- 1二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:49:24
- 2二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:52:23
やっぱ葛葉紘汰と駆紋戒斗が好きかなぁ。それぞれがそれぞれの理屈でエゴが強かったけど、ちゃんと成長していったし。
- 3二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:53:43
- 4二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:54:29
成長は鎧武にとって重要なテーマだよね
- 5二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:55:04
- 6二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:55:44
いる(鋼の意思)
- 7二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:55:45
- 8二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:56:00
自分は小学校高学年で見ててビックリしたわ
世代的にWから見始めて、仮面ライダーって「正義の仮面ライダーVS悪の怪人」のイメージだったのに、それが覆ってめちゃくちゃハマったし、個人的に一番好きまである - 9二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:56:53
いい意味でも悪い意味でもアニメっぽい構成と雰囲気だからアニメファンのライダー初心者初心者に勧めたい
自分の友達のライダー知らないオタクにこないだのようつべの配信勧めたらドハマりしてた - 10二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:57:26
久々に始まったライダーバトル路線はあれでよかったと思うんだ
汚い大人とか見れてこれ本当に仮面ライダーか?っていうのも含めて - 11二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:57:50
キャラの性格とかバトル中にめちゃくちゃ喋るとことかアニメっぽいよね
- 12二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:58:02
佐野岳さんアテレコ初期からめっちゃうまくない?
- 13二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:58:09
- 14二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:58:30
いいよね序盤の仮面ライダーの力を私欲にしか使ってなかったビートライダーズが正しい意味の仮面ライダーになっていくの
- 15二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:00:04
劇場版見てなくて、最終話の見覚えのない敵が劇場版に出てきた奴だと思いきやみんなの反応も誰これ知らん…みたいな反応になってた時は少し面白かった
- 16二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:01:32
ライダーシステムが量産されてばら撒かれてたり、ものすごいしょうもない変身の使い方されてたりと結構斬新だったなこのライダー…
- 17二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:02:45
タケルくん!君はちゃんと人間に戻れてよかったね!
それなのに鎧武!なんで神様になった!…お姉さんの料理を美味しく食べられないのは悲しすぎないか…里帰りを定期的にしてあげてくれ… - 18二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:04:20
本編ではないけど書道家が体験教室だか何だかに来てくれた子の為に後日鎧武と書いた作品を出展した話好き
- 19二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:06:01
- 20二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:07:14
- 21二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:08:52
強すぎてついには旧装備で新型兼上位互換を実質倒したようなもんな主任だけどこの人極まった覚悟以外はずっと苦心してて大人としてちょっと背負い込みすぎてる……
- 22二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:10:23
実際始まりの女が時間越えなきゃサガラは主任が勝つと予想してたみたいだしね
- 23二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:12:45
地味に放送からほぼ毎年何かしらの動きがあるんよなこのライダー
今年はCSMを除けば流石にないかもだが… - 24二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:13:53
ノリの良い方が勝つってのは名言というより電王のバトルを象徴する台詞だな
後は設定として感情が力に変わったり使用者の成長に合わせてスペックが向上するのが公式設定のライダーも多いからなぁ
設定やらノリと勢い重視のライダーが多いのは間違ってないけど
- 25二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:14:59
- 26二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:40:55
- 27二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:45:55
- 28二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:57:14
正直最終話見る前はちょっとそう思ってたけど、龍玄と鎧武が並び立ってopが流れるところで泣いちゃったから俺の負け
紘汰は地球を守るために違うところに行っちゃったけど、これからあの町を守るのは光実たちなんだなってのを魂で感じ取ってしまったな…
ここまで描くのに最終回は欠かせないと思う
- 29二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:58:16
- 30二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 02:02:53
「お前を倒して証明して見せる……!ただの力だけじゃない、本当の強さを!!」
俺たちが 最強の 力手に入れたとして そのあとに この目には どんな世界 映るのか───
「それでいい!貴様こそ、俺の運命を決めるにふさわしい!!」 - 31二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 04:45:51
最初は仲間に囲まれててみんなを守る為に戦ってる紘汰さんは話が進むにつれて単独行動が増えてDJの介入が有るとはいえ1人で勝手に強くなっていって
強さに拘り我が道を行ってた強者の周りには人が集まって行くの良いよな - 32二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 04:50:24
- 33二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:25:03
おまけに破壊者にも勝つのがやべえよ
- 34二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:28:34
ザックがまさしく正統派なヒーローやっててかっこいいんすよ
- 35二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:39:51
ザックは初期からキャラが変わったってよく言われるけど個人的にはそんなに変化はないように思う。一貫して身内に甘くて敵には厳しいキャラだったけど敵が大きくなって身内の範囲も広くなったことで博愛的な面が見えるようになった感じ
- 36二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:45:16
シグルド対鎧武ジンバーレモン好き
- 37二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:47:47
オーバロードへと至った両者が大量のインベスを引き連れながら無人となった故郷の街で全てを出し尽くして戦う紘太vs戒斗最終決戦いいよね…
- 38二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:52:24
互いに「変身」も言わずにライダーになるの、もう人間じゃなくなってるから言う必要もないのいいよねよくない
- 39二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:56:09
その後にメロンニーサンに変身だよって言うコウタさんがまたいいんですよね…
- 40二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 12:56:21
いいよね、最後まで勝ち残った主人公とライバルがお互いを認めた上で譲れないもののために死力を尽くしてぶつかり合う最終決戦。最高の挿入歌が戦いのボルテージを盛り上げてく感じがして本当に最高の最終決戦って感じ。
- 41二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 13:15:47
- 42二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 13:18:01
コウタさんが神コウタさんになってヘルヘイムごと移住した時は「虚淵オイオイオイ」って思ったけどミッチが最後ヒーローとして復活出来たのみてなんだかんだ良かった、って思えた
- 43二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 16:28:40
- 44二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 17:06:42
でも舞さんの戦う理由にしたりギャングより健全に街の平和の象徴にしたりと持て余した感は無かったな
- 45二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 17:18:44
なんで金稼げてるんだとか、戒斗の主義主張の割りにやってることがショボいとか、年明けるまでの展開がちょこちょこ雑なのが残念なんだよな。クリスマスイベントも記憶皆失ってんのか、てくらいユグドラシルの事ノータッチだったし
- 46二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 17:21:56
- 47二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 20:05:10
盾とDJ銃は反則ですよね?
- 48二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 20:07:49
鬼に金棒の体現者来たな……
- 49二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 20:11:20
神紘太・神舞「貴虎なら新しいアイテム渡しておけば万事解決する(でしょ)だろ」
- 50二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 20:16:29
まあヒップホップとギャング文化も繋がりがあったりするし、そういうアレだろ(適当
- 51二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 22:21:16
アーマードライダーとオーバーロードインベスはかけ離れた姿だけど実は力の源は同じところから来てるのが好き
ライダーへの変身は制御されたオーバーロード化という例えがあってなかなか意味深だわ - 52二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 08:15:22
- 53二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 08:18:11
舞台演出とかいろいろすごかった
- 54二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 08:18:34
そういえば最終盤で戒人爆殺計画とか実行してるし、身内に滅茶苦茶優しいけど手段は選ばないタイプなのは最後まで変わってないな。
- 55二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 15:23:49
玩具だとロックシードの方に音声があるからいくらでも新規音声を盛れるのは強い
- 56二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 16:05:22
こいつ風都市民らしいな
- 57二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 16:38:35
冬映画で各キャラが使ったライダーのアームズに対応した未来を辿るの好き
- 58二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 16:46:31
サガラ(蛇)とかいうノリの良いキュウべぇ
普通に感情あるしあんま煽っても来ないからあんまり害悪感無いけど、やってる事そんなに変わんないよな…となる全ての元凶オッサン - 59二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 16:55:59
- 60二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 17:11:35
- 61二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 17:18:12
そして凄絶な本編を終えてお出しされるMOVIE大戦フルスロットル。本当に満足感の高い映画だった
- 62二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 17:36:31
初期は色々と尖ってたが弟子を持って丸くなったのなんかリアルではある
- 63二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 17:37:21
基本上位スペックのライダーが勝つし同スペックなら技術が上の奴が勝つのは徹底してた感じが良かった ガイムはブラーボに普通に負けるけどジンバーなら圧倒出来るくらいにスペックが重要視されてた
まあだからこそ主任の強さがちょっと引くレベルというね
- 64二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 17:38:38
主任って多分特殊能力なしでバトルしたら歴代でも結構上位に来る強さだよな
- 65二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 17:46:19
シャルモンのおっさん、ヘルヘイムの実を食おうとしてメンタルで止まるのマジでおかしいんだよな
- 66二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 23:00:19
空腹耐える訓練もしてたっぽいからなあのおっさん
- 67二次元好きの匿名さん21/09/17(金) 23:06:18
あれだけのライダーに終盤まで見せ場があったり、初期の変な世界観や強者に代表されるアクの強いキャラクターを軌道修正しつつ、街の危機が訪れると共にイキイキとそれらが動き出して活かされる構成が素晴らしかった
1年間追ってて楽しい作品だったわ