタウィウスのローマ帝国だっけ
    トリニティもアツコやミネからローマの神話の存在を感じるけどなんか繋がりみたいなものがあるのかそれとも想定自体が間違ってるのか

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 04:30:39

    >>129

    ローマというとティーパーティの体制がまんまローマ帝国の三頭政治とかも言われてたな。

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:51:00

    >>106でエジプト考古学交え考察をすると言ってくれた方はまだいらっしゃるのだろうか…ぜひ聞きたいからまだ見てくれてるなら語ってもらえるとありがたい

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 15:43:11

    >>21

    すげー遅レスだけどアオバのヘイローは列車の向きを回転させる「転車台」に見えてた

    転車台 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 133二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:07:13

    >>132

    おお、言われてみれば確かに。左右の空いた部分が車両を出し入れする部分で、上下の塞がってる部分が車庫と見立てるとそのまんまだ。

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:43:23

    グラフィティー(落書き)ってライティングとも言うんだね。

    Writer(著作家)がLiter(照明)とのギャグだとしたら太陽神(アフラ・マズダー)モチーフでグラフィティしているのがつながる

    グラフィティ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 135二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 04:50:07
  • 136二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:18:06

    >>132

    >>133

    なるほど、よく見たらかなりそれっぽいね。こっちの方が有力かもしれん。そうか転車台か…鉄道に纏わる生徒に相応しいモチーフだ

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:21:42

    >>134

    そいつぁマキのことかな?ライター(同音異義語)繋がりというのは考えたことなかった。面白い

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:11:51

    初期四人組は結構しっかりとした候補があるのにスズミはあまりないのでちょっと考えたいと思っている
    個人的にラグエル、アブディエルあたりはありだと思ってるけど完全にしっくりとは来ない感じがする

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:13:26

    イベントのカード捲りの報酬見てて気付いたけど、魑魅一座の天狗面とオカメ面の子ってゲーム内の呼称ではモウリョウなんだな。まあ、妖怪の魍魎っぽくはないから魑魅魍魎と引っ掛けてるだけなのかもしれないが…

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:00:42

    ふと思っただけで根拠ないけどクズノハがクロカゲの前口上で「使い続けて捨てられた怪談」みたいな事言っていたけど花鳥風月部ってもしかして神様から妖怪に変わったモノが元ネタだったりするのかなぁって…それなら今のキヴォトスが気に入らないっぽい言動も納得出来る気がする

    例えば上の元ネタ候補一覧にシュロ天邪鬼説出ているけど実は天邪鬼の元になった天探女なんじゃないか?シュロの愛銃は(たぶん)火縄銃で他生徒より古いし天探女は天からの遣いの雉を「不吉だから射て」って言って射たせた、つまり仲間割れや不和を起こしたって解釈出来るんじゃないか?

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:44:50

    >>138

    掴みどころがないというか...月要素なのか光要素なのか悪魔退治とかの要素なのか、もしかしたら冬とかの要素も入ってるのか...

    元ネタの像が掴めない感じはわかる

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 17:32:16

    >>140

    あはーんなるほど?それは面白いし結構あり得そうな説だ。天探女…某方でも天邪鬼キャラとの関連性が噂されてるサグメさんがおったなぁ。だとしたらコクリコ様もそれ相応な神性→妖怪化した存在だったり?

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:08:12

    (生放送ネタバレ注意)









    エビス分校

    エビスと言えば恵比寿様だがこの神は(名前の読みから)イザナギとイザナミの長子で不具だったせいで捨てられた神である蛭子と同一視されることがある

    また、中華思想において東に住む異民族・野蛮人を指す「夷」を訓読みでエビスと読む

    中華思想を取り入れた古代日本では朝廷を中心として、東北に住み服属を拒んだ化外の民を海老(蝦)のように髭が長い夷=蝦夷と呼び征服戦争を行なってきた(服属後も東北などでは反乱が発生している)


    ははーん百鬼夜行のアリウス枠じゃな?

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:41:40

    ブルアカ時空にもドーマンとセーマンは居るんだな

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:50:04

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:50:45

    丁度図書館から恵比寿の本たくさん借りてて助かったー

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:58:00

    東北で鬼系と出るか、北海道のアイヌ神話系と出るか、はたまたエビスだから妖怪から離れた日本神話系と出るか

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:02:07

    それこそまつろわぬ神(荒覇吐、夜刀神、天津甕星)とか鬼に貶められた化外の民(悪路王、大嶽丸)とか…?

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:06:29

    東北っぽいのに見た目から鈴鹿御前を感じた

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:57:13

    エビス分校が東北とすると遠野の妖怪モチーフの子も出てくるかもしれんね

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:16:53

    石燕系だし服装のせいだとは思うが否哉っぽく見える...
    東北怪談の旅に近い話あったし悪くはないけど違う感じがする

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:21:53

    割とド直球に蘆屋道満だったり>ニヤ

    晴明だとカホの方が狐とかで要素強いのでそっちにしとく

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:31:18

    ブルアカライブのミニにて、ナグサとニヤが実装だとか。これを機に考察深掘り出来るといいね

    とか言おうと思ったら更なる新情報で数レスも活気付いててワロタ

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:35:57

    >>152

    でもクズノハ自体がいるからな...

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:42:46

    >>152

    スキル名がもろに陰陽師だしなぁ。あくまで人外だとすると陰陽師絡みの鬼か?


    しかし、ニヤ本人の胡散臭さもあってか某レッツゴーな陰陽師を思い出してしまうスキル名だな…

スレッドは5/19 09:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。