- 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:57:39
- 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:59:33
- 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:00:13
人生シミュレーションゲームだな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:01:35
- 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:02:41
コナンの刑事警部って警視庁直勤だからそりゃ選び抜かれたエリート揃いなわけだからな
- 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:03:52
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:05:56
本田も確か交通機動隊の隊長だし
なんか中高の時期からデバフかかる計算なんだろう - 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:09:20
両さんの巡査長って成績が優秀で経験が豊富な者に与えられる称号のようなもので、正式な階級じゃないんだね
検挙率100%でも試験受けないとそれ止まりなのか - 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:10:28
そもそも自動昇進とかないでしょ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:13:40
連載初期は従軍経験ありそうな設定あるくらい昔だし……
- 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:14:57
警官の階級は警視までは学歴+職歴で順次試験を受けられるようになる
警視正から先は闇の権力闘争に勝ち抜く必要がある
一応任官時の種別に関わらずテストは受けられるが国家公務員試験に受からなかったレベルの人だと相当頑張らないと警部補の試験ぐらいで無理 - 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:19:50
近年の傾向としては最終階級警部補で退職する人が一番多くて大原部長も年齢的には警部補で全然おかしくないんだが
かつては「生涯一巡査」と言って現場にこだわって昇任試験受けない警察官もよくいたので
連載開始時期的にもそういう現場一筋のベテラン警察官のイメージなんじゃなかろうか - 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:49:39
- 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:52:14
規模にもよるだろうが署長なんて半分はノンキャリじゃないの
キャリアにとっては署長すら腰掛けだし - 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:23:38
フィクションだと20代で出世速すぎる警官が殆どだけど現実の派出所勤務なんてこんなものだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:44:51
現実でも国家公務員試験組は警部補からだよ